goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆり応援日記

シンガーソングライターゆりを応援する、島村・M・JOEと黒ネコ・allegroの日記。

「プライベートブランド<PB>家電が充実!」ゆり姫、これはもう<PB・ブランド>です☆

2009-04-23 09:51:04 | Weblog
                (*永遠の美・一瞬の輝き/美しかったぼたん/Secret Gardenより)
                  Secret Garden http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/

いまや市民権を得た、プライベートブランド(PB)。と言うより、食品類などではかなり頼りにされている。
そんな節約志向の高まる中、少し前から注目を集めているのが「PB家電」だ。

ディスカウント店や量販店の自主企画はどんなだろう。

① 「bis」 ドン・キホーテ(ディスカウント大手・東京都新宿区)が手がけるPB家電
  掃除機やコーヒーメーカーなど生活家電から美容家電まで100種類を超える品揃え
  国内メーカー品に比べ平均30%程度割安
  (例:DVD内蔵19型液晶テレビ→4万4800円、CDマイクロコンポ→3980円!など)
  
商品によっては必要最低限の機能に絞り込み、価格を大幅に抑えている。
一方で、冷凍したパンをそのまま手軽に焼ける「解凍機能と保温機能を付けた」トースターなど、国内メーカーとの共同開発品もある。 
また、消費者の不安を払拭のため、通常のメーカー保証1年に独自保証1年を加えた無料保証を実施する。

② 「フレッシュグレー」 コジマ(家電量販店・宇都宮市)は新生活者向けのPB家電
  今年で13年目を迎えたロングセラーの実績
  国内メーカー製品をベースに シックなグレーやホワイトに色を統一することでインテリア性を高める

③ 「無印良品オリジナル家電」 良品計画(生活雑貨チェーン・東京都豊島区)は団塊ジュニアたちが支持
  炊飯器や掃除機など白物家電を中心に約170品目
  シンプルなデザインと使い勝手の良さが受ける
  機能と価格のバランスを追及したお値打ち商品
  ユーザーの意見を取り入れ工夫を重ねた商品

など、PB家電が人気を集める理由として、
商品への信頼度も高まり、従来ならメーカーのブランド名で購入してきた消費者が、機能面や価格面を重視し選択肢の一つとして考えるようになったため、と見ている。

(新聞記事・要約転載)

       

(*ガールズバックの小物入れ☆/Secret Gardenより)
YURI from Secret Garden Sガーデンのイメージ曲へ行こう♪
http://blogs.yahoo.co.jp/yuri_from_secret_garden/5259030.html

ゆり姫、PB家電は如何でしょうか。僕は家電を購入してきた際、やはりそのメーカーの得意分野をみて購入してきました。確かに性能などの信頼性が高まったのなら、手頃な価格はたいへん魅力的ですよね。次回何かの時には、考慮の一つに加えたいと思いました★
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「これはどうかな<カレー風の肉じゃが>!」ジャパンとインドの合体風味です☆

2009-04-21 18:35:20 | Weblog
             (*Sガーデン最春のセンス/鹿とパンジーのポストカード☆/Secret Gardenより)
                 Secret Garden http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/

この味、なかなか行けてるかもしれません!(予想です)

☆<カレー風味の肉じゃが>☆

(材料4人分/1人分297㌍/調理時間25分)

牛こま切れ肉 ・・・・・ 200㌘
ジャガイモ ・・・・・ 3個
タマネギ ・・・・・ 1個
ニンジン ・・・・・ 1本
カレー粉 ・・・・・ 大さじ1
牛乳 ・・・・・ 1/2カップ
その他 ・・・・・ 固形スープ、しょうゆ、砂糖、オリーブ油

じゃ、調理開始っす!

① ジャガイモの皮をむき乱切り 水にさらし水気をカット
② タマネギは大きめ一口大にカット ニンジンは乱切り

③ 鍋にオリーブ油大さじ1を熱し牛こま切れ肉を炒め ①②を加え炒め合わせ カレー粉をふり入れ炒める
④ ③に固形スープ1個 水1と1/2カップを加え一煮立ちさせ あくを取る
  しょうゆ大さじ2 砂糖大さじ1と1/2を加えてクッキングペーパーの紙ふたをのせ 野菜がやわらかくなるまで煮る

