goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆり応援日記

シンガーソングライターゆりを応援する、島村・M・JOEと黒ネコ・allegroの日記。

「自由なバタフライ<∞ペリペリ>マンジュシャゲの花」ゆり姫、日々の疲れが癒されますね☆

2008-10-04 11:38:07 | Secret Gardenフォト 


                  (*風光の愛/バタフライ7/Secret Gardenより)
               Secret Garden  http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/



寝坊と洗濯日和が重なって、この時間になってしまった。
今朝は(夜中)朝の仕事が無し。寝坊のお詫びに緩い日記(?)にします。
・・・させて下さい。

先日もTVで紹介されていたが、(このシリーズも出世したものだ)
∞シリーズの第3弾として「∞ペリペリ」が発売される。(11月22日から、全4色・998円)

累計販売台数 250万個! を突破した「∞プチプチ」など無限にできるが売りの最新作は、

お菓子などの箱の開け口をめくる感触を何度も楽しめる、そうだ。
本体上部に付いている開け口部分をめくると「ペリッペリ」と音が鳴り、手を離すと元に戻る優れもの。
ランダムに始まる「運試しのルーレットモード」や、商品箱には景品が当たるくじも付いているという。(新聞記事・要約転載)


         

           (地上の愛/マンジュシャゲ2・お寺にて/Secret Gardenより)


みなさん、∞エダマメはお持ちですか。あれはハマりました。ペリペリはどうでしょうか?玩具売場で感触をお確かめの上でのご購入をお勧めします!大抵サンプルがおいてありますので・・・って、僕はもちろんバンダイの関係者ではありませんので、悪しからず。エダマメの感触がよかったものでつい♪それと、使用時の無為な放心状態もいいですが、頭を回転させる時にも結構役に立ちそうです。

今日の2枚のフォトにも、本当に励みと癒しをもらっています。
僕たちにはどちらも必要で、無限大の感謝をしたいです。いつもありがとうございます!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パッションフルーツの花とアゲハ蝶」Secret Gardenの~amazing dream~

2008-09-28 06:28:16 | Secret Gardenフォト 
               
                   (*パッションフルーツの花/Secret Gardenより)


         ~amazing deram~の少女は 地上のパラダイスをつくった

      そこは 光とお花のたくさんある場所で 動物たちもやってくる

       それに

            パッションフルーツのセンサーが反応して

         未知の世界は 古の都の香りをただよわせたり・・・

                    楽園は今日も未来的穏やかさで賑わっているんだ



       

(*アゲハ蝶のお食事・野原にて/Secret Gardenより)



     バタフライのことなら 知っているよね

            羽をふわふわさせながら飛んで行く

   あわただしさに気付かなくても 僕たちの周りでおこることは事実ばかり

きっとあなたに会いにきたんだよ 地上の風に乗って 羽根にたくさん花粉をつけてね


         

                     (香り/Secret Gardenより)
           Secret Garden  http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


造形芸術的パッションフルーツのお花と、野性的な美を持つアゲハ蝶に未来の希望を感じました。余計な言葉のない在りのままのフォト作品は、Secret Gardenにてぜひご鑑賞下さい。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中国<食の安全>宣言はどこへ?」ゆり姫、チャイナリスク存在の可能性に警鐘です★

2008-09-26 06:46:30 | Secret Gardenフォト 

              (*初秋のゆり/スカシユリ・野原にて/Secret Gardenより)
             Secret Garden  http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/

             さあ、ゆり姫と白夜隊、平和への戦いを再開しましょう!



