少し前から、自分でエプロンを作りたいなと思っています。
可愛い北欧っぽい生地で作りたいの
でも、私、裁縫はすごく苦手なのよねー。
ほら、裁縫って、出来上がりを考えて裏返しにして縫ったりするでしょ?あれがもう訳わからないのよね。出来上がりをうまく想像できなくなって何をしてるのか分からなくなる。。。
エプロンて難しいんだろうかなぁ。
可愛い北欧っぽい生地で作りたいの

でも、私、裁縫はすごく苦手なのよねー。
ほら、裁縫って、出来上がりを考えて裏返しにして縫ったりするでしょ?あれがもう訳わからないのよね。出来上がりをうまく想像できなくなって何をしてるのか分からなくなる。。。
エプロンて難しいんだろうかなぁ。
今日はお休みだったので髪を切りに行って来ました。
ここのところ、ショートを楽しんでるよー。
ドライヤーで乾かすのも早いし楽でいい!
美容師さんときゃっきゃきゃっきゃとガールズトークで盛り上がり、何か元気でたよ。
頭もすっきり。
ここのところ、ショートを楽しんでるよー。
ドライヤーで乾かすのも早いし楽でいい!
美容師さんときゃっきゃきゃっきゃとガールズトークで盛り上がり、何か元気でたよ。
頭もすっきり。
昨日、直島に行って来ました。
こないだ京都に行きそびれてしまってしょんぼりだったので、いい息抜きになったよ。
直島には香川側からと岡山側からフェリーが出ているんだけれど、外国人だらけ。アートを観るのとベネッセハウスに宿泊するのが目的のようね。

フェリーからの眺め。

着いたらカボチャのオブジェがお出迎え。
ぽってり水玉かぼちゃ。

穴から見たらいいお天気。でも、あられみたいなのも降ってめっちゃ寒かったの!
「I ♡湯」という銭湯は何だかファンキー。


プリケツなポスター。007の記念館にて。ここ、手作り感があってなかなかいい味出てたよ。
食いしん坊なカンを頼りにベネッセハウステラスのレストランへ。

どーんとステーキランチ!
多分、「わーすごーい!」ってビックリするべきだったんだろうけれど、アメリカででかいステーキを見慣れてしまっているので、「あぁ。はいはい。肉ね。」という反応をしてしまい、店員さんをがっかりさせてしまったような気がする

レストランからは海が見えて素敵。
瀬戸内海は穏やかで良いね。ハワイの海とはやっぱり違う。
島のあちこちにアート作品があったよ。
ただの建物もとても素敵。住んでいる人達の美意識が高いんだろうなー。
オシャレに暮らそうとしてもゴミが出るのが生活で、そういうのを見ないようにごまかしてるのは全然オシャレじゃないと思う。
でも、もっとナチュラルに積極的に、当たり前の毎日の生活をオシャレにアートに生きるのは、かっこいい覚悟だなぁって思う。
個展をやっていて、すごく迫力のある作品を展示している片隅で、おじいちゃんやおばあちゃんが茶飲み友達とおしゃべりしながら「どうぞ見て行ってよー。」て声をかけてくる感じ、あれって直島以外ではあり得ない風景だなぁ。



何だかこの島には魔法があるのか、みんながの間の壁がないの。
道端で会った人達には90%くらいの確率でで喋りかけられた気がするし、こっちもそういうの嫌じゃなくて友達な感じにいきなりなれちゃうという。
おばあちゃんがタオルを貸してくれたり、関西な感じの女の人がヘンなポーズになりながら写真を撮ってくれたり、オシャレカメラ小僧なお姉さんとそのお母さんの写真を撮ってあげたら、普通に日本人なお母さんの方に「センキュー」と言われたり、バス停はあっちやでー。ほんで家プロジェクトのとこでは1000円の券を買うんやでーと道にいたおっちゃんに教えて貰ったり、歩いてただけなのに、声をかけられてチューリップを植えることになったりして何かすごかった。
全然予定はないけれど、結婚式はここで挙げたいなーと思いました。
こないだ京都に行きそびれてしまってしょんぼりだったので、いい息抜きになったよ。
直島には香川側からと岡山側からフェリーが出ているんだけれど、外国人だらけ。アートを観るのとベネッセハウスに宿泊するのが目的のようね。

フェリーからの眺め。

着いたらカボチャのオブジェがお出迎え。
ぽってり水玉かぼちゃ。

穴から見たらいいお天気。でも、あられみたいなのも降ってめっちゃ寒かったの!
「I ♡湯」という銭湯は何だかファンキー。


プリケツなポスター。007の記念館にて。ここ、手作り感があってなかなかいい味出てたよ。
食いしん坊なカンを頼りにベネッセハウステラスのレストランへ。

どーんとステーキランチ!
多分、「わーすごーい!」ってビックリするべきだったんだろうけれど、アメリカででかいステーキを見慣れてしまっているので、「あぁ。はいはい。肉ね。」という反応をしてしまい、店員さんをがっかりさせてしまったような気がする


