
(*晩夏の薔薇/Secret Gardenより)
ハンバーグ、カレーライス、ラーメン、プリンなどなど。どれも子どもたちが大好きで、もちろん大半の大人たちも好きな食べ物だ。しかし、最近の日本人の嗜好として「やわらかい=おいしい」という傾向が強まり、噛む力も弱まったと言われている。この「軟食傾向」の現代は、噛む回数が和食が中心だったかつての約半分らしい。
噛むことの健康への影響を上げると、
① 唾液を多く出す
唾液の分泌量は噛んだ回数と比例する
成分は消化・吸収を助けるアミラーゼや細菌や発がん性物質を減らすラクトペルオキシダーゼ(酵素)
味覚機能を高める物質のガスチンなどが多く含まれる
② 食べ過ぎを防ぐ
咀嚼することで脳の満腹中枢を刺激し 食べ過ぎ・肥満を防ぐ
③ 脳への刺激を増やす
その他 脳の血流がよくなり 記憶力や集中力も高まる
では、噛む量を増やすためには、
① 食生活に根菜類や乾物など噛み応えのある食品を積極的に取り入れる
② 調理をする際は切り方を大きめにする
③ 食べる時は一口分の量を減らし 何回にも分けてゆっくり食べる
などが指導されている。
また、今月から米菓に「かたさ度」を表示する商品が順次お目見えするという。機器の測定と官能検査によって5段階に分け、包装に表示するというものだ。その他、噛む力に着目した板ガム「リカルデント カムパワー」(キャドバリージャパン)や、通常の2倍以上の超極太そば「嚙む。」(永谷園)などの新商品が発売されるという。(新聞記事・要約転載)
ゆり姫&みなさん、おせんべいなどお好きですか?僕は硬焼きから柿の種までなんでもOKです!(数年前に歯の治療が完了してからは特に♪)しかし、軟らかめの食品が増えていますよね。確かに美味しいし。噛むことによっての体への影響力を、あらためて確認できました。これはちょっとした持論ですが、考え事や何かをイメージする時、僕はよく歩きます。すると、何か踵からアイディアが伝わる気がする!!それが名案か否かは・・・様々ですが☆(科学的根拠は存じません。たぶんありませんのでご注意ください。)あと、これは全くの余談ですが、柿の種(ピーナッツ入り)が外国人の方受けているそうです!
Sガーデンさま、今回お借りしたフォトの「バラ」・・とても素晴らしい!幻想的なこの感じも好きです☆
きょうの写真も、すっごく好きです…*
噛むって、大切なことがよくわかりました! 食事にも気をつけたいです
昨日は、白夜隊クッキーが最高にHappy♪でした♪…ステキで、暖かい心使いが感じられて、かえってジーンとしてしまいました。゜。゜。…☆いつも感動情報をありがとうございます^^
やはり、晴れるとまだまだ暑いですね☆僕は夏が好きだからOKですけれど。
今日のSGフォト、いつもと感じがまた違って、僕も気に入っています!!夏の終わりの薔薇もいいですよね♪そうですね、白夜隊クッキーはみんな楽しくがんばっていて、どこか感動的でもありますね~☆Happy"さんからも幸せなお言葉を頂き、ありがとうございました!お食事の咀嚼のことは、とうにご存じかと思われましたが、そんな意味合いがあるとのことでした。こちらへもコメントありがとうございます!
昨日の白夜隊クッキーも、可愛かったですよね♪
いまは軟らかいものが美味しい時代なので、無理もないことですが、時々意識的に硬いものを食べてみて下さい!「浅草おこし」など如何でしょうか?あれはとても硬いです!といっても、なかなか浅草などへは行かないよね~。失礼しました♪そうだ、浅草といえば、揚げまんじゅうも美味しいですよ!(ごめんなさい!ジャスミンさんにはつい関係のないお話をしてしまいがちなジョーです、悪しからず~。)
今日の薔薇フォト、本当に素敵ですね♪
では、おやすみなさい★