goo blog サービス終了のお知らせ 

風男と雨女の晴れたらいいな

温泉旅や日常での出来事などなどを書いています。

餃子の王将。

2007年09月16日 | お店
入院してたお父さんが退院しましたー。

月曜から痛みがあったそうですが、我慢して我慢して我慢して仕事に行ってたのですが、土曜日に入院となってしまいました。

最初に痛みだした頃に病院に行ってたら投薬だけですんでたそうですが、我慢したせいで炎症がひどくて、入院して点滴治療しないと治らないとの事でした。

最初に行った近所の診療所ではすぐ手術しないとと言われたのでかなりビックリしましたが、その診療所で書いてもらった病院で診てもらったら、手術の必要はないとの事だったので、少し安心しました。

私が病院に着いた時は、血液検査の結果が出るのを待ってる時だったのですが、お父さんはとても痛そうで・・・。
少し動くだけでも「うぅぅぅぅ」と声が出るくらい痛みがひどかったのですが、それでも普通に待合室の椅子に座らされてました。

入院が決まって、病棟に上がった時にも????がありました。
痛いし熱もあるし歩くのがやっとなのに、身長体重を量るのは仕方ないにしても、なかなか病室に行かないんです。
こっちは病室に行くものだと看護師さんについて行くと、「こちらがトイレで、お風呂がここで給湯室が・・・」って説明。・・・ええええ?オイっ!て感じでした。
病室通りすぎてるやん!!!
お父さんを早くベットに休ませて、痛み止めをうつなり点滴をするなり処置して、トイレなどの説明は私達にしたらエエんちゃうの!!と思いました。

私も病院で働いた事がありますが、これはヒドイと思いました。

お父さん、ホントに痛そうでした。普段痛いとかしんどいとか言わない人なので余計に。

高校生の時以来の入院、点滴も今までで1回しかした事がないとか。
入院は9日間でした。


まあ、そんなこんなで無事退院となりました。

退院祝いに餃子の王将で乾杯。
次の一週間後の診察までお酒を飲んではいけないと先生に言われたのですが、退院祝いの一杯だけはお許しを頂いていました。

火曜日から仕事に行くそうですが、無理しないでやってほしいです。

ベビーフェイス。

2007年09月13日 | お店
久しぶりにランチだぁ~。

旦那の妹ちゃん達、今年2月と5月に産まれた赤ちゃん、お義母さんとで『ベビーフェイス』に行って来ました。

ベビーフェイスに行くのもかなり久しぶりです。

パスタ、オムライス、ピラフとみんな違うのを注文したので、小皿に取り分け、色んな種類を食べる事ができました。
大勢で行くとこれがいいですよね。

私は大迷惑なペペロンチーノを食べました。
仕事をしてないから、ペペを食べても問題なし。ニンニク大好き。

ベビーフェイスって単品だと1人で食べきれないぐらい量が多いですよね。
ランチはそうでもないのかな~と思ってたけど、やっぱり多い!

何故か私のパスタは普通の量なのに、皆が食べてたシーフードピラフやオムドリアはすごい量でした。
見るからに大迫力に感じたのは私だけ?


セットについてるデザートと飲み物。
このコーヒーゼリーがとっても大人味でほろ苦い。

久しぶりのランチはやっぱりいいね。
また行こうね~。


道の駅「しらとりの郷・羽曳野」。

2007年09月05日 | お店
温泉たまこさんに教えて頂いた、道の駅「しらとりの郷・羽曳野」にさっそく行って来ましたー。

ここは大阪府羽曳野市。
南阪奈道路側道(主要地方道美原太子線)沿いにあります。
南阪奈道路の羽曳野ICから西へ約1.5ほど。

もちろん高速は乗らず下道で行きました。

私が通っていた短大のホント近くなので、とても懐かしい道も通りました。

今年の6月にオープンしたこの道の駅は、平日でもすごくにぎわっていて、土日だと駐車場に車を停めるにも大渋滞だそうです。

地元農産物を販売するJAの直売所『あすかてくるで』・・・・いつも行く和歌山県橋本市のやっちょん広場に似たつくり。
スーパーよりも安くて新鮮な野菜や花が並びます。
やっちょん広場と比べると、少し値段が高いような気がしました。
と言っても、10~30円ほどなんですけどね。

地域の特産品や加工品などを販売する物産館『タケル館』・・・・羽曳野や河内のお土産物を買う事ができます。
何とそこで私の実家、奈良県橿原市の文字が。
橿原市と羽曳野市は友好都市だそうで、奈良のお土産物も売っていました。
何か不思議な感じ。

  
そして『ぱんろーど』という焼きたてパン&ゆであげパスタのお店。
ここのパンが、すっごく美味しい。

お客さんが多いので、常に焼きたてのパンがどんどん出てきます。
種類も多い。値段も安い。

このパン屋が家の近くにあればいいのにな~。

モーニングやランチメニューがあり、ランチメニューは980円で、パスタかドリアか選べてパン食べ放題と書いてありました。

ランチを食べるつもりで行ったのですが、到着したのが11時すぎ。
あまりお腹が空いてなかったので、パンだけ買って外のベンチに座って食べました。

できたての、あっつあつのパン。美味しかった~。

ここのパンがすごく気に入ったので、また行きたいな~と思います。

たまこさん、ありがとうございましたー。

やっちょん広場&ラッテたかまつ。

2007年08月12日 | お店
旦那の妹ちゃんとその子供クンと、お盆の買出しも兼ねてお出かけして来ましたー。

まず行ったのが和歌山県橋本市の『やっちょん広場』。

ここはJAのお店なので、野菜や果物お花はもちろん、お弁当やパンお餅なども1つ1つ手作りでとても美味しい。

今まで見た事ないぐらいの人の多さでビックリ。
レジに並んでる人が多すぎて通路が通れないし、
全くゆっくり見れなくて残念。

必要な物だけササっと買って退散でした。
お盆ってこんなに混むんだ・・・。

でも新鮮な野菜とキレイな花を安く買えて良かった。


そして帰りにむかったのがずっと行ってみたかった、奈良県葛城市にある『ラッテたかまつ』。

ここは店内でソフトクリームやアイス、乳製品やパンなどを販売しています。
乳搾り体験やアイスクリーム作り体験もされてるみたいです。


ソフトクリームのバニラ味を食べました。
後味さっぱりでと~っても美味しい。

ソフトを食べた後の独特な喉の渇きみたいなのも全くなくて、あっという間に食べ終わってしまいます。

試飲の牛乳もとっても美味しくて、クセがなくてさっぱり飲みやすい。
この牛乳を使ったソフトやアイスが美味しいのも納得の味でした。


間近で牛さんも見る事ができますよ~。
久しぶりに近くで牛を見たけど、めちゃくちゃ大きくてビックリでした。


ポニーもいました。

国道から少し山の方へ道を走っただけと思ってたのですが、かなり高い場所まで来てたんだなぁ~と思う景色でした。
駐車場からの眺めです。
大和三山がよく見えますね。

擂茶。

2007年07月30日 | お店
もちいどセンター街に「もちいど夢CUBE」という建物があります。
ここは、新規創業者のための商業施設で10の小さなショップが集まっている店舗です。

前面ガラス張りの小さなお店が詰まっていて、沖縄雑貨の店やパン屋などもあります。

で、ここで行きたかったお店が、『おちゃっちゃ』という擂茶・台湾茶の喫茶、販売のお店。

擂茶←「れいちゃ」と読みます。

擂茶とは、写真に写ってる20数種類もの厳選した雑穀や豆、緑茶等を乾燥・粉末にしたものです。

擂茶の歴史は古く、3世紀中国の三国時代から存在すると言われてるそうです。
現在も中国福建省などで飲まれています。

試飲させてもらえました。

普通の擂茶と杏仁擂茶。

豆の香ばしい香りが、癒される~。
味はグリーンティに黒ゴマきなこを混ぜた感じでした。
どちらも加糖で牛乳が入ってるので、甘くて飲みやすく、完全な粉ではなく少し豆などの実が残ってるので、豆を食べてる感じもして美味しい。

杏仁擂茶はそれプラス杏仁風味。


擂茶は字のように擂る(する)お茶なんだけど、粉末で売っています。
私は無糖の普通の擂茶を買いました。
90グラムで500円。

高いのか安いのかよくわからないですが、あまり豆類を食べないので擂茶をしばらく飲んでみようと思います。
食物繊維たっぷりだし。

スプーン一杯の粉をお湯に入れて飲むだけでなく、牛乳を入れたりアイスにしたり、わらび餅やヨーグルトにかけたりして、さまざまな取り方ができるので、頑張ってみます。