パピーウォーカー日記 エルとともに

2008年11月1日より、パピーウォーカーのボランティアをはじめました。
盲導犬候補生のエルと暮らす日々を綴ります。

また、動物病院へ

2009-08-31 15:31:19 | ~10ヶ月目
 本日、また動物病院へ行ってきました。前回の皮膚炎をもう一度見てもらうことと、ワクチンの接種のためでした。

 台風が近づいていて雨がものすごかったので、空いているかと思いきや、待合室には、3頭のワンちゃんがいました。臭いかぎに夢中のエル。でも、やっぱり初めて来たころに比べ、落ち着きました。




 エルの名前が呼ばれて診察室へ

 今回はカメラを持っていったので撮影させていただきました。
 皮膚炎は、順調に回復しているとのことですが、もう少しカサブタがあるので、化膿止めがあと、10日分でました。なぜか、前回より1キロ体重が減って26キロでした。薬の副作用で最近おしっこの量が多くなったので、そのせいかもしれないとのことでした。



 ワクチン接種前に軽く健康診断。どこも悪いところなし。



 肛門に体温計をさして検温。38.4度で平熱だそうです。

そしてワクチンを背中の首の辺りに注射しました。


待合室にいたミニチュアダックスフントちゃん。


エルと色合いがそっくりだったので、待合室に一緒にいたおばあちゃんに『親子のワンコ?』と訊かれました。耳のたれてるところはは似てるけどね(*^_^*)


最後のパピーレクチャー

2009-08-31 14:51:31 | ~10ヶ月目
 土曜日にE胎F胎の最後のパピーレクチャーに出かけました。

 E胎は、エレナちゃん以外は、出席。10月4日にE胎もF胎も入所が決まったので、PWが集まると、話題は、次のパピーウォーキングに自然になってしまいます。

 エル家では、まだはっきり決めていませんが、とりあえず、少しお休みをいただいてから、次のパピーのことを考えようと思っています。スティウォーカーも楽しそうですが、この距離では難しいなという感じです。

 来年は、マリカが受験だし、余裕があるのかどうかわからない感じです。

 みなさんはどうなさるのでしょうか。。。

 
 レクチャーでやったことは、まずは『犬夢中ゲーム』

 はじめは、訓練士さんのお見本をみます。エルは前回よりは多少成長しているのか、ほかのワンコに気を取られる時間がが減っているような感じでした。



 ほかのワンコの訓練をじっと見るエル。横顔がかしこそう♪

 次は、家族の中の誰かが前に出て実習です。うちは我が家の訓練士マリカに代表で出てもらいました。


 
飛びつきはだめですよー。


 
『wait』で、じっとお座りしています。グッドですね。


 その後は、入所後のガイダンス。入所後、訓練士さんたちが、早く環境に慣れるようにいろいろ配慮してくださっているそうです。
 
 例えば、ワンツーがなかなかしにくい子は、ペットシーツを使うとか、人工芝を使うとかされるそうです。また、入所後は、何頭かずつ同室になるそうなのですが、ほかのワンコとの生活に慣れるために、最初は、この生活に慣れている先輩ワンコと同室になることが多いそうです。慣れるまでは、訓練士さんが何時間も同じ部屋で落ち着くように過ごしてくれたりするそうです。
 エルは、ほかのワンコと同室になったら遊ぼう、遊ぼうと、大興奮だろうなと思います。そこまでは、躾することができなかったので、よろしくお願いしますという気持ちです。


 


エル(E)

2009-08-26 20:06:42 | ~10ヶ月目
 前回、盲導犬便りが来たときにパピー委託のお知らせの欄があって、その中に
エルという、エルと同名の子がいました。

 たぶん、A胎だと思うのですが、協会では同じ名前をつけてはいけないと、聞いていたので、なんでかなーと、しばし家族の中で話題になりました。何人かの方からエルはもうキャリアチェンジになったの?とか聞かれ、私も、だいぶん不安になりました。私たちは知らないけど、協会の内部では、エルはもう訓練しないということになったのかとか。。。。
 だって、エルは脱走したり、脚を手術したり、それなりに理由はありますからね。

 それで、先日レクチャーの申し込みのついでに思い切って伺ってみました。

 あちらのエルは、仙台のほうに所属で、仙台の方が、名前をつけるときに、A胎のリストだけみて同じ名前のないことでエルになって、後で同名のエルに気づいたけど、訓練期間も、同じになることもないので、いいことにしたそうです。

 私の調べでは、向こうのエル(A)は、高校で女子高生たちに育てられている子みたいです。

 とても不安になりましたが、なーんだという結果でした。こちらのエルはエル(E)向こうのエルは、エル(A)と表記されるみたいです。ドラエモンの作者藤子不二雄(A)と(F)みたいだなあ。