⑤ ④の紙ぶたを取り牛乳を加え 煮汁が少なくなるまで煮る
⑦ 器に出来上がりを盛り 塩ゆでしたキヌサヤなでを飾る

さて、ご飯で頂きましょう~♪おつまみにもなるかな?(日本酒ORビールでもオーケー!)
(新聞レシピ・要約転載)

ゆり姫、カレー風味の肉じゃがは如何でしょうか。
煮込む時に、「クッキングペーパーの紙ぶたをのせる」ところがポイントのようです。(ご存知かもしれませんが~♪)
遅い時間のUPになってしまったので、よろしければ明日以降にでもお試しください☆

  

(*ふつうの肉じゃが/これにカレー風味のイメージを加える)   
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「100円カプセルの中の豆本!」ゆり姫、出せば即完売の小さな本です★

2009-04-18 13:35:39 | Weblog
                    (*淡い陽射しの中で/ハニー♪/Secret Gardenより)
                  Secret Garden http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


今日はゆり応援日記向き、その実は・・ジョー好み(笑)の記事を紹介しよう。

みなさんは、ガチャポンをご存知?

100円(大体100円が多い)を入れてレバーを回すと・・・カプセルに入ったおもちゃが出てくる。

このカプセルに「豆本」を入れたガチャポンが受けている。
千代田区神保町の東京堂書店ふくろう店1階に設置された販売機の話だ。

ちなみに豆本とは、
歴史は16世紀にさかのぼり、現在でも世界中で作られている。数種類のサイズがあり、最大でも縦8㌢弱の小ささ。

カプセル玩具入りの豆本を考案したのは、千葉県の豆本作家・赤井さんで、和紙の装丁や仕掛け絵本、写真集もある。すべて手作りで、何が出るか分からない楽しさが魅力だ。

通常の豆本は、その手間から1冊1000円以上する。
コレクターの間で地味に愛されてきた豆本が、ワンコインの手軽さで手に入り、ガチャポンの懐かしさが妙にマッチするようだ。
製作できる数は限られ、豆本カプセルの販売機は1台だけ。
前回の販売(4月2日)では、朝入れた120個が1時間半で売り切れたそうだ。

次回の販売は4月20日頃で、今後は月1回程度の限定販売になる予定だという。
現在豆本製作者募集中。

(新聞記事・要約転載)

        

(*バラの季節も近い/ミニバラ♪/Secret Gardenより)
YURI from Secret Garden Sガーデンのイメージ曲へ♪
http://blogs.yahoo.co.jp/yuri_from_secret_garden/5259030.html

ゆり姫、僕には(豆本等)コレクティングの趣味はありませんが、その希少性と手軽さが人気の秘密のようです。しかし、希少価値を言うならば、ゆり姫の曲やSガーデンフォトは地上の宝物ですね☆
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「和の味<白玉・黒糖ゼリー>をどうぞ!」ゆり姫、盛春和風ティータイムを☆

2009-04-14 11:29:12 | Weblog
                      (*春風を感じながら/さくら茶☆/Secret Gardenより)
                   Secret Garden http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/

先日のSガーデン<オリジナル・牡丹>誕生を祝し(笑)本日は和の味をぜひ☆

☆<黒糖ゼリー・白玉添え>★

(材料4人分/1人分131㌔㌍/調理時間30分・冷やす時間を除く)

粉ゼラチン(5㌘入り)・・・・・1袋
黒砂糖 ・・・・・ 60㌘
白玉粉 ・・・・・ 50㌘
黒みつ(市販品)・・・・・ 大さじ2
ミントの葉 ・・・・・ 適量

では、手作りゼリー調理開始!

① 粉ゼラチンと水大さじ2を合わせ しばらくおく
② 黒砂糖は包丁で刻む
③ 鍋に水1と1/2カップと②を入れて弱火にかけ 木べらでかき混ぜながら煮溶かす
④ ③に①を加えて木べらで混ぜながら ゼラチンを溶かす
⑤ 底が平らな適当なサイズの型(弁当箱等でもOK)を水でぬらし④を流し入れて粗熱をとり 冷蔵庫で冷やし固める

⑥ 白玉粉に水1/4カップを少量ずつ加えて混ぜ合わせ 耳たぶくらいのかたさになるまでこねる
  12等分してそれぞれを小さく団子状に丸め 中央を軽くつぶす
⑦ ⑥を熱湯に入れ 浮き上がってきたらさらに1分ほどゆでて 冷水にとって水気をカット

⑧ 器(和風でもガラスでも)にスプーンで砕いた⑤のゼリーを盛って⑦をのせ 黒みつをかけてミントの葉を飾る

さあ、涼しげでヘルシー(低カロリー)な和風スイーツを召し上がれ~♪
(黒糖ゼリーの参考画像は見つかりませんでした、すみません)

ゆり姫&みなさん、お仕事や勉強の後にも最適なデザートです☆

 

(*しまっておきたいくらい~♪/可愛い花桃☆/Secret Gardenより)
YURI from Secret Garden Sガーデンのイメージ曲へ♪
http://blogs.yahoo.co.jp/yuri_from_secret_garden/5259030.html
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「春の<交通ルールを守ろう>キャンペーン!」ゆり姫、違反には笛を吹いちゃって下さい★

2009-04-07 13:08:51 | Weblog
                    (*悲しみを乗り越えて・・/ハニー☆/Secret Gardenより)
                  Secret Garden http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/

このゆり応援日記では、ゆりのクリーンでパブリックなイメージから「交通安全」についても何度か訴えてきた・・・はずだ。

いまは春の交通安全週間だし、身近なところで一つおさらいしてみよう。

「普通自転車」(チャリ)の「歩道通行可能要件」というルールが、2008年6月1日に明確化された。

歩道通行が可能な要件は以下の3つだ。

① 道路標識などで指定された場所
② 運転者が13歳未満のこども、70歳以上の高齢者、身体の不自由な人の場合
③ 車道または交通の状況からみてやむを得ない場合

とある。つまり、原則として自転車は車道(進行方向左端)を走るということだ。
なお、上記要件を満たし歩道を走る場合、

車道寄りを徐行し、歩行者を優先させ十分配慮しましょう!となっている。

また、歩行者側の努力義務として、
歩道に「普通自転車通行指定部分」がある場合、歩行者はできるだけそこを避けて通行するように、とのことなのでお忘れなく。
それと児童や幼児には、乗車用ヘルメットの着用努力義務も導入されている。こちらは、保護者責任においてとのこと。

(交通の教則/全日本交通安全協会発行より、要約転載)


       

(*Sガーデンイリュージョン/バタフライミラーシルエット☆/Secret Gardenより)
   YURI from Secret Garden  Sガーデンのイメージ曲へ飛ぼう♪
      http://blogs.yahoo.co.jp/yuri_from_secret_garden/5259030.html

ゆり姫&みなさん、僕は最近免許証の更新に行きました。あれって正直ちょっと億劫なのだけれど、時々は講習で交通安全のビデオなどを見て、新たに気を引き締めることが必要だと思いました。特に自動車は、一歩間違えると凶器になってしまいます。スピードの怖さを今一度認識し、ルールを守って安全運転をしましょう!ちょっとした「譲り合い」やはり、これ重要です。

焦る気持ちやストレスを感じたら、まっくんの笑顔やハニポンの健気さを思い浮かべてみましょう!
それでもだめなら、ゆり姫のホイッスルビームです!!「そこ、止まりなさーい!」ピピーって☆

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お焦げがぱりっと<当座煮炊き込みご飯>!」ゆり姫、栄養をつけて下さいね☆

2009-04-05 10:37:51 | Weblog
                          (*~春の花空~/Secret Gardenより)
                  Secret Garden http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/

先週は母上様のお誕生日でした!
今年はまっくんのことがあったので、そんな気分ではなかったかもしれませんが、どうかがんばって下さい。
もちろん、ゆり姫もですよ~☆
僕たちは絶対にまっくんのことを忘れません。

では、本日は栄養をつけなきゃってことで、栄養満点レシピをひとつ!

<当座煮の炊き込みご飯>

(材料/4~6人分/1人分388㌔㌍/調理時間 75分:浸す時間など除く)

もち米 ・・・・ 2合
うるち米 ・・・ 1合
しらたき ・・・ 130㌘

牛切り落とし肉 ・・・ 200㌘
ゴボウ ・・・ 100㌘
長ネギ(シラガネギ)・・・ 適量
ショウガ ・・・ 1と1/2かけ

その他 ・・・ しょうゆ、酒、砂糖 

では、いってみましょう!

下準備から。
① もち米は水洗いしてたっぷり水に2時間浸し、ざるに上げる水気をカット
  うるち米は水洗いしてざるに上げ、水気を切ったもち米と混ぜる
② 牛肉は1㌢角にカット
③ しらたきは熱湯でさっとゆでてザクギリ
④ ゴボウは皮をこそげ落とし、ささがきにして水にさらし、水気をカット
  ショウガは千切りにする

さて、調理開始。
⑤ フライパンを熱して②牛肉を炒め、肉の色が変わってきたら
  しょうゆ 酒 砂糖 各大さじ2と1/2 ③④を加え混ぜ弱火で5分炒める
  火から下ろして粗熱をとり ざるにあげて具と肉汁に分ける
⑥ 炊飯器に①(混合後の米)と⑤の具類を入れ 
  ⑤の煮汁と合わせて2カップになる水を加えて普通に炊く
  十分に蒸らして切るように混ぜ 器に盛り長ネギをのせる

さあ、しっかりいただきましょう!

☆当座煮とは肉や野菜をしゅうゆ・酒などで煮付けたもので「当座の間は保存が利く」からきたそうです。

お焦げが美味しそうですよ~☆
(ご飯の画像は見つかりませんでした)
(新聞レシピ・要約転載)

     

(*キバナマーガレット/Secret Gardenより)
YURI from Secret Garden Sガーデンのイメージ曲へ♪
http://blogs.yahoo.co.jp/yuri_from_secret_garden/5259030.html
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さようなら まっくん」ゆり姫、TAKAKO母上さま、お悔やみ申し上げます

2009-03-18 18:00:59 | Weblog

本日のSecret Gardenをご覧のゆりファン及びSガーデンファンのみなさん、

ゆり家とまっくんへのメッセージがありましたら、こちらへよろしくお願いします。

いまはそれしか申し上げられません。取り急ぎですみません。残念です・・・

みんなを和ませてくれた、ゆり家のまっくん・・・・心よりご冥福をお祈りします。

島村Mジョー
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「<もったいない野菜>共存活動の環!」ゆり姫、ちゃんと美味しく食べられるのです☆

2009-03-18 08:46:29 | Weblog
                 (*春を迎えてガンバル!/八重咲のスイセン♪/Secret Gardenより)
                   Secret Garden http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/

商品として出荷されない(つまりお金にならない)ふぞろいな野菜などが大量に廃棄されている・・・
実にもったいない。ほんともったいない!
そこでこの野菜などを、都会に流通させようという取り組みが広がりつつあるという。

以下にその活動の一部を、少し記してみよう。

「田舎会社東京支店」(東京・目黒区) http://blog.goo.ne.jp/lets_yoshidaya/d/20090313
慶応、法政、明治、筑波などの大学生のグループ。規格外の野菜を「もったいない野菜」と呼び、販売する取り組みをスタート。
「艶子さんのブロッコリー」「よし子さんの高菜」などのネーミングの野菜が島根県の農家から届き、毎週金曜日の夕方、目黒の東京支店前で販売される。
「産地の中には、すごい量の野菜が畑にそのまま残されていることもある。北海道の農家から、タマネギが2㌧余っていると声をかけられた。」と、慶大3年の山上さんは語った。
試験的にインターネット販売も開始し、個人中心の会員登録数は増えている。
価格は「生産者のおばあちゃんの言い値」なので、買い求めやすい設定だ。

また、「いつでも送っていいよ大作戦!」と称して、1万円を先払いして年間4~6回程度、規格外の取れすぎ農産物を送るサービスも開始された。島根・山口県の農家から、自動的に届けられるシステムだ。

他、東京の「らでぃっしゅぼーや」では、北海道産・甘エビの頭(30匹分)を、粉でまぶしてから揚げにしたもの(1パック273円)を販売するという。

さて、これらのもったいない精神は、消費者に定着するだろうか。
新しい取り組みに期待したい。

(新聞記事・要約転載)

ゆり姫、商品規格外の余った野菜の扱いは、かなり以前からの課題でした。学生たちが立ち上がり、何とかしようという試み、こういったところから活動の輪は広がって行くのですね。自治体や行政を動かすことも、時間の問題かもしれません☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ニッポン<スポーツ庁>構想の行方は!」ゆり姫、公教育新時代の幕開けかもです☆

2009-03-14 11:25:54 | Weblog
                 (*みなさん、よ~く議論して下さい/ハニー☆/Secret Gardenより)
             Secret Garden http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/
             YURI from Secret Garden Sガーデンのイメージ曲へGO!
                  http://blogs.yahoo.co.jp/yuri_from_secret_garden/5259030.html


科学技術・スポーツを含む公教育の充実に向けた検討が再開した。

最大の焦点は「スポーツ庁」の設置構想だ。
現総理が就任前から推進してきたこの構想を、政府の教育再生懇談会が内閣の下で初の本格的な議論を始める。

教育再生懇談会のメンバーは、
座長の安西祐一郎慶応義塾塾長をはじめ、新メンバーとして、

ノーベル物理学賞を受賞した、小林誠氏(高エネルギー加速器研究機構特別栄誉教授)
北京五輪男子陸上4百㍍リレー銅メダリスト、朝原宣治氏
安藤宏基氏(日精食品ホールディングス社長)
・・・他3名、を迎える。
尚、スポーツジャーナリストの二宮清純氏は、政府からの参加要請を断った。残念だ。

このように、著名人やスポーツに熱心に取り組む企業などからメンバーを起用することで、教育問題に積極的な姿勢をアピールするねらいが感じられる。

最後に肝心のテーマだが、

① 国際社会で通用する人材の育成

② 不況下でも教育を受けられるための「教育格差」の解消や、公立校の質の向上

③ 科学技術立国として理工系・理数系の人材育成

④ スポーツに親しめる環境作り

の4点が上げられている。

スポーツ庁構想実現へ向けて、ぜひ議論を深め早期の設置を期待したい。


ゆり姫、スポーツや芸術は国民の生活活性化にもつながるのでは、と思います。やがて経済状況もまた上昇して行くことでしょう!こんな時こそ、本当に豊かになるチャンスなのだと。科学技術立国の樹立・発展と共に、大いに期待して行きましょう☆
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花粉症対策<WASABI>ユニークに登場!」ゆり姫、この季節がやって来ました★

2009-03-10 18:23:36 | Weblog
                   (*自然との調和に学ぶ/Garden・雲間草/Secret Gardenより)
                 Secret Garden http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/

<WASABI>・・・と言っても、ジャンレノの映画ではなく(しかも古いし)、わさびや乳酸菌が花粉症対策に有効らしいのだ。

インフルエンザの拡大が少し落ち着くと、残念なことにやって来るのは花粉症。
花粉症の人は、年々増加し、その数は現在約2000万人ともいわれている。

これから素晴らしい春だというのに・・・。
そこで、ユニークな花粉症対策商品を記そう。

① 「ワサビチオヘキシル」シリーズ(練りわさびの老舗メーカー金印) 
   部屋用スプレー(1800円)、マスク用スプレー(1200円)、リップクリーム(1200円)、のどあめ等
   本わさびの香り成分が配合されている。   

花粉症にはわさびが効く。名古屋大学や静岡大学、お茶の水女子大学など複数の大学と共同研究で、わさびに花粉症の症状を和らげる効果があることをつきとめた金印。中でも「マスク用スプレー」は上々の反響だという。


② 「ラクティス」(8925円・ビーアンドエスコーポレーション)

乳酸菌と豆乳で作ったサプリメント。
免疫細胞「Th1」と「Th2」の免疫細胞バランスが崩れると、花粉症をはじめとするアレルギーを引き起こすとされている。よって、免疫バランスを改善する必要があり、このラクティスの主成分の乳酸菌生成エキスには、免疫バランスを整える効果があるという。

サプリメントはちょっと高額だが、マスク用<WASABI>スプレーなどは、お手頃で試してみる価値がありそうだ。

ではみなさん、辛いでしょうが花粉症との戦いに負けないでほしい。健康を願う。

(記載商品について、新聞記事・要約転載)

         

(まっくんの花粉症対策!/まっくん☆/Secret Gardenより)
YURI from Secret Garden
http://blogs.yahoo.co.jp/yuri_from_secret_garden/5259030.html

ゆり姫、あなたも花粉症でしたよね・・(泣)。TAKAKOさまは大丈夫でしょうか?辛い季節、胸中お察しお見舞い申し上げます。白夜隊士一同、一日も早い免疫バランスの改善を祈っています!
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本代表<世界パティスリー2009>の挑戦!」ゆり姫、東京で世界選手権開催です☆

2009-03-08 11:43:46 | Weblog
                   (*キラリン三ツ星のハニポン☆/ハニー☆/Secret Gardenより)
                     Secret Garden http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


製菓店やコンビニなどでポスターを目にする方も多いはずだが、
スイーツのワールドカップ<世界パティスリー2009>が、3月14、15日の両日、東京で開催される。
(大会公式ホームページ http://ipgp.jp/

このアジア初となるパティシエの世界選手権には、フランス、イタリアなど世界8カ国がしのぎを削り、我が日本代表は平均年齢33歳の若いチームで挑む。

製菓の国際コンクールには、

① 「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー」(フランス)
② 「ワールド・ペストリー・チーム・チャンピオンシップ」(米国)

があり、この2大大会で優秀な成績を収めた世界のトップクラスのパティシエが、今回東京ドームシティJCBホールを舞台に、技と味を競い合うのだ。

各国代表は、3人1チームで「エコロジー」をテーマに、10種類もの作品を2日間にわたり計13時間をかけて作り上げて行く。

大会では、「芸術点」「味覚点」「作業点」が審査の対象となる。
日の丸をつけたユニホームに袖を通す3人は、次世代を担う30代の若き日本代表だ。

「目指すは感動を呼ぶ味」だというジャパンチームは、①のフランスコンクール(1月開催)で、ピエステモンテ(大型デコレーション菓子)では1位の成績をおさめたが、味覚部門で差をつけられ総合4位、この雪辱を誓う。
チームワークの効率性が審査される「作業点」にも期待したい。

狙うは優勝。近年実力が、世界で認められるようになった日本人パティシエ。
ホームでの金メダル獲得に、ここ一番での集中力を発揮してもらいたい。

(新聞記事・要約転載)

                 

(*本物の気品と伝統美/グレース・ケリーのショコラ・ドゥ・モナコ/Secret Gardenより)

ゆり姫、この大会の併設イベントとして、世界の最新スイーツが楽しめる「スイート・スイーツ・ジャパン」が開かれるそうです。
大会では、日本の持ち味を活かした作品で、ぜひ優勝を期待しましょう!がんばれ、ジャパン☆
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「インフルエンザ新薬<国産開発競争>投入は近い!」ゆり姫、3社三様の治療薬です☆

2009-03-07 11:46:01 | Weblog
             (*幸せへのコンビネーション/スイセンとパンジーの寄せ植え☆/Secret Gardenより)
              YURI from Secret Garden
                    http://blogs.yahoo.co.jp/yuri_from_secret_garden/5259030.html


今シーズンのインフルエンザも、何とかピークを脱したらしい。
まだまだ油断は禁物だが、今年の応援日記インフルシリーズを締めてみたい。

今冬は、現在の主要薬であるタミフルが効かない「耐性ウイルス」が出現した。
現在各国では、新型インフルエンザ対策を含めた、新薬の開発が進められている。

既にご存知の方も多いはずだが、国産製薬会社3社がこの新しいインフル治療薬の開発競争でしのぎを削っている。
早ければ、2010年~2011年の冬にも実用化の見通しだ。
概要を開発が進んでいる順に記そう。

① 「CS-8958」(第一三共)
リレンザと同様に、専用器具を使った吸入型で、直接患部に届ため即効性が高い。1回の投与で長時間の効果が得られる。
(タミフルとリレンザは1日2回を5日間投与する)

② 「ぺラミビル」(塩野義製薬)
注射薬。インフル感染判明時点で、15分間の点滴投与を受け、それ以降の投薬は必要ない。重篤患者や年配者などへの投与も容易。

両薬とも、インフルエンザウイルスが持つタンパク質の「とげ」のような部分に作用して、ウイルスの増殖を防ぐ仕組みだ。既存薬とは成分の違いなどから、タミフル耐性ウイルスにも効果が確認されている。

③ 「T-705」(富士フィルムグループ・富山化学工業)
「とげ」の部分に作用する薬に対し、「T-705」はウイルス内に存在する「RNAポリメラーゼ」というタンパク質に直接作用する新メカニズムを持つ。①②より開発段階では1年程度の後れをとるが、さまざまな薬に耐性を持つウイルスが誕生しても、効力を持ち続ける可能性が高い新薬だ。

これら3社の製品は、鳥インフルエンザウイルスを使った非臨床実験でも「効果あり」の結果を得ているという。「日本の製薬メーカーが開発した国産薬であれば、輸送の手間が少なく、増産しやすい。」という厚生省。ちなみに、既存のタミフルはロッシュ社(スイス)、リレンザはグラクソ・スミスクライン(英国)だ。

治験も最終段階に入り、近い将来投入される日本メーカーの開発薬に期待しよう。

(新聞記事・要約転載)

               

(*Sガーデン見回りに行って来ます!/まっくん、どこへ行くの♪/Secret Gardenより)
       Secret Garden http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/

ゆり姫&みなさん、今冬のインフルシリーズも最終段階に入りました。しかし、冬場だけの脅威と思われがちのインフルエンザですが、決してその限りではなく常に注意は必要です。「新型など発生しない!!」と強く願い終了します。
みなさん、お疲れさまでした☆
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「明るい歴史ファン<時代屋>に集結中!」ゆり姫、時は無血戦国時代です☆

2009-03-04 07:24:33 | Weblog

                 (*美的探究心の森をさまよう楽しさ/ポストカード☆/Secret Gardenより)
                     Secret Garden http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


東京の神田小川町に「時代屋」という歴史時代書房がある。
時代小説や歴史グッズの<硬軟両面>を揃えた「歴史アミューズメント的書店」だ。
3周年を迎え、若い女性のハートもつかんで来客数は急増中だ。
企画担当者は「ここ数年の歴史ブーム、戦国武将ブームが追い風になっている。」と語る。

まず店に入ると、
<頭に獅子を飾った武田信玄モデルの甲冑>VS<人気ゆるキャラ・ひこにゃん>
に出くわす、この不思議な組み合わせが「時代屋ワールド」だ。

知的好奇心を満たす「書籍」と遊び心をくすぐる「グッズ」両方の充実が図られた店内は、

1階書籍コーナー:
古今東西の時代小説作家400人の本が並び、著者著作は有名無名を問わない。時代小説ファンは新しい作家を求めている。新星作家の登場の場を提供。

2階歴史グッズコーナー:
戦国武将を2頭身キャラクターにデザインした時代やオリジナル「ミニブシ」シリーズ。
新旧時代劇DVD。
家紋デザインのシールやTシャツ。
入手が難しい地方限定品などレアもの。
武将おひざ元の土産店やメーカーとの独自販路が開拓されている。

人気は硬軟ともに戦国物と幕末物。同店では、
「人とのかかわりがドライになっている現代だから、忠義を重んじた武将や信念を貫き新しい国を目指した幕末の志士たちの生きざまが、あこがれの対象になるのでは」と見る。

今後の展開だが、平安時代の和歌にも注目していて、美しい言葉が持つ「言霊」の素晴らしさを伝える商品が考案中だという。

(新聞記事・要約転載)

            

(*ゆり姫はどこの国の姫だろうか?/エッフェル塔♪/Secret Gardenより)
YURI from Secret Garden Sガーデンのイメージ曲へGO!
   http://blogs.yahoo.co.jp/yuri_from_secret_garden/5259030.html

ゆり姫、姫は現代に生きる姫さまですよね~♪僕も自称「明るい歴史ファン」として、鼻がエッフェル塔のように高いです!(エッ)ゆり姫グッズを考案して、いつか置いてもらおうっと~♪♪(おとそのほろ酔い気分が抜けない白夜隊士ジョー)

昨日は美しいお雛様フォトを見せて頂き、ありがとうございました☆
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「西洋製本<ルリユール>で本のオリジナルを!」ゆり姫、Sガーデン風伝統精神です☆

2009-02-24 10:21:49 | Weblog
                    (*欧州的伝統と気品の調/ボロニア/Secret Gardenより)
                   Secret Garden http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


<ルリユール>とは・・・、

フランス語で「もう一度つなげる」という意味で、そこから製本・装丁技術や壊れた本の修復を意味するようになった。
欧州の伝統的な手仕事だが、日本での歴史は30年ほどだ。

ルリユールが、日本で関心を寄せるきっかけとなった絵本がある。

・・・壊れてしまった大切な植物図鑑を、路地裏のルリユール工房に持ち込み、その図鑑は工房のおじさんの魔法の手で世界にたったひとつの図鑑になった、という少女の物語・・・。「ルリユールおじさん」伊勢英子著(理論社)

この少女とおじさんの淡く深い心の交流を描いた丁寧な絵本は、若い女性を中心に9万2000部発行されている。

また昨年末には、
「西洋製本図鑑」(6930円・雄松堂)という、ルリユールの本格的な技術書が刊行された。著者は、スペインの著名な製本・装丁家だ。高価にもかかわらず初版の1500部はまたたくまに完売した。(1500部の増刷はきまっている)

