<20 Jun 2017 Tue> 2017-06-20 | カフェ・レスト・ショップ にゃんこ店長のいる猫道楽なカフェ ここにも ここにもにゃんこがいます。 « <19 Jun 2017 Mon> | トップ | <01 Jly 2017 Sat>ベルギー... »
9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 こんばんは (梶村) 2017-07-06 00:39:18 夜分に失礼します。北海道単車一人旅大まかなスケジュールできました。 宿もok8月9日の夜に苫小牧到着 苫小牧泊10日は道東自動車道で士幌から糠平湖11日は屈斜路湖、摩周湖、阿寒湖 で屈斜路湖から南にある昭栄と言う一泊 千円の宿に二泊します。12日は羅臼や網走、北19号13日は釧路から大樹町 大樹町で一泊14日は襟裳岬から苫小牧東港で夜の船で出航します。初めてなんでわからないことばかりですが楽しみたいと思います。美月さんのような美しい写真が撮れればいいですが、とれるわけないか。風景だけでなくスイーツなんかも撮られるんですねーきれいに撮れてますね(^。^) 返信する 一人旅~♪ (美月) 2017-07-12 12:20:24 いいですね~自由気ままな一人旅は、本当にいいです。宿もおさえたんですね。北海道はライダーズハウスやとほ宿やキャンプ場が充実しているのでいいです。8月9日の夜に苫小牧到着 苫小牧泊→町です。ホッキを出している店は多いと思います。美味しいですよ。10日は道東自動車道で士幌から糠平湖→いろんな道があると思いますが、どの道を通ってものどかな感じがすると思います。糠平湖はYHも温泉でいいですね。有名な日帰り入浴が可能な温泉宿もありますし、私は好きな地域のひとつです。士幌あたりは、十勝らしい、だだっ広い感じがいいです。糠平では沈む鉄道橋が見れますね。11日は屈斜路湖、摩周湖、阿寒湖 で屈斜路湖から南にある昭栄と言う一泊 千円の宿に二泊します。→ということは、大雪国道と層雲峡経由して美幌町からでしょうか?三国峠までの道は本当に森が深くて綺麗ですよ。時間があれば、朽ち行く鉄道橋や、今はなき国鉄の駅などが風情あります。三国峠からの樹海も見ごたえあります。層雲峡の銀河の滝は見ておかないといけないですね。士幌からオンネトー、阿寒湖経由という道もありますね。少し戻るので、たぶん、こっちじゃないと思いましたが、阿寒湖が入っているので、こっちのルートですね。足寄から阿寒湖へ向かう手前にあるオンネトーは素晴らしですよ!お天気にも左右されますが、真っ青な湖がとてもきれいです。温泉も良いし宿もいい。屈斜路湖も時間があれば野湯巡りしたり、さらに時間があれば和琴半島あたりも見れますが、結構、見どころが多い地域なので大変ですね。と思ったら二泊だった!それは本当にいいチョイスです!湿原も見れますし、多和平も寄れますし、開陽台も見れるかな。温泉好きならオーロラ温泉もオススメです。12日は羅臼や網走、北19号→川湯温泉経由ですね。ウトロを含めた知床観光ですね。ここも見るところが多いので時間かかりそう~カムイワッカの滝は今行けたかな?時間がかかったら網走ははずしてもいいかもです。13日は釧路から大樹町 大樹町で一泊→羅臼から釧路に行くのでしたら、野付半島もいいし、厚岸の霧多布湿原を経由して、海沿いの昆布森の道を経由していくといいですよ。釧路はごはんを食べるつもりでしたら、観光だと市場もいいですが、市場より鮭番屋が安くておいしいかもです。釧路市内は道がややこしいので、ちょっと迷うかもです。釧路湿原は、湿原の南側を走る道(市内をパスする道)を走れるといいですね。ちょっと遠回りになるかな。細川展望台はおすすめですが、見る時間ないかもです。14日は襟裳岬から苫小牧東港で夜の船で出航します。→襟裳から苫小牧への道は、途中、サラブレット街道が綺麗です。三石道の駅の温泉施設のごはんがめちゃくちゃ美味しいです。地図見ないでさらっと思いついたことなので、また、地図みながらお返事しますー。写真は心に響く景色に出会ったときに、シャッター押せば撮れますよ。水平を気にして、そこそこのカメラを使ったら、誰でも撮れるようになりましたね。楽しみですね。 返信する アドバイスありがとうございます。 (梶村) 2017-07-15 00:48:45 後、1ヶ月を切ったと言うのにまだ詳しい下調べをしてません。(^_^;)アドバイスを参考にしてみます。地図を見ながら・・・糠平湖はタウシュベツ橋梁を見たいと思ったからですが今は単車では行けないみたいです。観光協会のツアーでしか行けないらしいです。6月から10月にかけて沈むらしいので見れるかどうか??道東をベースにと考えたのは屈斜路湖の周りに林道がたくさんあるのと北19号の直線道路を走りたいのと並走する感じでダートがあるらしいです。とにかく、広いのとガソリンスタンドが少ないし早く閉まると聞いてるのでそこらへんを気をつけたいと思います。後はトラブルですね。私の相棒は17年前のDjebelなんで走行距離も70000kmを超えてます。一応、万全のメンテナンスはしてますが、、、そろそろ詳しい予定を立てて備品等揃えて準備しまーす。また、教えてくださいね宜しくお願いいたします。 返信する 地図見ながら (美月) 2017-07-25 23:24:30 1日目は道東自動車道に乗らなくても時間は問題ないと思いますので、日高自動車道で237号274号もオススメですよ。12日は楽しそう。連泊でしたね。野付も天気によっては面白いですよ。時間ないかなあ。13日は余裕があるので多和平や霧多布や、釧路湿原の細岡展望台や、温根内などもいいかもしれないですね。白糠から浦幌過ぎるあたりは追越し禁止やスピード注意です。見所らしい場所はないです。海沿いの道の方がいいかな。1038号。どちらでもいいですが。天気によって夏でも15度以下の時もありますよ。暑い日もありますが。辛くないようにダウンかフリースの防寒着一枚あった方がいいですよ。楽しみですね〜 返信する タウシュベツ (美月) 2017-07-26 08:18:05 タウシュベツは今なら上の方は湖面から出ていて見れるかもと思いましたが、沈んじゃってるんですね。遠くからですけど。歩いてそばまではツアーだけですけど、大雪国道にはほかにもところどころ国鉄の橋梁は朽ちた駅が深い森の中にあって雰囲気良いですよ。この辺りは昔あったガソリンスタンドがつぶれたのでダートガンガンは走れなくなりました。道も通行止めにもなりましたし。ダートは他で。道東はまだまだ生活道のダート多いですよ。標茶から知床まで裏道で50Kmくらい信号なしで行けました。ガソリンはおっしゃるとおりです(笑)オフ車だと走行距離短いですからね。早め早めの給油です。詳しい予定は案外いらないかもしれませんよ。道東は気分で遊べる道が多いので、行き当たりばったりも楽しいです~17年のDebel最高ですね。世界を走れる旅バイクです。 返信する いよいよ来週、出発です。 (梶村利明) 2017-08-06 18:06:12 台風や気温や心配事がたくさんありますが、ここまできたら行くしかない。第三者からしたら北海道に行くって大した事ないやん。と言われるかもしれませんが自分にとっては自分さがしの一人旅。メチャ緊張感バリバリです。笑笑今、荷作り中です。結局は大した行き先も決めず兎に角道東目指して走る。ってことにしました。宿は取ってるのでそこをベースにいろんな人に出会いいろんなことを聞き考えながら旅ができたらサイコーと考えます。狙いと目的は①出会い②コミュニケーション③達成感帰って来た時は少し人間が成長してたらいいかなぁ・・・結果、今までにない自分が見えたら(^。^)なんてカッコいいこと考えています。オイルも高級にして熱ダレ防止剤入れて後ろのタイヤ換えてオイルフィルター換えてスパークプラグも新品、エアーフィルターも換えました。準備万端後は野となれ山となれみたいな感じです。あっ、アドバイスありがとうございました。参考にさせていただきます。美月さんみたいに雑誌のコラムなんかに載せてもらえるような文章を書いてみたいです。頭悪いから無理ですけど(^_^;)笑笑実は北海道へのアクセスの船旅も楽しみなんですよー。今年はマレーシアから帰国して1年目。仕事も順調、生活も順調、いろいろ足跡を残したい。多分、こんな考え方になったのもマレーシアでの四年半があったからかな?今年後半も頑張ります。ありがとうございます。 返信する うきうき (美月) 2017-08-07 08:30:27 一人旅(ツーリング)って、たとえ行ったことがなくとも行く前は必ず旅行前ブルーになります(笑)日常と違い環境になるんですもんね。プチストレスがないわけないと思います。チャレンジですし、無事の保証はどこにもないわけですしね。オイル高級、大事ですね(笑)気温は低いですが、長距離走りますもんね。くれぐれも気を付けて!良い旅になりますように! 返信する 苫小牧→糠平→阿寒湖→屈斜路湖→摩周湖→釧路→襟裳 (梶村) 2017-08-26 01:25:12 ただいまー(^。^) 15日の夜に無事帰還致しました。タイトル通りのルートで・・・北海道は寒いし雨やし。8日の夜の敦賀への出発から雨滋賀到着の15日までずーと雨(^_^;)毎日カッパ着てました。笑気温は摩周湖で11度 北19号で12度 たまらず中標津でモールを探し上下ジャージと作業用ゴム手袋購入。笑おっしゃる通り、ストレスと緊張感と寒さで頭痛と胃痛に襲われ通りかかった薬局で薬を購入し何とか襟裳に辿り着くという。北海道の洗礼?試されてる?(^_^;)しかし、トラブルやアクシデントも無くDJEBEL200もよく走りました。1400kmくらいかなぁ。いろんな勉強もしました。パッキングの仕方とか、単車以外でもいろんな人達にお世話になりいろんな話を聞くことができました。人間は性格や人間性はなかなか変えられませんが人の話を聞く事で考え方は変えられる。考えが変われば行動が変わる。それが続けば言動も変わると思います。と思うようになりました。天候は最悪でしたが人生の中で一番の旅だったと言えます。また、行きたいと思います。今度は荷造りから雨対策から万全にして(^。^)美月さんには色々アドバイス頂きありがとうございました。羅臼や網走に行けてないのは後悔ですが次回は是非とも行きたいです。あっそうそう、天文学的確率での出逢いがありました。南弟子屈のライハで何時もはキャンプするらしいのですがその日は天候が悪いと思い私のお世話になったライハに来られました。滋賀の事とかマレーシアに5年住んでたとか話題に出すと、もしかしてダイハツにお勤め?って聞かれて真鍋って知ってますか?って聞かれて、そいつは私の部下ですと答えたら真鍋は私の義理の弟ですと・・・部下のお姉さんと北海道の南弟子屈で出逢うってスッゴイ確率だと思いませんか?天候が良ければ彼女はキャンプするので出会えていないんですよ〜北海道ってスゲー笑笑美月さんは滋賀に来られることはないですか?来て欲しいなって思たりなんかして(^。^)また、良い情報やアドバイスをお願いしますでは、ホントにありがとうございました(^_^) 返信する おかえりなさーい (美月) 2017-09-04 12:31:28 道東中心ですね。良いルートだと思います。(気候が良ければなお一層・・・)本当に、寒いわ、雨だわで、大変でしたね。まるで修行です。。中標津で暖かい衣類購入したんですね。わかります。私も初北海道ツーリングのとき、途中でキャンプ用毛布1枚購入しました。胃痛は大変過ぎです。でも、それくらい寒かったです。雨だし。私も陀羅尼助の胃腸薬はツーリングの時に持って行きます。今度は東北の湯治宿でのんびりするツーリングで滋養を養ってください。DJEBEL200は1400Kmも走ったんですね!かっこいいですね。気候が厳しかっただけに、まるでラリーのようです。オフ車の雨の日のパッキングは本当に大変です。ハードケース搭載の大型バイクなら雨もパッキングも断然楽ですけど、中型オフロードの辛さは代えがたいものがあるとはいえ(?)、荷物だけはハードケースが欲しいです。林道ガンガン走れなくなりますが、どうせ私は走らないし(^^;>人の話を聞く事で考え方は変えられる。考えが変われば行動が変わる。それが続けば言動も変わると思います。と思うようになりました。深いですね。旅は、決まった日常のサイクルから自由になって判断力が試される分、不思議な体験も多いのかもしれませんね。私も旅では超偶然的な出会いが多かったように思います。奇跡はなるべくして成る、それは必然だったんだ、と言っている友人がいました。必然でも偶然でも、そこには人の意思が入っているように私は思います。あんなひどい天候が続く週というのは、そうないので、今度は是非、夏の北海道らしい、爽やかな、すっきりと晴れ渡った北の大地も知ってほしいです。でも、凄いの経験したら物足りなかったりして(笑)天文学的出会いって、そもそも人は1秒に1回、地球上の人と挨拶しても、死ぬまでに全人類に出会えないのに、宿で出会って一晩共に語り合えるというのは、それだけで十分奇跡ですよね。ちなみに私の兄は旅の途中の礼文島で知り合った旅人が奥さんです。旅していると意外な出会いがあって世間は狭いと思うときがあります。やっぱ自分で引き寄せているところもあるのかな。滋賀は好きですよー。豊かな水があってのんびりしていて、古いものも残っていて、気候も穏やかで。京都も奈良も和歌山も神戸も好きですし、長野にも住みたい。毎週末、日本アルプスを登山する生活をしたかったですが、もろもろ考えるとその人生は選べませんでした。選んで選んで今の自分があるんでしょうか。また、北海道でお待ちしていますー! 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
北海道単車一人旅
大まかなスケジュールできました。
宿もok
8月9日の夜に苫小牧到着 苫小牧泊
10日は道東自動車道で士幌から糠平湖
11日は屈斜路湖、摩周湖、阿寒湖 で屈斜路湖から南にある昭栄と言う一泊 千円の宿に二泊します。
12日は羅臼や網走、北19号
13日は釧路から大樹町 大樹町で一泊
14日は襟裳岬から苫小牧東港で夜の船で出航します。
初めてなんでわからないことばかりですが楽しみたいと思います。
美月さんのような美しい写真が撮れればいいですが、とれるわけないか。
風景だけでなくスイーツなんかも撮られるんですねーきれいに撮れてますね(^。^)
自由気ままな一人旅は、本当にいいです。
宿もおさえたんですね。
北海道はライダーズハウスやとほ宿やキャンプ場が充実しているのでいいです。
8月9日の夜に苫小牧到着 苫小牧泊
→町です。ホッキを出している店は多いと思います。美味しいですよ。
10日は道東自動車道で士幌から糠平湖
→いろんな道があると思いますが、どの道を通ってものどかな感じがすると思います。
糠平湖はYHも温泉でいいですね。
有名な日帰り入浴が可能な温泉宿もありますし、私は好きな地域のひとつです。
士幌あたりは、十勝らしい、だだっ広い感じがいいです。
糠平では沈む鉄道橋が見れますね。
11日は屈斜路湖、摩周湖、阿寒湖 で屈斜路湖から南にある昭栄と言う一泊 千円の宿に二泊します。
→ということは、大雪国道と層雲峡経由して美幌町からでしょうか?
三国峠までの道は本当に森が深くて綺麗ですよ。
時間があれば、朽ち行く鉄道橋や、今はなき国鉄の駅などが風情あります。
三国峠からの樹海も見ごたえあります。
層雲峡の銀河の滝は見ておかないといけないですね。
士幌からオンネトー、阿寒湖経由という道もありますね。
少し戻るので、たぶん、こっちじゃないと思いましたが、
阿寒湖が入っているので、こっちのルートですね。
足寄から阿寒湖へ向かう手前にあるオンネトーは素晴らしですよ!
お天気にも左右されますが、真っ青な湖がとてもきれいです。温泉も良いし宿もいい。
屈斜路湖も時間があれば野湯巡りしたり、さらに時間があれば和琴半島あたりも見れますが、
結構、見どころが多い地域なので大変ですね。
と思ったら二泊だった!それは本当にいいチョイスです!
湿原も見れますし、多和平も寄れますし、開陽台も見れるかな。
温泉好きならオーロラ温泉もオススメです。
12日は羅臼や網走、北19号
→川湯温泉経由ですね。
ウトロを含めた知床観光ですね。ここも見るところが多いので時間かかりそう~
カムイワッカの滝は今行けたかな?
時間がかかったら網走ははずしてもいいかもです。
13日は釧路から大樹町 大樹町で一泊
→羅臼から釧路に行くのでしたら、
野付半島もいいし、厚岸の霧多布湿原を経由して、海沿いの昆布森の道を経由していくといいですよ。
釧路はごはんを食べるつもりでしたら、
観光だと市場もいいですが、市場より鮭番屋が安くておいしいかもです。
釧路市内は道がややこしいので、ちょっと迷うかもです。
釧路湿原は、湿原の南側を走る道(市内をパスする道)を走れるといいですね。ちょっと遠回りになるかな。
細川展望台はおすすめですが、見る時間ないかもです。
14日は襟裳岬から苫小牧東港で夜の船で出航します。
→襟裳から苫小牧への道は、途中、サラブレット街道が綺麗です。
三石道の駅の温泉施設のごはんがめちゃくちゃ美味しいです。
地図見ないでさらっと思いついたことなので、
また、地図みながらお返事しますー。
写真は心に響く景色に出会ったときに、シャッター押せば撮れますよ。
水平を気にして、そこそこのカメラを使ったら、誰でも撮れるようになりましたね。
楽しみですね。
アドバイスを参考にしてみます。地図を見ながら・・・糠平湖はタウシュベツ橋梁を見たいと思ったからですが今は単車では行けないみたいです。観光協会のツアーでしか行けないらしいです。6月から10月にかけて沈むらしいので見れるかどうか??道東をベースにと考えたのは屈斜路湖の周りに林道がたくさんあるのと北19号の直線道路を走りたいのと並走する感じでダートがあるらしいです。とにかく、広いのとガソリンスタンドが少ないし早く閉まると聞いてるのでそこらへんを気をつけたいと思います。後はトラブルですね。
私の相棒は17年前のDjebelなんで走行距離も70000kmを超えてます。一応、万全のメンテナンスはしてますが、、、そろそろ詳しい予定を立てて備品等揃えて準備しまーす。
また、教えてくださいね
宜しくお願いいたします。
12日は楽しそう。連泊でしたね。野付も天気によっては面白いですよ。時間ないかなあ。
13日は余裕があるので多和平や霧多布や、釧路湿原の細岡展望台や、温根内などもいいかもしれないですね。白糠から浦幌過ぎるあたりは追越し禁止やスピード注意です。見所らしい場所はないです。海沿いの道の方がいいかな。1038号。どちらでもいいですが。
天気によって夏でも15度以下の時もありますよ。暑い日もありますが。辛くないようにダウンかフリースの防寒着一枚あった方がいいですよ。
楽しみですね〜
遠くからですけど。
歩いてそばまではツアーだけですけど、大雪国道にはほかにもところどころ国鉄の橋梁は朽ちた駅が深い森の中にあって雰囲気良いですよ。
この辺りは昔あったガソリンスタンドがつぶれたのでダートガンガンは走れなくなりました。道も通行止めにもなりましたし。ダートは他で。
道東はまだまだ生活道のダート多いですよ。標茶から知床まで裏道で50Kmくらい信号なしで行けました。
ガソリンはおっしゃるとおりです(笑)オフ車だと走行距離短いですからね。早め早めの給油です。詳しい予定は案外いらないかもしれませんよ。道東は気分で遊べる道が多いので、行き当たりばったりも楽しいです~
17年のDebel最高ですね。世界を走れる旅バイクです。
第三者からしたら北海道に行くって大した事ないやん。と言われるかもしれませんが自分にとっては自分さがしの一人旅。メチャ緊張感バリバリです。笑笑
今、荷作り中です。結局は大した行き先も決めず兎に角道東目指して走る。ってことにしました。宿は取ってるのでそこをベースにいろんな人に出会いいろんなことを聞き考えながら旅ができたらサイコーと考えます。
狙いと目的は
①出会い
②コミュニケーション
③達成感
帰って来た時は少し人間が成長してたらいいかなぁ・・・結果、今までにない自分が見えたら
(^。^)なんてカッコいいこと考えています。
オイルも高級にして熱ダレ防止剤入れて後ろのタイヤ換えてオイルフィルター換えてスパークプラグも新品、エアーフィルターも換えました。
準備万端後は野となれ山となれみたいな感じです。
あっ、アドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます。
美月さんみたいに雑誌のコラムなんかに載せてもらえるような文章を書いてみたいです。
頭悪いから無理ですけど(^_^;)笑笑
実は北海道へのアクセスの船旅も楽しみなんですよー。
今年はマレーシアから帰国して1年目。仕事も順調、生活も順調、いろいろ足跡を残したい。
多分、こんな考え方になったのもマレーシアでの四年半があったからかな?
今年後半も頑張ります。
ありがとうございます。
行く前は必ず旅行前ブルーになります(笑)
日常と違い環境になるんですもんね。
プチストレスがないわけないと思います。
チャレンジですし、無事の保証はどこにもないわけですしね。
オイル高級、大事ですね(笑)
気温は低いですが、長距離走りますもんね。
くれぐれも気を付けて!
良い旅になりますように!