これからはエル(E)と呼んでくだちゃい。。。

動物病院へ

2009-08-26 15:41:57 | ~10ヶ月目
 朝起きてみると、エルの首輪の下のところが、500円玉ほどの大きさなのですが、毛が抜けて、血が滲んでいるのを発見しました。とても痛々しい様子です。よく見ると、そこだけではなく、顔や、頭にも、1mmほどの毛が抜けたところが点々とあるではないですか。先日から少しカイカイが多いなあと思っていたけど、富山でおなかを少し蚊に刺された跡があったので、それかと油断していました。

 これは、一大事とすぐに動物病院に行き診てもらいました。

 診断は、皮膚に細菌がついて繁殖しているそうで、大きな注射を2本、打ってもらいました。お薬も、化膿止めとかゆみ止め10日分。しばらくは首輪なしで生活してくださいといわれました。完全に直るまで3週間ほどかかるそうです。
 
 今は、少しずつカサブタになって直ってきました。
 暑さで少し身体の抵抗力が落ちているのかもしれません。



かゆいのかゆいの飛んでいけーー

 

 


 

 

トヤマディズ お出かけ編

2009-08-23 18:11:47 | ~10ヶ月目
エルを連れて親戚の家へ。
そして、お墓参り。。。みんなでご先祖様のご冥福を祈ります


 

エルはお留守番、大島絵本館にお出かけ。工作をしました。

まりかはかごを作りました。


カイチは、うちわを製作中。
 
 
 ショッピングモールに出かけてアイスクリームを食べました




 実家近くにあったドッグカフェにも行ってみました。


エルとカイチです。


人気者のマリカ姉さん、みんなが隣に座りたがって窮屈そうです♪
パフェを食べました。


ワンコ用メニューの犬マン。ワンコが、ワンコの顔を食べるとは、ちょっと、複雑(?)

てなわけで、楽しい思い出がいっぱいできました










トヤマディズ 海編

2009-08-23 17:41:10 | ~10ヶ月目
 いろいろお出かけしましたよー。

 エルは、はじめての海へ。。。
 実家から10分くらいのところにきれいな海水浴場がオープンしていたのでいってみました。エルもエル用の浮き輪をつけて準備OK♪



エル:ナニナニ?なんか面白そうだけど。。。。♪




 寄せては返す波に好奇心で近づくものの、大きな波が押し寄せるとあわてて逃げるエル。びっくりしていました。




エル:入るのは絶対いやですっ♪



 子どもたちも楽しみました。

 

トヤマディズ  持ち物編

2009-08-21 15:34:01 | ~10ヶ月目
 東京に戻ってきました。荷物も片付き、生活も落ち着き、いつもペースが戻ってきました。トヤマディズのいろいろを振り返ってみたいと思います。

 東京から富山へ、、、東京に来て以来、今まで一度も車で帰省したことがありませんでしたが、今回はエルがいるので初めて車で行ってみることにしました。

 
 東京を朝6時に出発、関越を通り、上越経由で北陸道に入り富山を目指します。途中、誰かが必ずトイレに行きたくなり1時間おきくらいに休憩。そのたびにジュースやらソフトクリームやらの、おやつ補給です。エルは、子どもたちと一緒に後ろの座席下で過ごしました。

 私と夫と交代で運転。高速道路も空いていて意外とすんなり、午後3時には、富山に到着。エルも子どもたちも疲れもせず、元気いっぱいです。これまでなんで高い飛行機代を払ってたのかしらと思うくらいでした。次回からも、車を利用しても大丈夫そうです。

 実家は、弟家族が同じ敷地内に家を建てて、私の父母と半同居しています。日中は、弟夫妻は働いているので、いとこ達は、私の父母が面倒を見ています。

 子どもたちも従兄弟たちも遊ぶのを楽しみにしていました。

 実家では、エルの大きさにみんなものすごく驚いていました。だいたいワンコを飼ったことがない家なので、ワンコを家の中で放し飼いということ自体、信じられないようでした。家の中をロングリードをズルズルさせながら、ノシノシ歩くエルの姿を見るたびに母はびっくりしていました。後半はようやく慣れてきたようですが。。。

 持ち物ですが、フードは、一回ずつ、量ってビニールに入れていきました。その他、粗相に備えて、消臭スプレーも持って行きました。。。。
 
 実家には、約一週間行く予定だったので、エルの眠る場所をどうするか少し悩みました。今回は、クレートは、あまり窓がなく、暑そうなので、風通しのいいケージにしました。

 トイレサークルは、持って行かないことにしました。
 実家は田舎の家で何処もかしこも、戸締りがしていないので、ロングリードで日中は、エルをつないで過ごすことにしました。

 ケージは折りたためるので車に入れても、他の荷物も余裕で入れることができたので正解でした。
 トイレサークルは、やはりないと不便でした。はじめ室内にトイレを設定したのですが、サークルがないと、トイレシートからどうしてもワンがはみ出してしまうので、後半は、外で、ワンもツーもして、水で流すという作戦に切り替えました。