中央政府が「食の安全」重視を叫んだ中国。しかし、地方保護主義が横行し、情報隠しの裏で人の生命がないがしろにされる矛盾が放置、中国のゆがんだ現実がまた露呈した。

今回は、メラミン汚染乳だ。自国内で大勢の乳幼児が被害にあっている。報道によると、シンガポール、マレーシア、ブルネイ、フィリピン、インドネシアが中国製乳製品の輸入を禁止した。日本では輸入製品の原料に、中国産の牛乳などが使用されていないか検査が強化された。

「チャイナリスク」。安価依存の汚染拡大は進むばかりだ。


                 

        (*白い妖精の住む家/アスパラガス/Secret Gardenより)


メラニンとは、

尿素とアンモニアから合成され、窒素を多く含む有機化合物。
接着剤や塗料、食器などに使用される。
中国では、水を加えて量を増やした牛乳にメラニンを混ぜ、タンパク質の含有量を多く見せかけて価格をつり上げる行為が横行。
口から大量に摂取すると腎臓やぼうこうに影響が出て、結石ができることもある。


         

 (*世界を救う鍵を探す/Full of Love/Secret Gardenより)


裕福な中国人は中国製に見切りをつけ、外国製乳製品を求めているという。

このメラニン汚染事件は、昨年12月以降、消費者から企業へ苦情が相次ぎ発覚していた。しかし、市政府への連絡が今年8月、市政府が省政府に報告したのは北京五輪後の9月9日だ。中国人専門家は今回の事件を、コスト削減のため有害物質を使ってでも「もうけ主義」に走る企業と、五輪成功を最大課題とした指導部の指示の下、五輪中の不祥事発覚を恐れた政府が癒着した疑いが強いと述べた。


こうして、いつも被害を受けるのは何も知らない子どもや動物たちだ。
以前米国ではペットフードの問題もあった。
日本の中国製冷凍ギョーザ事件は、どうなったのだろう・・・。


みなさん、これは中国に限ったことではありませんが、人は一体何をやっているのでしょうか。目先の利益(金)を追うことばかりに専念するなら、それは最早商い冥利に欠ける危険な行いではないでしょうか。
ゆりの歌う「ARIGATOU」をぜひ聴いてもらいたいです。

そう言えばやなさん、以前イラストで描かれたゆりは、オレンジ色?でしたっけ~☆このスカシユリの種かな♪
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Secret Gardenへと続く<風の道>を作ろう」いつか風の街でお会いしましょう☆

2008-09-23 07:15:43 | Secret Gardenフォト 
                

                (*この道はガーデンへ続いている/Secret Gardenより)
      Secret Garden  http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/theme3-10008481891.html

先週末、あるTVのプログラムでも放映されていたが、都市の「風の道」計画が各地で進行中だ。要するに、街の風通しを良くして気温を下げよう!という計画で、緑地や水面の冷気を都市部に通す道を造るというもの。大気のよどみも解消する役割もあるという。

環境省によると、大都市の気温は周辺に比べ3度高い。
風の道を作れば、2度下げることができる。
よって、ビル空調に使うエネルギーも減らせる、とのこと。



   

  (*<風の道>について思索中のハニー/Secret Gardenより)



フィロソフィシャルキャット・ハニーもSガーデンで考えている。

僕の家のお庭が涼しいのは、風の通りが良いからかな?
夏の光は眩しかったけれど、お庭にまいたお水がひんやりと風に乗って、強い光もキラキラと涼しそうに輝いていたし。その中へ、ママやゆり姉ねが時々来て、お花の写真とか撮って行くんだ。
あれっ!いま僕のことも撮った~?



なんて、僕も想像してしまった・・・。





実際には、路面温度を下げる効果のある舗装に変える、道路脇に木々を植え噴水も設置、場合によって道路幅を広げることも実施される。

(本文内容は都市計画コラムから要約転載)


             

(*風の道に咲く/プリンセスロードという名のバラ/Secret Gardenより)

Sガーデンの森林効果は、その優しい光と共に僕たちのこちら側まで、その恩恵を届けてくれます。僕たちはガーデンの風を直接体に受けることはできないけれど、美しく清々しい風はいつでも感じられます。だって、風の女神の歌声は自由にどこへでも行けるのですから。
     
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Secret Gardenのザクロとモカラ」ゆり姫と僕たちファンのインスタレーションです☆

2008-09-22 07:36:04 | Secret Gardenフォト 

                       (*ザクロ/Secret Gardenより)
             Secret Garden  http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/



