goo blog サービス終了のお知らせ 

Syl.Com.

名も無きねこに

もっと音読を

2009-03-12 21:57:13 | 仏検二級一次
今日もリーダーに時間を費やして、
センター試験の答え合わせは後に回した。
投下した時間分、何か身についていればいいのだが。

『完全予想』のディクテは今日もいいところが無かった。
やればやるほどダメになっているような。
リスニングの経験が無さすぎなのか。
もっと色々と、それなりのレベルのものを聞いていかないと。
地道が一番なんだろうな。
まずはCDにあわせてスクリプトを音読するようにして、
身体を慣らしていこう。

残: 348h
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年前と変わりなし

2009-03-10 23:45:47 | 仏検二級一次
今日もリーダーに時間を割いた。
仏検二級程度の内容では無いのだろうけれど、
知らない単語や語法がわらわらと出てくるので、
どうしても時間がかかる。
遺憾ながら『完全予想』は筆記・書き取り両方休みに。

一方、プリンタの設定をいじりまわして、
だましだましプリントアウトしたセンター試験の問題を解いた。
詳しい答え合わせは明日にして、点数だけだした。


2002年度センター試験フランス語:169点(200点満点)


第1問 発音:14点(配点14)
第2問 語彙:18点(配点18)
第3問 品詞変化:24点(配点28)
第4問 短文穴埋め:15点(配点24)
第5問 会話文:20点(配点25)
第6問 長文1:24点(配点33)
第7問 長文2:28点(配点33)
第8問 並べ替え作文:25点(配点25)


約一年前に比べてあまり進歩が見られない。
サボっていた分の退歩が無いだけましというべきなのか。
弱いところは弱いままだ。
勉強していなかったんだからあたりまえか。

残: 355.5h
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要補強

2009-03-09 22:12:41 | 仏検二級一次
『完全予想 書きとり編』、Exercise 4は歯が立たなかった。
間違いが30箇所以上。
あんまりだ。

, や . の打ち忘れなんかを除いても、綴り間違いが多い。
ほとんどがアクサンのミスだ。
集中的に勉強を始めてからまだ日が浅いから仕方ないとはいえ、
読む方面でのインプットはそれなりにあるはずで、
それで綴りを間違うということは、
頭に入れたものが定着していないということだ。
un, inの聞き取りも厄介なのが分かった。

聞き取り・書き取りは、
闇雲に『完全予想』をやるだけでは効果が無い。
この問題集はむしろ、
本番前の仕上げのような形で利用するものだろう。
聴解を補強する方法が必要だ。
今のリーダーが終わって、
『完全予想 筆記編』の語彙編が終わったら、
そのタイミングで聴解に割く時間を増やそう。

それにしても仏検準二級のときは、
書き取りにこんな苦労をした覚えは無い。
これが準二級と二級の差ということか。

残: 362h
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳と頭

2009-03-08 01:45:58 | 仏検二級一次
『完全予想 書きとり編』、Exercise 3は難しかった。
規定回数以上聞いてから書き取っても、なお11箇所間違った。

まずいと思ったのは子音の聞き分けだ。
vとbの聞き分けは自信がないが、
rとlが別の音であるのはさすがに分かるはずと思っていたのに
一度 l と思い込んで書いたものは、
再度聞いても rと認識できていない。

語頭や強勢のある音節ではミスが無い。
弱く発音される子音の聞き取りが弱点のようだ。
出てくる単語を文脈から予測できたり、
綴りを完全に覚えている語にもこのミスは無い。
聞き取りにくい弱い音節や語尾の子音を予測できるだけの
知識が蓄えられていないということでもあるのだろう。
要は耳の悪さと勉強不足と、その二つなのか。
後は変な思い込みをする癖もどうにかしないと。

他にも . が ,になったり dès que を des que にしたり、
ひどいありさまだった。
唯一救いとなっているのは、
名詞や形容詞の性数一致を見直しでだいぶ拾えたことか。
それにしても問題が一杯だ。

残: 370.5h
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筆写すべし

2009-03-06 13:45:24 | 仏検二級一次
久しぶりにセンター試験のフランス語問題を解こうと思い、
プリンタにジョブを送ったら、
呪いがかけられたような色の紙がどっと出てきた。

本体のディスプレイはインクカートリッジのエラーを表示している。
指示に従いカートリッジを取り外して付け直しても、
出てくるのは白紙か赤黒く塗りつぶされた紙。
製造元のWebサイトでサポート情報を見ると、
カートリッジは取り付けてから半年以内に使い切るよう注意書きがあった。
そういえば使い始めてから確実に二年は経っている。
プリンタの自己診断機能も検査結果をプリントアウトできなければ使えない。
こうなると、滅多に使わなかったのがいけないのか、
インク切れを起こしているのか分からない。

カートリッジの相場は安くても三千円、
黒とカラー両方交換すると六千円はする。
安いプリンタが買えそうだ。
さらに一万円だせば、ADF付きの複合機を買ってお釣りがくる。
カートリッジの交換は損に見える。
高いインクを買わせるか、
本体を買い換えさせようというメーカーの戦略にはまりそうな心境だが、
冷静に考えてみたらお金が無かった。
インクを詰め替える手もあるようだけれど、経験が無いので不安だ。

仕方ない。必要な情報はモニタをながめながらノートに筆写しよう。


『完全予想 書きとり編』のExercise 2はまずかった。
14箇所のミスだ。
多分、本番でこれだけミスをするとディクテは0点に近いのではないか。

三つは動詞のアクサンの問題で、
これは普段から気をつけて覚えるほかにどうしようもない。

設問に “la Semaine de la Science” とあるのに
“la semaine de la science” としてしまったところも
2ミスとしてカウントした。
問題文にも気をつけておくべきだろう。

冒頭の “A partir de” は 解答ではAにアクサンが振られている。
大文字にはアクサンを振らなくてもいいと、
フランス出身の同僚に昔聞いた覚えがあるけれど、
何だかこれも減点対象にされそうな気がする。

その他、動詞・指示形容詞・不定冠詞を複数形で書き取っておきながら、
名詞・形容詞を単数形にした間違いがあった。
これは今の知識でも見直しの時間で拾えるはずだ。
書き取った文章を見直すのも答案作成の一部なのだから、
気を抜いてしまう癖は今のうちに直しておかないと。
明日はもっと注意しよう。

残: 375.5h
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全予想 書きとり聞きとり編 開始

2009-03-05 00:59:19 | 仏検二級一次
『完全予想仏検2級 書きとり聞きとり問題編』を今日から始めた。

Exercise 1は6箇所間違った。
複数形のはずが単数形だったり、
動詞にアクサンがついてなかったり。

名詞の数は文法的に正しいかどうか
考えて見直せば間違いを見つけられそうだけれど、
動詞のアクサンは普段からきっちり覚えてないと。
どう覚えよう。

残:383h
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

400時間

2009-03-03 18:21:28 | 仏検二級一次
何となく無くフランス語をなおざりにして、
何となく三月を迎えてしまった。

三ヶ月の空白で、文法を忘れ、
語彙力はさらに低くなった。
わたしのフランス語は危うさを増した。

APEFは二級の標準学習時間に400時間以上を想定している。
合格者の体験談でも400時間では受からないとする向きもあり、
仮に6月までに400時間をフランス語に当てられたとしても、
学習密度が低ければ話にならないだろう。

それはいい。

今からの準備で合格は考えられない。
そんな虫のいい話は無い。

学習意欲を昂進・維持するため、
ともかく6月に仏検二級を受験する。
これから400時間以上勉強しよう。
やってみるさ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする