goo blog サービス終了のお知らせ 

まさか日本でカルチャーショックを!

日本で技術者→中国広東省にて日本語教師→日本で技術者復帰→技術者+?
旧題名:まさか私が日本語教師に!(NO.3)

英語って面白いね~

2018-10-31 21:11:52 | 英語
ある宅配業者のサービス会員である。
そこの業者の場合、不在のときはメールが入る。
そこにはドライバーの携帯電話番号の情報も記されている。

確か不在伝票にも記されてあったかと思う。

だが普通に届いた場合は荷物にそんな情報などない。

私が集合住宅の入り口に着いたとき、業者が車に戻った。
だが家に入ってびっくり。
近くの住所の違う荷物が届いていた・・・。

慌てて電話番号を探したが、ドライバーの電話番号などない。
携帯電話から繋がる番号は込み合っており、何度掛けてもすぐに切れる・・・。
仕方なく固定電話から。
ワイヤレス子機が壊れているので、電話の前に貼りついて。
ダイアル回線であるので、いちいちトーンを押さねば数字が選択できない。

だがなかなかオペレーターと繋がらない。
本日はもう30分残業すれば、ある仕事のきりがついた。
だが荷物も届く楽しみがありそれを止めた。

電話が繋がったときすでに帰宅から30分。
そして本来の自分の荷物と引き換えに、間違って届いた荷物を返したのが帰宅してから1時間後。

住所と名前を見ずに受け取った家人もいけないので仕方がない。
ただ伝票には私の名前があったと。
(実際違う荷物が届いたのに、2回目に検索をかけたとき配達済になっていたし。)

中国のように配達するドライバーの電話番号をSNSなどで通知してくれると嬉しいのだが、ここは日本であり仕方がない。

ネット販売業者のなんとか会員であり、月々余分にお金を払っている。
それでこんな仕打ちを受けるとは・・・。
(間違って届いた荷物の方の電話番号にかけなかったのは、記してある荷物の内容もある。)

さて慌てて晩ごはんを食べて、慌てて風呂へ。
それでもあまり慌て過ぎると、間違って受け取った家人を責める行為にもなるので、ゆっくり慌てた。

結局いつも通りに勉強開始時間になった。
ただし、しばらくは短時間しか勉強しないことにしている。



★本題

英語

英語って楽しいねぇ~
自分のレベル的にはTOEICよりも英検3級を受けたほうが良いのかもしれない。
(本日届いたのは英検3級の問題集)
新形式の英検3級って作文があるんだ~
それは私にとっていい勉強になるかも。
(中学卒業レベルでこんなに表現できるんだ~~)

ただTOEICはほぼ毎月開催されるが、英検は1年3回。

(ちなみに4級は中学2年生のときに合格している。)

中国語

中国語もHSK6級になると、知らない単語も多い・・・。

HSK6級よりもまずは中検2級を取ってから、HSKを受験するほうがいいかも。
中検2級はHSK5級後半から6級にまたがっている。
HSK6級の得点よりは中検2級の得点ほうがあと一歩状態。
と考えると、HSK5級はかろうじて受かったと考えられる。

ただしHSKは最低3か月に1回名古屋で受験できるし、他の受験地にいけば受験回数も増える。
だが、中検は年3回(ただし名古屋よりは近くに会場がある)。


韓国語

韓国語は基礎が駄目だねぇ・・・。

TOPIKⅠの前にハン検定5級の問題集を買ってみた。
それは5級であっても、取得すれば嬉しさでやる気もアップするかと思ってのこと。
だが私の韓国語はまだまだ修行が足りないことを知った。
基本からコツコツやり直すさ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きこそものの・・・

2016-05-21 00:01:33 | 英語
仕事がそちらと若干関係があるとはいえ、不思議なほど様々な外国籍の方、外国語を操る日本人の方と顔を合わせることが多い。

ただ、やはり必要なのは英語かなと感じている。

私自身英語はあまり得意ではない。
それでも自身を含めて、生き残ってゆくには英語ぐらいは何とか話せないといけないのであろう。

英語ぐらいは・・・。

実は私は英語よりは他の西洋言語の方が肌に合っていたりする。

その矛盾とどう闘ってゆくのか。

今現在折に触れて英語の勉強はしている。
文法的に正しいとか、正しくないとかは関係なく、話せるようにならなくては・・・と思っている。


ただ、「好きこそものの上手なれ」ともいうわけで・・・。

実際思うことは、とにかくひとつ西洋言語を身に付ければ、他の西洋言語も覚えやすいということ。

そのように逃げばかり考えて生きている私はいったい・・・。


にほんブログ村 中国情報(チャイナ)
にほんブログ村 日本語教育
にほんブログ村 中国語

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やるしかない???

2016-02-29 22:25:33 | 英語
日本語教師をやっていたぐらいであるので、外国への興味はとてもある。

中国語以外にも(少しだけだが)いろいろな外国語も知っている。

それでも日本にいるわけであり、外国人顔の方にも基本的に日本語で話しかける。

先日も近所の日系ブラジル人のご家族と話した。
家族は「いったい何語を使ったんだろ・・・」と思ったらしいのだが、当然日本語を使っている。

仮に通じなかったとしても、そこに住んでいる以上はまず日本語を使うであろう。
それもやさしさだと(自分勝手に)思っている。

というよりも、自分が異国で暮らしていたわけであり、(私を日本人だとわかっていながらも)用事があればドアを叩いて遠慮なく中国語で話しかけてくることがとても有り難いと感じていたこともある。

もちろん時には「そっとしておいてくれよ・・・」と思う時もある。

しかし「どうやってコミュニケーションをとればいいんだろ・・・」と腫物扱いにされるよりは嬉しい。

そんな私でも、観光地などで外国の方に英語で何かを聞かれた時はまず英語を使う。

どうしてここに「まず」などという言葉を使ったかといえば、やはり習慣により中国語が邪魔をするからであり・・・。

ところが中国にいても、日本にいても私の周りの(バイリンガルはともかく)トリリンガルたちはまったく見事に言葉が切り替わるわけで・・・。
それも瞬時に・・・。

せめて英語ぐらいは中国語を交えずに話したい・・・。

確かに私は英語があまり得意ではない。
おそらく中国語の方がボキャブラリーは多いに違いない。
それでも日本語教師を目指した時に、一応それなりには勉強しておいたわけで・・・。
仕事を辞めて収入もなくなったくせに英字新聞も取っていたし・・・。

今年中には多少文法が間違っていようが、話すことが幼稚であろうが、思いっきり日本人の英語であろうがなんだろうが、英語ならば英語だけでスラスラ話せるようになりたいと思っている。


そしてもう一つ他の外国語も考えている。

だが、その場合(手をつけている外国語の中で私にとっては一番覚えやすい)韓国語を一時的にほかりっぱなしにせざるを得ない。
当然他の外国語も同じこと。

おまけにますますやることが多くなり、時間に追われることになる・・・。

やるからには(実力がそこまでいこうがいくまいが)一応初級までは押さえておきたい。

いくつになっても、輝いていたいから。
それ以前に自分を助けるためにも。



にほんブログ村 中国情報(チャイナ)
にほんブログ村 日本語教育
にほんブログ村 中国語



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする