パピーウォーカー日記 エルとともに

2008年11月1日より、パピーウォーカーのボランティアをはじめました。
盲導犬候補生のエルと暮らす日々を綴ります。

新しいブログを作りました。

2011-04-18 12:09:31 | ~1ヶ月目

更新がたまーになっていて申し訳ありません。

なんだか心がざわざわしていて落ち着いてブログを書けません。

4月9日に我が家に盲導犬パピーのディアンがやってきました。

新しいブログを作りました。

http://blog.goo.ne.jp/yuki001_2011

よかったら覗いてみてください。少しずつ更新していこうと思っています。


☆PW再開☆

2011-03-30 13:20:03 | ~1ヶ月目

お久しぶりです。地震以来落ち着かない日々が続きますね。

みなさんいかがお過ごしですか?

 

エルが天国へ行って2カ月がたとうしています。

いろいろ思うことがあって

PW再開することにしました。

 

4月9日に委託式があります。D胎の子がやってきます

外国からやってくるそうです。ただいま名前考え中・・・

楽しみです


届いたよ♪記念の盾

2011-01-12 10:39:39 | ~1ヶ月目
ご報告が遅れましたが、ついに届きました、記念の盾。

りりしく可愛くお姉ちゃんになってますね。しっかりお仕事しているんだろうなあ。ハーネスをつけて
盲導犬証がはいったポシェットもつけてる。。。やっぱり本当に盲導犬になったんだねえ。




背景に見えるのはお城?お城の近くに住んでるのかなあ。写真が少し暗いのが残念だったけど。

玄関に飾って毎日眺めてますよー。

おまけ おととし正月用に写真館で撮ったエルの写真




理不尽

2008-11-26 11:51:44 | ~1ヶ月目
 エルが、家族の中で誰が一番お気に入りでしょう。
それは、なんといっても、パピーウォーカーを始めようといった、マリカのことです。マリカがやってくると、私のひざでうっとり眠っていてもすくっと立ち上がり尻尾を振り振りしてマリカのところへ行ってしまいます。どの人よりも、マリカが大好きなようです。

 私は、誰がエルが寂しいと夜なくといってあげてるのよーとか、おトイレきれいにしてあげてるのよーとか、言いたくなってしまいます。ちょっと、理不尽。。。。

 最近のエルは、2週間ほどでトイレの場所を覚え、ワンツーといわなくても、自分で入っていくようになりました。といっても、盲導犬になる予定のワンコなので、やはり、ワンツーという合図で排泄する癖をつけないといけないそうで、トイレの柵はしっかり閉めておいて下さいと、言われています。

 夜の夜鳴きも、一人でトイレに行けるようにしてからは、朝6時くらいにワンワン言っていたのですが、静かにならないと行かないようにしていたらここ2日ほどは、鳴きもせず、待っていてくれるようになりました。

 その代わり、エルのトイレシーツは、噛み砕かれ、めちゃくちゃになっています。
ウンチも夜、必ずしています。トイレサークルの柵をもう1枚借りて来てシーツの上においておいたりしましたが、あまり効果がありませんでした。

どうも、ウンチをすると隠したくなるのが、ワンコの習性なのでしょうか。

 本日は、2回目の予防接種にパパとお出かけ。今日以降、外にリードをつけて
散歩に行けます。

私は、ワンコが大丈夫なカフェでお茶するのが楽しみです。武蔵境の駅のそばのカフェにロックオンしてます




パピーレクチャー

2008-11-25 23:00:38 | ~1ヶ月目
 日曜日は、パピーレクチャーに行ってきました。
エルの兄弟たちに会うのがとても楽しみでした。
12時半から開始で、間に合うように、11時に出たのに、連休の中日でものすごい渋滞にはまってしまい、1時にやっと、盲導犬センターに着きました。

 9月24日生まれのF胎の子達との共同レクチャーでした。

エルの兄弟は、エリーゼちゃんと、エビスちゃんは来ていましたが、エレナちゃんは、欠席でした。エリーゼちゃんは、8キロになったばかりだそうで、エルはもう9キロなので、少しばかり大きかったです。顔は、兄弟だけあってよく似ていました。母さん譲りの、眉間のたてじわは、エルの方が、エリーゼちゃんより深かったです。
 久しぶりに会う兄弟たちに、エルは、とても喜んでいるようにみえました。
様子を聞いてみると、やはり、夜鳴きと、あまがみに同じように悩んでいるようでした。誰もが通る道なんですね。

F胎の子達はまだ一回りほど小さく、毛もなんだかほわはわしていてエルのことまだまだ小さいと思っていたけど、比べてみると、ずいぶん大きくなったものです。

さて、ならったことは、アイコンタクト、カム、クレートに入ったり出たりする練習、散歩のリードの持ち方などなど。

エルは、ぐんぐん大きくなっています。小さいときは本当にあっというまなのですね。

日曜は、9.1キロだったのに、今日はかると、9.8キロありました。
小さいかわいいエルのままでいてほしいけど、仕方ないですね。






家庭訪問

2008-11-20 20:02:21 | ~1ヶ月目
 もう昨日になってしまいましたが、盲導犬センターの方の家庭訪問がありました。
エルが家に家に来てから、迷ったり、困ったりしたことのいろいろをうかがいました。若くてかわいい方でしたが、すごくしっかりしていらっしゃるかたでお姉さんにかかると、エルの態度もきりりとなり、お利巧に背筋を伸ばして従っていました。

伺ったことは以下のとおり

Qフンを食べることがあるのですが大丈夫でしょうか。
A食べるのは汚いだけでそれで、身体の具合が悪くなるということありません。6ヶ月くらいで次第になくなるはず。


Q盲導犬になるワンちゃんですが、お手とか、お座りとか、俗っぽい芸をおしえていいですか?
A特にかまいません。

Q夜、何度かないて起きるのが大変なのですが、なんか方法ないでしょうか。
Aまだ、小さいので仕方がありません。だんだん、夜寝るようになります。

まあ大変なら、夜は、ケージとトイレをくっつけて一人でトイレに行けるようにしておいてもいいです。

Qテーブルに手をかけるのですが、もう、注意したほうがいいでしょうか?
Aだめだということは、はっきり教えてください。

Qあまがみをするのですがどうしたらいいですか?
Aあまがみをしたら、遊ぶのをやめる隣の部屋に行くなどしてください。

などなど、、、あとは、身体を調べてもらって、それから、つめを切ってもらって、耳のなかも薬品でキレイにしてもらいました。
足の指のところが少し炎症を起こしているといわれました。
薄めたシャンプー液で毎日拭くといいといわれました。ワンコ用のシャンプーを買ってこよう。

そうそう、アイコンタクトの仕方も教えてもらいました。エルって、名前を呼んで目が合ったらグーッドと、ほめるそうです。

何回かやっていたら、エルが身体を足でかきかきしだしました。こうなったら、飽きてごまかしているということだそうです。

お姉さんによると、盲導犬になれるワンコはパピーのうち、3割くらいだそうです。
どんなに賢くても、おしっこが近かったり、お仕事があまり好きじゃないとキャリアチェンジに
なるんですって。盲導犬を育てるのは、本当に大変なのですねぇ。


23日には、パピーレクチャーです。エルの兄弟に会えます。楽しみです。







エルの功名

2008-11-18 13:10:49 | ~1ヶ月目
 本日も、また、一日家にいますが、ちょっと、明るい気分です。というのは、
明日、夫の休みだからです。かわいいエルですが、私の時間も大事です。午前中は、天然石を仕入れに行く予定にしています。そして、午後からは、盲導犬センターの方の、家庭訪問です。これまでのいろんな疑問や、迷い解決するといいな。

 昨日の、夜も、やはりエルが啼いていました。そこで、一計。
協会からもらったパピーの飼育の手引きに、書いてあったことを実践。

吠えて困るときは、無言で、ケージを、バンッとたたくと、効果ありと書いてあったので、それを実践してみました。

朝の4時ごろ、エルのワンワンという声が聞こえたので、ソーと、階段を降りていって、ケージを思い切り叩きました。エル、相当びっくりしたようです。一瞬でシーンとなりその後、クンクンという声も、ちょっとしましたが、しばらくして眠ったようでした。そして、6時に、また、ワンワンという声がしました。気のせいか、ちょっと控えめな感じにないていました。このときも、バンとケージをたたき、静かになってから、出してあげました。

