次郎坊延胡索(じろうぼうえんごさく)です。

伊勢地方ではスミレを「太郎坊」、それに対しこの花を「次郎坊」と呼んで、子供たちが花の距を引っ掛け草相撲をして遊んだことに由来するとの事。
そんな訳で次郎君と太郎君のツーショットを撮りたかったのですが、あいにく一緒に咲いていてくれませんでした。
↓かろうじて、

ホラホラ奥のほうにボンヤリと写っています…。
なかなか撮りたいものを、思い通りに撮ることは出来ません


ひっそり草に埋もれて咲く姿も、仲間と群れて咲く花も、野に咲く姿は愛らしいですね。
太郎坊君の群生はイチリンソウ自生地に向かう途中で見かけました。細い道なのでゆっくり構えて撮れませんでした。残念!
次郎坊君は、花と緑の振興センターにニョキニョキ生えています
この日の目的はイチリンソウと、花と緑の振興センターで次郎坊延胡索と桜を撮ることでしたが、振興センターにも安行原から流れてきた人が多くて驚きです。
いつもと雰囲気が違うので、なんだか変な感じで落ち着かす、早めに帰宅しました
2007年4月14日 川口市安行原・花と緑の振興センターにて

伊勢地方ではスミレを「太郎坊」、それに対しこの花を「次郎坊」と呼んで、子供たちが花の距を引っ掛け草相撲をして遊んだことに由来するとの事。
そんな訳で次郎君と太郎君のツーショットを撮りたかったのですが、あいにく一緒に咲いていてくれませんでした。
↓かろうじて、

ホラホラ奥のほうにボンヤリと写っています…。
なかなか撮りたいものを、思い通りに撮ることは出来ません



ひっそり草に埋もれて咲く姿も、仲間と群れて咲く花も、野に咲く姿は愛らしいですね。
太郎坊君の群生はイチリンソウ自生地に向かう途中で見かけました。細い道なのでゆっくり構えて撮れませんでした。残念!
次郎坊君は、花と緑の振興センターにニョキニョキ生えています

この日の目的はイチリンソウと、花と緑の振興センターで次郎坊延胡索と桜を撮ることでしたが、振興センターにも安行原から流れてきた人が多くて驚きです。
いつもと雰囲気が違うので、なんだか変な感じで落ち着かす、早めに帰宅しました

2007年4月14日 川口市安行原・花と緑の振興センターにて