現代アート好きの方には馴染み深いと思うが、

「トータル・インスタレーション」という言葉がある。
絵画 テキスト 音 鑑賞する人の反応までも素材として空間を作品化する芸術だ。

第20回高松宮殿下記念世界文化賞の彫刻部門を受賞した、イリア・カバコフ&エミリア夫妻はトータル・インスタレーションの作家だ。その作品群は、3次元のロシア文学と呼ばれている。夫のイリア氏は「生きるための仕事」として、挿絵画家になり、各国での原画展では高い評価を得ているが「自分の仕事」は他にある。モスクワを拠点に「地下芸術活動」のリーダーであり、非公式芸術家として「ソ連という大きな集団を観察し、自由に記述・分析」することがそれだという。

(新聞記事・要約転載)


                   

                   (*モカラ/Secret Gardenより)
Secret Garden  http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/theme12-10008481891.html

僕はこのSガーデンのザクロのフォトを観ていると、血が騒いでくる。サッカーの試合の前の騒ぎ方とはちょっと違くて、脳に血が集まって来る感じだ。ちなみに、それはカッとして頭に血が上るのとも違う。冷静な流れが素早く細心に、そしてワイルドに昇華するザクロの力なんだ。みなさんもそうだろうけれど、Sガーデンのフォトには、同じように僕を励ましてくれる作品がたくさんある。オリーヴの木と聞いただけで葉音が知恵を囁くようだし、モカラの絵画的光には「Sガーデンアイボリー」の優しさを感じてしまう。この光についてはもう少し深く感受し、いつか僕なりの直観で表現して行きたいと思っている。いつも斬新な発想と美しい王道で僕たちファンを楽しませてくれるSガーデンフォト。本当にありがとうございます!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「この愛がすべて~ダブルバタフライのハーモニー♪」 Secret Garden の奇跡から ☆

2008-09-18 07:20:25 | Secret Gardenフォト 
   
               
          「オフィーリアー!!!」  「ハムレッート!!」 (ハムレットより)




         

           「御台よ~!」  「公方様っ!!!」  (篤姫より)  





    「美嘉ーっ!!!」   「ヒローッ!!」   (恋空より)



               

  「Y・U・R・I! ゆり姫ーっ!!!」  「はい、白夜隊~♪」(ゆり応援日記より)

                        
    いま 時空と調和した これらすべての純愛に捧ぐ・・・Secret Gardenへ



Sガーデン「ダブルバタフライ」の本編セリフによる愛情表現は、例によりジョーの勝手なゆりフォト応援脚色です。もしも気分を慨された方は、ご了承下さい。尚、オリジナルイメージによる美しく感動的なる在りのままのフォト鑑賞は、ぜひSecret Garden本館にてお楽しみ下さい☆ 島村Mジョー

Secret Garden  http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「劇症の食物アレルギーにご注意を!」みなさん、食物系は大丈夫ですか★

2008-09-12 07:11:45 | Secret Gardenフォト 
               
                  (*今日の花々/Secret Gardenより)
            Secret Garden  http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


みなさん、僕は記憶にないのだが、学校給食に「ピーナッツあえ」って出ましたか?

このピーナッツ(落花生)だが、実は「劇症のアナフィラキシー」を引き起こす食物アレルギー食品の一つで、おそばもそうだ。それらを含むアレルギー食品例を上げると、

卵 乳 小麦 そば ピーナッツ エビ カニ などがある。

米国ではピーナッツなどのナッツ類が原因で亡くなる方が、年に50~100人いるそうだ。日本ではそばでの事故報告が毎年数件あるという。

20年前に中学校で、そばアレルギーの事故があってからは、学校給食で出されることはほとんどない。


          

     (*Sガーデンのイチジク/Secret Gardenより)


群馬県で「日本味めぐり」として、千葉県の料理を紹介する日に「ピーナッツあえ」が出された。千葉県は落花生の生産日本一の県だ。今年の5月の話だが、「ピーナッツあえはアレルギーのない子供たちにぜひ伝えたいメニュー」ということで、事前に献立を知らせ除去にも対応し、問題はなかったという。

文部科学省では「最近は食育からこうした食品を使うケースが多いようだが、食物アレルギーは場合によって最悪の事態に至ることを考えれば、これらの食品を給食で使うのはやめるべきだ。」と警鐘を鳴らす。しかし、問題がない子供たちの食べる機会を奪うのはどうかという意見もあり、食品を特定し禁止することはしていない。