夜鳴きがなくなるといいなぁ、、、

 でも、ケージの中には、ワンの失敗がたっぷりありました。ツーの姿はなかったのですが、茶色い色の後がありました。もしかしてエル。。。。ツーをたべてしまったのか、怪しいです。
みなさん、夜は、どうしているのかな。だんだん、失敗はなくなるのかな。
これも明日聞いてみるつもりです。

 さて、今、私の家のリビングはものすごくきれいです。この家に住んで10年になりますが、こんなにきれいになったのは、引っ越してきて以来かもしれません。、エルに届くところにおいてあると何もかもめちゃくちゃになるので、即、片付けです。1年の間にこのいい習慣が身に付くといいです。

 片付けられなくて困っている人は、室内犬を飼うのがお勧めかもね。

ひきこもり中

2008-11-13 11:22:37 | ~1ヶ月目
 私は、なんでこんなに毎日、日記を書いているのでしょう。
それはですね。エルがいると子どもも、パパもいない日中は
外出できないからです。

月曜日から、本日、木曜日まで、エルと一緒に散歩に出る以外は、
家の中でひきこもって生活しています。

はっきりいって、つらくなってきました。
本当に子どもが生まれたばかりのときと同じです。あの時は、100日たてば、楽になるからという先輩母の妹の言葉を支えにがんばったものでした。

昨日は、マイミクあいちゃんが、差し入れを持って遊びに来てくれてうれしかったです。

夫に今朝そう言ったら、「分かってたことでしょう。来週は、交代する時間あるから」といってくれました。

来週は、映画‘レッドクリフ’を見に行く予定です。楽しみです。
時間をうまくつかわなきゃ。
家にいるときにしかできないこと、じっくりしておこうと思います。とりあえず、シルク部屋の整理と、HPの更新かな。




事件2つ

2008-11-12 11:25:43 | ~1ヶ月目
昨日と今日未明にかけて事件が2つ

一つ目

エルが一人で遊んでいるとき、カリコリとありえない音が、口を見てみると、画鋲を食べているでは、ないですか。大慌てで出そうとしても、口なんて開けてくれない。エルちゃん、お願い出してといっても、知らん顔で画鋲カミに夢中のエル。飲み込んで、手術なんてことになったらたいへんだーーと、 とっさに、思いついて、ドッグフードを3ツブほどあげると、ポロリと、画鋲が飛び出したのでした。あーーよかった。大事に至らなくて。
ホッとしました。

エルは、何でも口に入れます。新聞、紙、おしっこシート、ブラシなどなど。
落ちているものは、カミカミして、確かめるので、油断なりません。

2つ目
昨日の夜も、エルは、一人で、リビングで眠りました。
1時ごろ、クンクンと、ガンガンと、音が聞こえて、ママが一階へ、ワンツーをさせたけど、しないで、ひざの上でゴロン。甘えたかっただけなのねと、ケージに戻して、2階に上がりました。
再び、3時ごろ、エルの声。クンクンから次第に、ワンワンになってきたのですが、
ここで降りると、甘え癖が直らないとじっと我慢。1時間ほど、声は続きました。で、しばらくして、静かになりました。眠ったみたいとおもい、私も夢の中へ、6時くらいに、寝室から出ると、2階まで漂うウンチの香り。。。。。恐る恐る下に行くと、ケージの中じゅう、ウンチだらけじゃないですかぁ。エルの足にも、ウンチがべったり。
パパがエルをシャワーで洗い、ママが、ケージをきれいにしました。

エル、ウンチしたいって、ないていたんだね。ごめんよー、気が付かなくて。

教訓、夜なくときは、甘えている時じゃないときもある。一応見てみるべし。

エルは、なき疲れたとみえ、本日午前中は、グッスリ眠っています。