 あと、もって行けばよかったと思ったのは、ビターアップル、子どもたちが、従兄弟と遊ぶのに忙しく、あまりエルの相手をしないので、ヒマだったらしく、そんなに目立つ場所ではなかったけど、玄関の下駄箱をかじってしまいました。



実家近くで撮影。何にもない。富山は空が大きいねーー♪


 


 

 
 

富山に来たよ♪

2009-08-11 17:14:11 | ~10ヶ月目
 東京から7時間ゆっくりゆっくり運転して、みんなでわたしの実家、、、富山にやってきました。わたし達もエルもこんなに長い間車に乗っているのは初めてです。楽しい体験いっぱいできるといいなあ。

 エルは初めての家に少し緊張しているようです。

雨の中の盲導犬

2009-08-10 07:00:10 | ~10ヶ月目
 パピーウォーカーを始めてから、目の見えない方によく気がつくようになりました。白い杖をもって歩く方を見かけると、困っていらっしゃることはないかな。何かお手伝いすることはないかしらといつも思います。

 盲導犬を連れている方はめったにお目にかかることはないのですが、先日と先々日、三鷹駅周辺で初めてお見かけしました。その方は、女性の方でイエローのレトリバーと、お嬢さんだと思うのですが5歳くらいの女の子と一緒に歩いていらっしゃいました。私は駅に向かって自転車に乗っていたのですが、思わず立ち止まって、話しかけてしまいました。

私『あのー、私、盲導犬のパピーウォーカーをしています。このワンちゃんはどちらの協会ですか?』
女性『アイメイトです。』
私『うちのパピーは日本盲導犬協会です。』
女性『そうですか。ありがとうございます。』

女性はにっこり笑いながらそう言って、横断歩道を渡って行かれました。
盲導犬ワンコは、しっぽをふりふり、お仕事をしっかりしているようでした。



 2度目は、小雨の中。

 私は車を運転していました。前回と同じ盲導犬なのかどうかはわかりません。
 やはり、イエローのレトリバーでした。

 ちょうど、横断歩道付近で信号が黄色から、赤に変わり、前の車が詰まっていたので、私の車の後ろのほうが横断歩道に少しかかって止まっていました。

 ふと見ると、女性が盲導犬のワンコを連れて横断歩道を渡るところでした。私の車が盲導犬ワンコの邪魔になりそうで心配でした。どうやらよけて、上手に女性を誘導しているようでした。女性は傘をさしていたけど、ワンコは、そのまま雨にぬれて歩いていました。やはり、しっぽふり振り楽しそうに歩いていました。その後姿を見ていると、エルと重なり一生懸命働いている健気なワンコの姿に、涙が出ました。




富士ハーネスBBQ その3

2009-08-10 05:12:41 | ~10ヶ月目
 第3日目は、朝からいいお天気。朝食は、果物とおじや。みんなの大好物メロンを買っておいたので、かなり気分よく朝食を終えることができました。

 そして、別荘にあるドッグランに、エルはお散歩に。貸しきり状態で走り回るエル。エル一人では、盛り上がらないみたいで、やっぱり、お友達が居るほうがいいみたいだね。
ドッグランは、できたばかりで、木のチップが敷き詰められていてとてもいい感じでした。
 
 アスカとマリカは、別荘の管理人さんのワンコと遊ぶ。すごくお利巧で大人しいミニチュアダックスフントちゃんでした。管理人さんもすごくいい人で感じよかったです。別荘の施設はすごく古かったけど、買い物などの立地条件は良かったし、結局、好印象で去ることができました。

 それから、ブルーベリー狩りへ、




ブルーベリーの収穫はもう終わりに近いそうですが、それでも、たくさんあっておいしくいただきました。
小さいのでいくつでも食べれていいです。ウチの上の2人は目が悪いので、ブルーベリー効果で目が良くなるといいなあ。

 そのあとは、エルのえさ皿を取りに、また、朝霧高原方面に。

 昼食を兼ねて、朝霧フィールド・ドッグズ・ガーデンに行ってみました。食事も美味しかったし、広くてまったりできていいドッグランでした。高原の風がすごく気持ちよかったです。

 エルは、かっこいいお兄さんに連れられたレトリバーの女の子と追いかけっこをしたりして楽しく遊びました。お客さんの中に、大きなフルドッグを2頭連れた方がいて、大盛りのワンコ用のステーキお肉を、食べさせていました。ブルちゃんたちの食べっぷりに、しばし、目を奪われました。


ドッグランのあとはソフトクリーム。何かで金賞を貰ったソフトクリームだそうで絶品でした。ここにも、お宿があるそうで、見学させていただきました。とてもシンプルで清潔な感じでした。機会があれば泊まってみたいです。

 で、また富士ハーネスへ。たくさんの方々が見学にいらしていました。

 無事にえさ皿をいただき、帰路につきました。エルとのいい思い出ができました。