限られた食材費で工面しなければならない学校給食の「アレルギー問題」も、また悩ましい課題の一つだ。現場での慎重な対応をお願いしたい。(新聞記事・要約転載) 

アレルギー情報センター   http://www.allergy.go.jp/allergy/guideline/05/index.html


食物アレルギーといえば、僕は子供の頃チョコレートアレルギーでした。大人になり、何故か当然体質が改善され、今ではチョコレートを食べてもほとんど問題はありません。(主に湿疹に悩まされました)子どもたちの劇症アレルギーには、本当に気を付けたいものです☆
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「キアゲハ蝶が選んだ贈りもの」 Sガーデン初秋の出来事☆

2008-09-11 07:17:46 | Secret Gardenフォト 

         美しくなったあなたはたずねました

                「ほしいものはなんですか」

         この世界の人々は答えました

                「あなたのような美しさです」

     でもキアゲハは 繊細な美しさを見せるばかりで何も言いません


          


そこへ 優しい光が働きかけ 僕たちに「足りないもの」を照らしました

少し満ち足りた気持ちでいると キアゲハは言いました

「私は風がなくては高く飛べません」

でも僕たちは 自由な風に吹かれ遊ぶことをすでに知っていました




      


ヴィーナスの彫刻に刻まれたほほ笑みは 永遠に変わりません

それはきっと 人が自由な心を求めるからかもしれない

すべてが満たされているように映る キアゲハが住む夢の世界では

そんな僕たちの心が贈りものなのでしょうか・・・


           

   「どちらもおなじなんじゃないかなぁ・・・」

     と グラハム3賢人は美しい花瓶の中でささやきました

 そして 贈る人と贈られる人がいっしょになり 幸せなプレゼントは生まれました



この文章は、Sガーデンフォトの感動を得て勝手に書いた「ゆり応援散文」です。「これで応援なのか?」などのご意見もあるのではと察しますが、ジョーの個人的ゆり応援感想文などとして、どうかご了承下さい。尚、美しい原画オリジナルのままのフォトイメージは、Secret Garden本館にてご鑑賞下さい。

Secret Garden   http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シークレット ガーデンの軌跡」 明日へ続く小路で☆

2008-09-10 05:06:39 | Secret Gardenフォト 
               
                   (*ガーデン/Secret Gardenより)


        長い時を以て育まれたガーデンには 奇跡へと続く小路があった
             
             もっとも いつもの光彩の中では自然に振る舞われ

                  ゲストや訪問者たちが混在していたりする

            ホストと言えば とても大らかな花を咲かせていた



   

        (*黄色の無名薔薇/Secret Gardenより)



     それは名もない花だけれど ガーデンに咲く花は清々しく美しく

だれもが望むように 宇宙に一つだと想像してみる

  しかし はたして厚かましく思わないでほしいのだが

         もう一輪の同じ花の存在を Sガーデンで見た気がしていた


多分 時空を超えたデジットの世界が それを可能にしたのだ

  その瞬間 僕の信じるものは みなの描いた夢と同調していた


          これを奇跡ではなく シークレットガーデンの軌跡と呼ぼう



「Sガーデンの軌跡」は、ジョー個人による想像上の散文ですのでご了承下さい。Secret Garden撮影者による美しいオリジナルイメージは、ぜひSecret Gardenにてご鑑賞下さい。昨日は、見事な輝きのグラハムトーマスがフォトの花を咲かせていました☆ 島村Mジョー

        Secret Garden   http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「注目される日本式ダイエットは世界を救えるか?」ゆり姫、僕たちは自然に行きましょう☆

2008-09-07 07:03:24 | Secret Gardenフォト 

          (*絶妙な光陰は希有の表情を育む/ヴィーナス/Secret Gardenより)
            Secret Garden   http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


0-4で敗戦・・・。

これは、現地時間で先ほど終了した、ジャパンの最終予選結果ではない。そちらは、3-2で辛くも逃げきって勝利した!試合終了近くはハラハラしたが(いつものジャパンな感じ)暑さで消耗する中、アウェイでの勝利なので本当によかった。