専門家は、
「工業製品のような本が氾濫する時代で、大切な本にはそれにふさわしい質感を求めたくなるのではないか。」と見ている。確かに日本では、コストなどを最優先するためか、残念ながらそっけない本がほとんどだ。

これからルリユールの意義がより理解され、本物の豊かさへ向けた関心がもっと高まることを、大いに期待したい。

*製本・装丁技術に興味がある方は、池袋のコミュニティカレッジ「ルリユール工房」までどうぞ。

(新聞記事・要約転載)

            

(*海を渡ってきた蝶/素敵なラッピングペーパー☆/Secret Gardenより)
YURI from Secret Garden Sガーデンのイメージ曲へ
http://blogs.yahoo.co.jp/yuri_from_secret_garden/5259030.html

ゆり姫、自分にとっての本物を大切にして、次の時代(世代)に繋げて行くことは美しいですよね。Sガーデンフォトに触れ、最近特にその精神の持つ素晴らしさに気付きました。僕たち現在の日本人が忘れかけた独自の文化も、もう一度取り戻して行きたいと感じました★
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「春近し イチゴのチーズムース添え!」ゆり姫、イタリア風デザートをどうぞ☆

2009-02-22 09:59:12 | Weblog
                 (*Rジノリのカップでティータイム/「鉄観音茶」/Secret Gardenより)
                   Secret Garden http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


休日で暖かくなりそうなので、今日は軽くデザートメニューでも一つ♪

☆「イチゴのチーズクリーム添え」☆

<材料6人前/1人分 217㌔㌍>

旬のイチゴ ・・・ 1パック
ラズベリー、ブルーベリー ・・・ 各10個
マスカルポーネチーズ ・・・ 100㌘
卵白 ・・・ 1個分
オレンジ果汁 ・・・ 1/2個分
カンパリ(リキュール) ・・・ 1/4カップ
レモン汁 ・・・ 少量
生クリーム ・・・ 1/2カップ
その他、グラニュー糖 ボウル3つ (エスプレッソ粉、ミントあればグット)

ささっと、行ってみよう!!

① イチゴはへたを取り 好きな大きさにカット(縦2~4等分)
② オレンジ果汁 カンパリ グラニュー糖大さじ2 レモン汁を混ぜ合わせたシロップに 
  ①とラズ&ブルーベリーを加え一混ぜし 冷蔵庫で冷やす
③ ボウルにマスカルポーネを入れ グラニュー糖15㌘を加えて泡立て器ですり混ぜる
④ 別ボウルに生クリームをイン 泡立て器で七分立てに泡立てる

⑤ 別ボウルに卵白を入れ かたく泡立ててグラニュー糖を15㌘を3回に分けて加えながら角が立つまで泡立てる

*う~ん、がんばりどころだ!

⑥ ③マスカルポーネクリームに④生クリームを加え混ぜ さらに⑤の卵白クリームを加え混ぜる

⑦ 器に②果物をシロップごと盛り ⑥のクリームをのせてエスプレッソ粉などをふりミントで飾って出来上がり

クリーム類で、カロリー値を減らしたい方は、トレハロースなどを併用(トレハだけだと物足りない)してみてもよいかも。マスカルポーネチーズは、ティラミスに使われるフレッシュチーズで、最近は日本製品の手頃な物が売られている。エスプレッソソースが付いているものもあるので、そちらがお薦めです。

(新聞レシピ・要約アレンジ転載)



  (*モナコ公室御用達ショコラ/Secret Gardenより)
YURI from Secret Garden Sガーデンのイメージ曲へGO~♪
http://blogs.yahoo.co.jp/yuri_from_secret_garden/5259030.html

ゆり姫、まだまだ寒暖の差は厳しいですが、春はすぐそこまで来ていますね。季節の果物(もしもそこにSガーデン産を加えれば超セレブ~☆)をデザートに、ゆり家でのティータイムをお楽しみ下さい~♪(リモージュのティーポットは、その精神性も素晴らしかったです☆)

            本日の追加Sガーデンフォト

           

(222で 今日は僕たちの日なの?/ハニー☆/Secret Gardenより)

ゆり家の美猫たち、いつも楽しませてくれてありがとう!ジョー
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする