パピーウォーカー日記 エルとともに

2008年11月1日より、パピーウォーカーのボランティアをはじめました。
盲導犬候補生のエルと暮らす日々を綴ります。

エルのいない午後

2009-01-28 14:17:02 | ~3ヶ月目
 本日、盲導犬センターで狂犬病の予防接種を受け、エルは、そのままセンターで
足の様子を獣医さんにみてもらうために預けてきました。今日は、私だけの午後。

 いつもの午後、私がパソコンで仕事をしていても、途中でふっとエルのほうを見ると声をかけなくても、エルも私の方を見てくれる。そんな心と心の会話が今日はできなくて寂しい。

 夕方には戻ってくるのですが、エルがいないとなんだか変な感じです。

 エルの足、なんともありませんように。。。。

尿再再再検査

2009-01-22 15:22:37 | ~3ヶ月目
 本日も動物病院へ。
結果は、まだよくなっていませんでした。また引き続き同じ薬を飲みます。
足のほうも、まだ痛そうで、ひきずっています。
あまり外に出ないで家の中で過ごしてくださいと言われました。

はやくよくなりますように



パピーレクチャー 3

2009-01-20 13:35:12 | ~3ヶ月目
 18日にパピーレクチャーに行ってきました。エルが、足を痛めて参加しようかどうしようか迷いましたが協会の方に相談すると、レクチャーには獣医さんも参加されるので、相談するようにと言っていただきました。

 10時開始のため、家を8時半に出発しました。休日の朝ってものすごく空いているんですね。9時ちょいすぎには到着しました。少し早すぎました。

 今回は、私とマリカとアスカが参加。
 エリーゼちゃんは出席、エレナちゃんは、ちょっと調子が悪いので、パピーウォーカーさんだけ参加。エビスちゃんは欠席でした。

 エルは、エリーゼちゃんと姉妹だけあって色合いといい顔立ちといいそっくりです。入れ替わっても気づかないかもしれないほどです。


エリーゼちゃんです♪

 教わったことは、アイコンタクト、人が周りを歩いていても名前を呼ばれると、飼い主さんの方を見る練習。
 それから散歩の仕方、ワンコが常に散歩させる人に注意を向けさせるために膝の位置にやってくるとグッドといってフードを与えます。エルは、足が痛いのでいつもよりずっとおとなしめ、、、
 ケージの出し入れ、リードの持ち方の復習など。



 
 その後は、グルーミングの仕方、シャンプー液でぬらしたタオルでまず身体全体を拭きます。顔も足の裏も忘れずに。そして、その後お湯でぬらしたタオルで拭き取るという要領です。その後は、ブラシで毛並みを整えムダ毛をおとして終了。

 終了後下に降りていくと、次のクラスのワンコたちでごったがえしていした。たぶん委託されたばかりのH胎の子犬たちもやってきていました。抱っこされていて小さくてとてもかわいかったです。

 さて心配なエルの足ですが、獣医さんに診ていただいたところによると、レントゲン写真がないのでなんともいえないけど、たぶん、走ったときに膝のお皿がずれてその後元に戻ってはいるけど、腱を痛めているような感じだそうです。しばらく様子を見て、痛みが続くようであればレントゲンを撮ってもらってしっかり見てもらうか、痛み止めを処方してもらってくださいと言われました。私が、痛み止めをすると、無理に走ってしまって反って悪くならないですかと質問すると、ワンコにとっても痛みは大変なストレスだそうで、昔はそう考えたけど、今は、まず痛みをとるのが大事とおっしゃいました。


 今回失敗したことは、エルの準備にかまけて、アスカの準備を忘れていたこと。
途中でおなかが空いてしまい、大変でした。売店の方の個人用のおやつを分けていただき、何とかお腹を満たすことができました。
 
 アスカ用のおやつも次回は忘れないようにしないと。。。。
 




左後ろ足が変だーーー。

2009-01-15 15:03:49 | ~3ヶ月目
 昨日の夜から、左後ろ足を痛がっています。歩く姿はよろよろして、ワンも中腰です、もしや、膀胱炎の副作用の関節炎を起こしてしまったかと心配になり、本日、動物病院へ。
 
 獣医さんの触診によると、骨は大丈夫だし、腫れている様子もないそうです。
でも、痛がっているのは痛がっているので、どこかでひねったか、筋を違えてしまったかが考えられるそうです。薬の副作用ということはないといわれました。

2,3日安静にして様子を見て、まだ痛がっている様子が続けば、また来てくださいといわれました。


 家に帰ってきても、元気がない感じでずっと眠っています。


 18日はパピーレクチャーなのですが、このままでは、行けないかも

家庭訪問

2009-01-14 15:00:51 | ~3ヶ月目
 本日盲導犬協会の訓練士Iさんの2回目の家庭訪問でした。

 今回は散歩の様子の指導が主でした。Iさんの前ではいつもよりもずっとおりこうなエル。歓迎のジャンプも2回ぐらいで静まりました。

 まずは普段の様子をお話して、本来は、センターに入るまでは、ワンツー以外何も教える必要はないそうなのですが、カフェなどに行くときに必要なので、ダウンの教え方も教えてもらいました。おもちゃで誘導してもらって、さっとダウンしている、、、エル。いくら教えてもできなかったのに、訓練士さんはすごいね。



 それから散歩へ。私と夫が普段のように散歩している様子をみてもらいました。
 いつもは、引っ張るし勝手に走り出すし、私がエルを散歩させているんじゃなくて、エルに私が散歩してもらっているようなのに、いつになくよいこです。拾い食べもせず、私のペースに合わせて歩くエル。散歩の途中でツーをしました。始末している間は、お座りをして待たせたほうがこれから大きくなったときに何かと助かるというご指導がありました。

 夫と交代してもよい子は続きます。

 それからIさんがリードを持って散歩しながらいろいろ教えてくださいました。
 もっとエルに話しかけたり、時々歩く速度を変えてみたり、回転してみたりしてリズムを変えたりしてリードを持っている人に関心を持たせてくださいといわれました。回転するのは、変な人と思われそうで心配ですが、人が見てないところでしてみよう(?)また、いろいろなところをクンクンするのは、ほかのワンコのにおいをかいているので車が通らないところなら、道の真ん中を歩くとどうですかといわれました。
 盲導犬候補生としていろいろ経験するために、たまには駅に行って、階段を昇ったり、エスカレーターに乗ってみたり、小学生の下校時間に合わせて学校に行きこどもがいっぱい歩いている風景をみせてあげるといいそうです。
 
 次回の家庭訪問は、6ヶ月目くらいの3月くらいにいらっしゃるそうです。ワンコはそのころ人間でいえば12歳くらいで、思春期で、ちょっと、反抗期っぽくなるそうです。面白いなー。そのころは、エルとどんな暮らしをしているんでしょう。エルはどんなに大きくなっているのでしょう。

 

尿再々検査

2009-01-13 13:21:34 | ~3ヶ月目
 オレンジの薬がなくなりまた、尿の再々検査に行ってきました。

 結果は、まだよろしくなく、潜血あり、細菌もありで、薬をかえてみることになりました。今度は、白い錠剤を1粒半、一日一回です。まれに副作用がある薬で関節炎などが起こることもあるそうです。

エサに混ぜ込んで食べます。
エルはいたって元気なのですが獣医さんによるとこれは、立派な膀胱炎のようです。
おしっこを我慢させたり性器をなめてきれいにするのも避けさせた方がいいといわれました。
 
はやくよくなってね


旅行その3

2009-01-06 23:04:27 | ~3ヶ月目
その後は、ペンション四季彩に移動。

 高台にあって、富士山がとってもきれいに見える気持ちのいいお宿。


お宿から見えた富士山です。

オーナーさんは富士ハーネスで作業ボランティアをしていらしたり、現在はパピーウォーキング中で、盲導犬にもご理解がある。お宿の前のドッグランでオーナさんの家の盲導犬パピーのDEEP君とじゃれあっている写真です。

動き回っているのでこんな写真しか撮れなかったです。

 お食事もすごいおいしかったです。子ども達はコース料理なんて食べるのが初めてだったので大喜びでした。

 エルと一緒に泊まるはじめての夜。クレートで、寝かせたことがなかったので、心配でしたが、昼間あれだけ走り回ったせいか、朝までグッスリでした。ワンツーの失敗もなく過ごすことができました。

 翌日もとってもいいお天気で、ドッグランでまた、DEEPクンと遊んだ後、まかいの牧場へ出発。
アスカもほかの子供たちもエルも喜ぶとてもいい牧場でした。
アスカは、馬のえさやりをしたり、やぎさんをレンタルしてお散歩したり楽しみました。エルは、また、ドッグランでひとっ走りしていました。動物さんとのふれあいは、やぎさんとは、見つめあっていましたが、そのほかの動物には特に関心がないようでした。

 そして、夕方の早い時間に家に戻ってきました。とても楽しい旅でした。




旅行 その2

2009-01-05 13:37:32 | ~3ヶ月目
まずは、ドギーパークを目指した。3年くらい前に行った事があって、そのときはレンタルドッグという制度を利用して、ワンコの散歩をさせてもらったっけ。レンタルしたワンコは、お疲れ状態で表情がなく悲しくなってしまったことを思い出す。それから3年たち、まさかワンコと暮らす日がやってくるなんて思わなかったよ。
 ドギーパークは、閑散とした雰囲気。ここにも不況の影響がやってきてるのかな。施設自体も、古くなっているのでちょっと人気に陰りがみえてるのかもしれない。鎖につながれているドギーパークのワンコたちも心なしか悲しそう。その代わりどの遊具も、待つことなく、貸しきり状態で利用できた。アスカと、園内を走る電車に乗ったりする。

 ドッグランもエルの貸しきり状態。リードを放して思いっきり走っていいよといってもなんか乗り切れないみたいね。おもちゃを投げてしばらく遊んでいるとコーギークン、2匹がやってきた。エルの表情がいっぺんにかわり、いきいきして、2匹とじゃれあったり追いかけっこをしたりして遊んだ。やっぱり、ワンコはワンコ同士が幸せそうだね。その後、園内でワンコが大丈夫の食堂に入って麺類の昼食をとる。パーク内の売店でワンコグッズのいろいろを買い物。意外と安かったので、新しいリードとおもちゃを購入した。

 そしてこどもたちがソフトクリームを食べたいと言い出したので、ドギーパーク入り口のとってもおしゃれなレストランに寄る。名前は、シルバンスっていうところだったと思う。テラスならワンコOKなので、そこで食べる。エルはダウンして待っていてくれた。

 その後は本日のメインイベント。同じくハナ母さんから生まれた11ヶ月のスパイククンに会いに行った。ちょうど同じ時期に富士山方面にいらっしゃるとスパイクママさんのブログで知り、メールを出してお約束していたのだ。スパイクママさんたちが泊まっていらっしゃる場所に着くと、スパイク君とママさんが、ベンチに座って待っていてくれてとてもうれしかった。初めて会うエルのお兄ちゃん。おでこの皺がおんなじだね。11ヶ月になると4ヶ月のエルに比べ大きくてびっくりしました。エルも後半年もすれば、こんなに立派なワンコになれるんだねー。

エルとスパイク君の記念撮影です。

 エルは、お兄ちゃんにクンクン攻撃。スパイクお兄ちゃんは、エルにおもちゃを譲ってくれたり、とっても優しくしてくれました。スパイクママさんご一家には、いろいろ相談にも乗っていただきありがとうございました。

年末の旅行(その1)

2009-01-04 20:07:02 | ~3ヶ月目
 みなさま、新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。

 さて、2009年も明け、あっという間に4日になってしまいました。

 年末の旅行、遅くなりましたがご報告です。

1日目 
 朝9時に出発、目指すは、富士山方面。夫が前日にネットで調べたところによると、今年は不景気の影響か、出かける人が少ないらしく渋滞はないらしい。ということで、いつものようにのんびりスタート。とはいっても、我が家にとって、9時出発は、たいへんだった。だいたい荷物の準備ができてないんですよ。ギリギリというのが我が家流。7時半に起きて、エルは、車酔いに備えて、1番にご飯を食べさせる。その後、私たちも、朝ごはんをパパッと食べて荷物をまとめる。準備は一泊なので、余裕、エルグッズもまとめる。いつものお散歩グッズに加えて、餌皿、4食分のドッグフード、毛布、トイレシーツなど。台所の片づけをして、エルのワンツー、ほぼ時間通りに出発できた。途中コンビニによって、私たちが車中で食べるおやつの調達。これ私たちにとってはとっても大事な行事。お菓子を食べながら、車中過ごすのって最高。調布インターから、高速に乗る。本当に渋滞がなかった。途中、私たちとエルのため談合坂SAにて、休憩。たくさんのワンコが、飼い主さんに連れられて、うろうろ。ワンコがいないころは、ワンコ連れなんてぜんぜん気にならなかったけど、今は、ワンコ連れが目に入ってくる。エルを連れてしばらくうろうろした後、ワンツーをうながすと、ワンをしてくれた。すごいよ、エル。たくさんほめてあげた。
そして大きくて頂の方が真っ白な富士山が見えてきて、河口湖インターに着いた。