<30 May 2015 Sat> 2015-05-30 | 富良野・美瑛 暖かいとはいえ、まだ5月 ファーム富田 ハイシーズンに向けて、富良野・美瑛のお花畑はまだまだ準備中です。 5月も末とはいえ、屋外のラベンダーにはまだまだ早いです。 例年だとラベンダーの季節は6月中旬以降7月上旬頃 でも、ラジオで庭のラベンダーに花が咲いたとの報告があってびっくり 今時期はラベンダーを温室で楽しめます。 綺麗ですね。
<29 May 2015 Fri> 2015-05-29 | 日々徒然なるままに 創造力は安心も不安も生み出す。 でも上手に生きて行くために欠かせないものの一つ デメリットの中には自分で作り出しているものもあって 無視してよいものがある 自分で作り出しているデメリットである可能性がある場合は メリットを低く見積もる傾向があるので、 もう一度、検証しなおすのも良いかもしれない
<28 May 2015 Thu> 2015-05-28 | 地球環境・科学・雑学 猫背って簡単に考えてしまいますが 横隔膜を圧迫して呼吸困難を起こしたり、 血行不良から貧血や立ちくらみを起こしたり、 慢性的な疲れやすさや無気力感を生み出したり、 以外と大変なことです。 見た目は姿勢が良いように見える人でも猫背の人はいます。 PCやスマホでどうしても姿勢が悪くなってしまがちですが、 気をつけないといけませんね。 ちなみに猫は猫背じゃないです。
<27 May 2015 Wed> 2015-05-27 | 地球環境・科学・雑学 “学習性無力感”というものがあります。 動物実験で、やっても無駄だと脳が学習してしまうと、 やったら出来る状況になってもあきらめてしまってやらないというものです。 もちろん人でも同様です。 何度やっても、何をやっても無駄だと脳が学習してしまうと あきらめて無気力になっていまいます。 何度も約束をやぶったり 嘘を言い続けると、信用されなくなります。 相手の脳が学習してしまい、 こいつの言うことは嘘だらけだ こいつには何を言っても無駄だ、 言うだけ損だ、と思われてしまいます。 そう思われる前、怒られるうちが花というのは あながち間違いではないです。