goo blog サービス終了のお知らせ 

Syl.Com.

名も無きねこに

やっと帰ってこられた

2022-07-16 17:32:37 | 中国語

HSK 1級と2級を受験してきた。

案内書に受験会場まで新横浜駅から徒歩25~30分かかると書いてあったのを真に受けて、

かなり時間に余裕をもって出かけたら、向こうに着いたのが早すぎて、しばらく待機した。

 

待機中『教養としての歴史学』(堀越孝一 講談社現代新書 1997) を読み終えた。

とぎれとぎれで読んできたので話の流れを見失った。再読しようか迷う本だ。

気になったところがあるのでここに書き留めておこう。

 

デカルトは数学だけが真なるものの学だとし、それ以外は偽だときめつけたが、

ヴィーコは真と偽とのあいだに「たしからしさ」があるとやわらかく考えた。そういうことです。

人間にかかわる学は「たしからしさ」を立てる学である。

それを「真なるもの」と見るところに人文の学が成り立つ。

 

もう一箇所、

 

マクシムって、つまり格率ですね。ひとつの知の体系を成立せしめる原則です。

人の集団が生きていて、数式で統御されているのではない世界と歴史を理解し、記述する仕方です。

 

やっぱりもう一度通しで読んでみるか?

 

それはさておき、試験はどうだっかというと、過去問を解いていたときと同じくらいの出来だった。

2級は「なんとなく」で解いた問題がちらほらあったけれど、1級は二問だけ解答に確信を持てなかった。

まあ、一番下とその次の級なので、ここで苦戦しているようでは先がない。

 

六時間以上試験会場に居ただけで疲れ果ててしまった。睡眠不足もあったからか。

ロシア語とドイツ語は明日から始めることにして、いったん眠るとしよう。

 

フランスからは特に連絡が無いので、多分まだ大丈夫なんだろう。そう思いたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんより

2022-07-16 06:18:45 | わたし

フランスの友人からメールが来た。

おばあさんが入院して容態がよくないそうだ。

友人はもちろん、わたしまで気分が落ち込んだ。

今日の空は曇って、気持ちもどんよりしている。

試験に行く気分じゃない。

でも、もう少ししたら出かける支度をしないと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出発まで五時間

2022-07-16 01:50:25 | 中国語

大分早く目が覚めてしまった。

家を出るのは七時ごろなので、それまで休んでいるか。

あまり雨が降らないといいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする