<12.Oct 2014 Sun> 2014-10-12 | 世界自然遺産 知床国立公園 知床連山 羅臼岳 うっすらと冠雪が見られます。 紅葉も盛りで、空も晴れ渡るとても美しい1日でした。 カムイワッカの湯の滝 長らく道路工事をしていましたが、今は規制もなく、通れます。 お湯の温度は40度ないので、今時期に入るのはちょっと厳しいです。 知床硫黄山の硫黄成分が黄色く付着しているのが見えます。 久しぶりに訪れました。 今は落石のため、ここから先は立ち入り禁止です。 良い1日でした。
<20.Nov 2013 Wed> 2013-11-20 | 世界自然遺産 知床国立公園 今日は朝から青空が広がっていました。 しばらく会っていなかった友人を訪れ、 話に花を咲かせたあと、久しぶりの知床散策です。 何十回も訪れた場所です。 観光客もほとんどいなくて、ゆっくりと歩けました。 五湖遊歩道の写真は別にアップすることにします。 今日は友人宅に泊めてもらい小宴会。 友人手作りの掛け流し野湯に入った後、 夜は新鮮な魚をつまみにビールと美味しいブリしゃぶ~! 最近、ウトロで鮭が減り?ブリが上がるようになったのだとか。 流通が確立していないので、漁師さん的にはちょっと困るそう。 知床の海にも何十回と潜りましたが、 気候変動による変化が顕著に現れる場所でもあります。
<21.Jun 2009 Sun> 2009-06-21 | 世界自然遺産 知床国立公園 久しぶりの知床 ただ、日帰りでゆっくりと訪れることのできる場所だったのに、 富良野からでは、1泊しないと遠い距離になってしまいました。 観光客が増えて、ものすごく変わってしまっているのでは、と思いましたが 変わらないところもたくさんあり、やっぱり道東は私の中で一番です。 オシンコシンの滝 冬になると、全面結氷します。 氷結の滝が、流氷の海に注ぎます。 久しぶりに知人にも会いました。 天気も良く、オホーツク海沿いを、サロマ湖まで走り、旭川経由で岐路につきました。 世界遺産 知床国立公園