タイトル通りのルートで・・・
北海道は寒いし雨やし。8日の夜の敦賀への出発から雨滋賀到着の15日までずーと雨(^_^;)毎日カッパ着てました。笑
気温は摩周湖で11度 北19号で12度 たまらず中標津でモールを探し上下ジャージと作業用ゴム手袋購入。笑
おっしゃる通り、ストレスと緊張感と寒さで頭痛と胃痛に襲われ通りかかった薬局で薬を購入し何とか襟裳に辿り着くという。北海道の洗礼?試されてる?(^_^;)
しかし、トラブルやアクシデントも無くDJEBEL200もよく走りました。1400kmくらいかなぁ。
いろんな勉強もしました。パッキングの仕方とか、単車以外でもいろんな人達にお世話になりいろんな話を聞くことができました。人間は性格や人間性はなかなか変えられませんが人の話を聞く事で考え方は変えられる。考えが変われば行動が変わる。それが続けば言動も変わると思います。と思うようになりました。
天候は最悪でしたが人生の中で一番の旅だったと言えます。また、行きたいと思います。今度は荷造りから雨対策から万全にして(^。^)
美月さんには色々アドバイス頂きありがとうございました。羅臼や網走に行けてないのは後悔ですが次回は是非とも行きたいです。
あっそうそう、天文学的確率での出逢いがありました。南弟子屈のライハで何時もはキャンプするらしいのですがその日は天候が悪いと思い私のお世話になったライハに来られました。滋賀の事とかマレーシアに5年住んでたとか話題に出すと、もしかしてダイハツにお勤め?って聞かれて真鍋って知ってますか?って聞かれて、そいつは私の部下ですと答えたら真鍋は私の義理の弟ですと・・・部下のお姉さんと北海道の南弟子屈で出逢うってスッゴイ確率だと思いませんか?天候が良ければ彼女はキャンプするので出会えていないんですよ〜北海道ってスゲー笑笑
美月さんは滋賀に来られることはないですか?来て欲しいなって思たりなんかして(^。^)
また、良い情報やアドバイスをお願いします
では、ホントにありがとうございました(^_^)
本当に、寒いわ、雨だわで、大変でしたね。まるで修行です。。
中標津で暖かい衣類購入したんですね。わかります。
私も初北海道ツーリングのとき、途中でキャンプ用毛布1枚購入しました。
胃痛は大変過ぎです。でも、それくらい寒かったです。雨だし。
私も陀羅尼助の胃腸薬はツーリングの時に持って行きます。
今度は東北の湯治宿でのんびりするツーリングで滋養を養ってください。
DJEBEL200は1400Kmも走ったんですね!かっこいいですね。
気候が厳しかっただけに、まるでラリーのようです。
オフ車の雨の日のパッキングは本当に大変です。
ハードケース搭載の大型バイクなら雨もパッキングも断然楽ですけど、
中型オフロードの辛さは代えがたいものがあるとはいえ(?)、
荷物だけはハードケースが欲しいです。
林道ガンガン走れなくなりますが、どうせ私は走らないし(^^;
>人の話を聞く事で考え方は変えられる。考えが変われば行動が変わる。それが続けば言動も変わると思います。と思うようになりました。
深いですね。
旅は、決まった日常のサイクルから自由になって判断力が試される分、不思議な体験も多いのかもしれませんね。私も旅では超偶然的な出会いが多かったように思います。
奇跡はなるべくして成る、それは必然だったんだ、と言っている友人がいました。
必然でも偶然でも、そこには人の意思が入っているように私は思います。
あんなひどい天候が続く週というのは、そうないので、今度は是非、夏の北海道らしい、爽やかな、すっきりと晴れ渡った北の大地も知ってほしいです。でも、凄いの経験したら物足りなかったりして(笑)
天文学的出会いって、そもそも人は1秒に1回、地球上の人と挨拶しても、死ぬまでに全人類に出会えないのに、宿で出会って一晩共に語り合えるというのは、それだけで十分奇跡ですよね。
ちなみに私の兄は旅の途中の礼文島で知り合った旅人が奥さんです。
旅していると意外な出会いがあって世間は狭いと思うときがあります。やっぱ自分で引き寄せているところもあるのかな。
滋賀は好きですよー。豊かな水があってのんびりしていて、古いものも残っていて、気候も穏やかで。
京都も奈良も和歌山も神戸も好きですし、長野にも住みたい。毎週末、日本アルプスを登山する生活をしたかったですが、もろもろ考えるとその人生は選べませんでした。
選んで選んで今の自分があるんでしょうか。
また、北海道でお待ちしていますー!