
やっぱりここにお花があるといいなあ。
しかも生花だよーん。


朱色の木瓜が美しくて美しくてうっとりでした。


サンルームでは白いボケとカサブランカ!

室内に竹が♪
まっすぐに伸びた竹と緩やかな曲線を描く竹が良いですねー。
テーブルコーデを見ていても感じたのですが竹使いで「もしかしたら」から「これは絶対」と確信めいたものが。
昨年「花と器のハーモニー」234番館で素敵なコーデを見せてくださったコーデネーターさんと同じ方でした。
こちら→★

為谷一重先生、ピンボケでゴメンナサイ。
確か234番館の素敵な書もコーデネーターさんの手によるものとちらりと伺ったような記憶があります。



小さな葉牡丹と大きな葉牡丹、それぞれ違う魅力があるなあ。
特にこんな風にまん丸い大きな葉牡丹ってはじめて見たような気がします。




生のお花の良いところは香り!!
白いフリージアが良い香りでした。


布の椿が愛らしい♪
だらだらと冗長な記事になってしまった(^^ゞ
しかもどの写真を載せたいのか分からなくなってきたのでひとまず外交官の家は終わり。
(後日写真の入れ替えをするかも)
次は234番館です。
2015年1月12日 横浜山手西洋館 外交官の家
カメラ:Nikon COOLPIXS9700、RICOH GX100