レストランからは海が見えて素敵。
瀬戸内海は穏やかで良いね。ハワイの海とはやっぱり違う。
島のあちこちにアート作品があったよ。
ただの建物もとても素敵。住んでいる人達の美意識が高いんだろうなー。
オシャレに暮らそうとしてもゴミが出るのが生活で、そういうのを見ないようにごまかしてるのは全然オシャレじゃないと思う。
でも、もっとナチュラルに積極的に、当たり前の毎日の生活をオシャレにアートに生きるのは、かっこいい覚悟だなぁって思う。
個展をやっていて、すごく迫力のある作品を展示している片隅で、おじいちゃんやおばあちゃんが茶飲み友達とおしゃべりしながら「どうぞ見て行ってよー。」て声をかけてくる感じ、あれって直島以外ではあり得ない風景だなぁ。



何だかこの島には魔法があるのか、みんながの間の壁がないの。
道端で会った人達には90%くらいの確率でで喋りかけられた気がするし、こっちもそういうの嫌じゃなくて友達な感じにいきなりなれちゃうという。
おばあちゃんがタオルを貸してくれたり、関西な感じの女の人がヘンなポーズになりながら写真を撮ってくれたり、オシャレカメラ小僧なお姉さんとそのお母さんの写真を撮ってあげたら、普通に日本人なお母さんの方に「センキュー」と言われたり、バス停はあっちやでー。ほんで家プロジェクトのとこでは1000円の券を買うんやでーと道にいたおっちゃんに教えて貰ったり、歩いてただけなのに、声をかけられてチューリップを植えることになったりして何かすごかった。
全然予定はないけれど、結婚式はここで挙げたいなーと思いました。
今日は何だかとても忙しい一日でした。
けど、姉上と一緒にお花の苗をと買いに行けて、気分がウキウキなのであんまし疲れてないわ。
こんな変わった花あったよ。

これね、花びらがぷっくりしてるんだけど見えるかな?風船みたいにぷっくりとふくらんだ花びらなのよ。不思議。
けどこれは買ってない。
買ったのはこちら。

あまりに沢山買っても全部は一気に植え替えられないのでこれくらいにしておきました。
デイジーとラナンキュラスとアネモネと多分ガーベラと名前忘れちゃったけど小さい白い花。
ラナンキュラスはホントにすごく可愛い。華やかで明るくて大好きだなー
もっともっと沢山買えば良かったなと後悔中。。。

球根なので毎年咲くんですって。
こちらはデイジー。

これはこれで可愛い。
アネモネも花が開いたら可愛いと思うわー。楽しみ
明日は早起きをしてプランターに植えようと思います。
あとは、マリーゴールドも強くて花がパっと明るいので近いうちに買い足しましょーっと。
けど、姉上と一緒にお花の苗をと買いに行けて、気分がウキウキなのであんまし疲れてないわ。
こんな変わった花あったよ。

これね、花びらがぷっくりしてるんだけど見えるかな?風船みたいにぷっくりとふくらんだ花びらなのよ。不思議。
けどこれは買ってない。
買ったのはこちら。

あまりに沢山買っても全部は一気に植え替えられないのでこれくらいにしておきました。
デイジーとラナンキュラスとアネモネと多分ガーベラと名前忘れちゃったけど小さい白い花。
ラナンキュラスはホントにすごく可愛い。華やかで明るくて大好きだなー

もっともっと沢山買えば良かったなと後悔中。。。

球根なので毎年咲くんですって。
こちらはデイジー。

これはこれで可愛い。
アネモネも花が開いたら可愛いと思うわー。楽しみ

明日は早起きをしてプランターに植えようと思います。
あとは、マリーゴールドも強くて花がパっと明るいので近いうちに買い足しましょーっと。
友達が、毎度毎度ものすごいレアな古いキャラクターの便せんで手紙を送ってくれるので、私も何だかそういう便せんで手紙を書かなければいけないような気分が盛り上がっています。
りぼんの付録の便せんとかさ、一体何十年前の?20年くらいかしら?
あと、もう消えてしまったたぬきのサンリオキャラクターの便せんなんて、どうやって保管してたの?
同じく物もちのいいうちの姉上にその話をしたら、「私もあるでー。」といっぱい80年代の便せんを出してきてくれました。
すんげーーーーーー。
ださーーーーー
ものすごくメッセージ性のないローマ字メッセージがアートとされてた時代があったみたいでビックリしたよ。
「DENDENMUSHIMUSHIKATATSUMURI」って書いてるだけのデザインとかさ、デザイナーはどういうつもりで作ったんだろ?
けど、そういうの、子供の頃はお小遣いはたいて買ってた訳だもんね
どれも一歩も譲らないダサさで、夜中に姉上と腹を抱えて笑いました。
あまりに大声で笑っていたので、ムギムギ君が隣の部屋でやきもちを焼いて走り回っていたんだってさ
ふふ。
私は持ち物は常にミニマムにしておきたい派だけれど、今回ばかりはもっとあれやこれや取っておけば良かったなぁと後悔しております。山田邦子グッズのKUNYの便せん置いておけば良かったよ!くやしー。
りぼんの付録の便せんとかさ、一体何十年前の?20年くらいかしら?
あと、もう消えてしまったたぬきのサンリオキャラクターの便せんなんて、どうやって保管してたの?
同じく物もちのいいうちの姉上にその話をしたら、「私もあるでー。」といっぱい80年代の便せんを出してきてくれました。
すんげーーーーーー。
ださーーーーー

ものすごくメッセージ性のないローマ字メッセージがアートとされてた時代があったみたいでビックリしたよ。
「DENDENMUSHIMUSHIKATATSUMURI」って書いてるだけのデザインとかさ、デザイナーはどういうつもりで作ったんだろ?
けど、そういうの、子供の頃はお小遣いはたいて買ってた訳だもんね

どれも一歩も譲らないダサさで、夜中に姉上と腹を抱えて笑いました。
あまりに大声で笑っていたので、ムギムギ君が隣の部屋でやきもちを焼いて走り回っていたんだってさ

私は持ち物は常にミニマムにしておきたい派だけれど、今回ばかりはもっとあれやこれや取っておけば良かったなぁと後悔しております。山田邦子グッズのKUNYの便せん置いておけば良かったよ!くやしー。
最近お洋服の路線を変えて、森ガールになっています。
森ガールというのは、森に住んでそうというかカジュアルなコットン素材大好きそうな長靴が大好きそうな元オリーブ読者のようなそんな感じの女の子のことだそうです。
んー。気楽ではあるけれど何だか太りそう。。。
体型が隠れるような服ばっかだと気を抜いてしまうからなぁ
私が着るといかにもマタニティっぽいというか、ママっぽく見えてしまう。
知花くららさんのようなハンサム系女子になってみたいもんだなー。
森ガールというのは、森に住んでそうというかカジュアルなコットン素材大好きそうな長靴が大好きそうな元オリーブ読者のようなそんな感じの女の子のことだそうです。
んー。気楽ではあるけれど何だか太りそう。。。
体型が隠れるような服ばっかだと気を抜いてしまうからなぁ

私が着るといかにもマタニティっぽいというか、ママっぽく見えてしまう。
知花くららさんのようなハンサム系女子になってみたいもんだなー。
地味に集めているご当地キューピーに、仲間が加わりました!
愛媛のいよかんキューピーちゃんと、高知の土佐犬キューピーちゃん、それから徳島の阿波踊りキューピーちゃん!
これで四国のキューピーちゃんは押さえられたわ。
ホントは四国だけでももっともっと種類があるんだけれど、いっぱい種類があって全部買うのムリー
可愛いお菓子の空き箱に入れて、キューピーのおうちみたいにしてます。
お風呂とかベッドとかも作っちゃおっかな。
愛媛のいよかんキューピーちゃんと、高知の土佐犬キューピーちゃん、それから徳島の阿波踊りキューピーちゃん!
これで四国のキューピーちゃんは押さえられたわ。
ホントは四国だけでももっともっと種類があるんだけれど、いっぱい種類があって全部買うのムリー

可愛いお菓子の空き箱に入れて、キューピーのおうちみたいにしてます。
お風呂とかベッドとかも作っちゃおっかな。
お料理の写真を撮る事が最近増え、手持ちのデジカメでは物足りなさを感じてきました。
そう。デジタル一眼レフが欲しいのです
まぁ基本、デジカメのオート機能に頼りっきりでちっとも使いこなせていないし、手ぶれ補正がついてるのに見事に手ぶれをする私なので、デジタル一眼レフは非常に勿体ないとは思う。
豚に真珠と言われたら、ブーと返事する以外にはないわね
ブー。
けど、パンケーキレンズちゅうのがあってね、それだとボケが絶妙な具合になって、お料理を撮るといい感じになるらしいのよー。
やっぱほら、絶妙なボケって大事でしょ。
という訳で、ツッコミをお待ちしております。
嗚呼、いつもこんなオチ
そう。デジタル一眼レフが欲しいのです

まぁ基本、デジカメのオート機能に頼りっきりでちっとも使いこなせていないし、手ぶれ補正がついてるのに見事に手ぶれをする私なので、デジタル一眼レフは非常に勿体ないとは思う。
豚に真珠と言われたら、ブーと返事する以外にはないわね

けど、パンケーキレンズちゅうのがあってね、それだとボケが絶妙な具合になって、お料理を撮るといい感じになるらしいのよー。
やっぱほら、絶妙なボケって大事でしょ。
という訳で、ツッコミをお待ちしております。
嗚呼、いつもこんなオチ