0-4の敗戦スコアは、(みなさんのご推察通り)我がサッカーチームのものだ。個人的には走り回れて気持ちよかったが、1点も返せない悔しさは残った。それと、大雨と雷で試合が5分ほど中断した。すぐに再開したが、これは初めての経験。大粒の雨が照明灯に照らされてなかなかきれいだった。


               

    (*この地にフィードバックされた小鳥の感性/小物入れ/フォトTKA)


さて、今回は昨日の続き風の話になるが、

2007年「簡易生命表」(厚生労働省発表)によると、日本人の平均寿命は、
男性 79.19歳
女性 85.99歳
2006年 WHO(世界保健機構)のまとめでは、日本人の平均寿命は世界一だった。
日本=健康のイメージが強まるのも分かる。

OECD(経済協力開発機構)がまとめた主要30カ国・15歳以上の肥満率を少し記すと、

           肥満      過体重
  米国 ・・・  32.2%    34.1%
  英国 ・・・  23.0%    39.0%
  豪州 ・・・  21.7%    36.7%
  ドイツ ・・  12.9%    36.3%
  フランス ・   9.5%    25.1%
  韓国 ・・・   3.2%    27.4%

  日本 ・・・   3.2%    21.6% 

とあり、日本は韓国と並び、米国の約10分の1と最も低い数値だ。この数値は、BMIによって算出されたもので、

BMI(体重を身長の2乗で割る)が、30以上だと肥満、25~30未満だと過体重とされている。尚、上記のデータは2004年までの調査結果なので、ここ数年での健康ブームの影響は反映されていない。米国などの数値は少し下がったのでは、と推測されるが・・・はたして。(新聞記事・要約転載)


みなさん、あの「ビリーズ・ブート・キャンプ」DVDが、日本で荒稼ぎ!の話題はまだ記憶に新しいかと思われます。米国では、日本人の健康に対する関心の高さを示す一つのバロメーターとして見られていたかもしれない、と記事にはありました。個人的な感想としては、やはり日本本来の過ごし方などを継承し、現代風にアレンジできれば、それが健康への近道ではないかなと思っています。ヒントは足もと(日本式)にあるのではと。体力的な無理は続かないし、頭を使い程よく頑張りましょう☆
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「注目される日本食スタイルは世界を救えるのか?」ゆり姫、和食のチャレンジです☆

2008-09-06 07:43:34 | Secret Gardenフォト 
          
         (*和洋バランスの比が奇跡を起こす/水中花2/Sceret Gardenより)
         Secret Garden   http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


そろそろ夏の疲れが出てくる頃だ。我が白夜隊のご意見番・フサコさんも体調を崩されていたそうで、他のゆりファンのみなさんも、この時季はいつもよりご自分の体に気を使ってほしい。(・・と、僕も自分に言い聞かせています。)
個人的に、秋の入口は苦手だ。いつもの基本に立ち返り冬場に備え、食べることと眠ることに注意しよう。

ご存じの方も多いと思われるが、2007年度、日本の食糧自給率は少しだけ回復した。実に13年ぶりに、前年から比べ1%上昇し40%になった。(供給カロリーベースでの回復・農林水産省発表)

米の消費量が増え、砂糖原料のテンサイやサトウキビの生産も拡大し、天候が良好で小麦の生産が伸び過去十年で最高を記録した。上昇の理由として、これらの消費拡大や国産野菜の人気が高まったことも影響したという。尚、国では2015年までに、食糧自給率を45%まで回復させる目標を設けている。


                 

       (*生命の光を放つ花のスケッチ/モカラ2/Secret Gardenより)


世界では、途上国の深刻な食糧不足と飢餓。またその一方では飽食と肥満。そんな異様な中で、日本の料理にも国際的な関心は高まるばかりだ。食材の利用に無駄が少なく、健康イメージが強いことが大きな理由だと言われる。その他、

① 食材がはっきり見えること
② 脂っこくないこと
③ しょうゆやみそのような発酵食品使い消化吸収がよいこと

などが上げられている。
農水省によると米国では、年に約8.5%の割合で日本食のレストランが増えているという。日本の食材や技法を米国人の嗜好(しこう)に合わせ工夫した融合料理が主流で、あるニューヨークの代表的日本食レストランのシェフは、
「ニューヨークで好かれるのは、クリーンで多くのエネルギーを提供してくれる健康的な食事。」だと語った。

欧米では1970年代から、知識層での日本食への関心は高い。がん、肥満などの原因が肉類の過剰摂取にあると問題視されているからだという。さて、和食が世界の中へどれだけ広がりを見せて行くのか、今後が注目されている。(新聞記事・要約転載)


ゆり姫&みなさん、ちなみにお魚とお肉ではどちらが好きですか。僕はどうしても魚に偏りがちなので、疲れた時はなるべくお肉も摂るように心掛けています。嗜好は年代と共に傾向が変化して行くことは当然だと思いますが、健康への影響は食料の種類というよりも、その食べる量にあるのではとも思います。和洋中華、日本は国内において、ほとんどの世界食を食べることが可能な国です。これってかなりすごいことだと、そのありがたみと幸福をよく噛みしめなければ罰当たりで、思い上がらずさらに適量の意識を持ちたいものです。(それは破棄してしまう分を減らすためにも)それに、食糧自給率の引き上げは本当に重要だと感じています☆

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「世界のコミュニティーは考える!」ゆり姫、既存をアレンジした新しいライフスタイルです☆

2008-09-05 07:10:31 | Secret Gardenフォト 
               

                   (*夏の収穫/Secret Gardenより)
       Secret Garden  http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/


世界にはいろいろなスタイルの街があるものだ。今日はオーストラリアのあるコニュニティーをご紹介しよう。経済的に停滞し閉鎖感にあえいでいた街がよみがえった例として世界的に注目されている。

オーストラリア東部 マレーニという小さな町。地元に根ざした協同組合の発展により、

「食やエネルギーのみならず<お金>も小さく循環させ、地産地消してゆくことで活力を取り戻し再生に成功した」街だ。

ポイントは、競争原理ではなく協同原理による発展だという。具体的には、

① 1978年にオーガニックフードを求める6人の住人が共同出資し
  「メイプルストリートコープ」を立ち上げた。
この結果、地元でオーガニックフードが入手できるようになり、また自家栽培した野菜を販売し
  人々の間で交流が生まれ、次第に社交や情報交換の場になった。

② ①の成功により84年に「MCU(マレーニクレジットユニオン)」というコミュニティーバンクを設立
当初ボランティア数名が、この街で事業を始めたい人たちや移住希望者支援のための資金を募る。
  融資は無担保で、地元に利益をもたらすここと環境に配慮することを条件にした。

その結果、環境や自然保護、芸術、教育、福祉、リサイクルなどの分野で十数もの協同組合ができ、数百もの新規事業が次々に生まれた。
街は飛躍的に活性化され、人口も増えた。

              
              

        (*森で休息の調べを奏でる/Secret Gardenより)


MCUは、エコ住宅や低公害車の購入には低金利で融資し、収益の10%を助成金として、コミュニティーガーデンや公民館などの運営に役立てる。組織の利益ではなく、地元住民の利益のために存続するシステムだ。
そんな風にお金が地元で小さくくるくる回転している街、それがマレーニだという。
(新聞記事・要約転載)


みなさん、本日のコミュニティー例は如何だったでしょうか。若い方々にも伝わったかな。日本にもきっと、似たような試みを実践している自治体や町(村)などがあると思います。個人(企業)利益優先の大都市では難しいことも、地方の町がパイオニアとなり、独立したスタイルを築いて行けるような暮らし方。
これから僕たちはどこへ向かうのでしょうか。
では <Secret Garden> の美しい光や花たちに問いかけてみることにしましょう ♪ 
あるいは、ハニーが応えてくれるかも☆

Secret Garden  http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/

・・・ジュエリーボックスの中(フォト)に、ヒントを発見しました。 ジョー


  
   
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あるケサランパサランの会話より」ゆり姫、ケサランたちの間でもあなたは人気です☆

2008-09-04 07:24:44 | Secret Gardenフォト 
    
      白夜隊士・ケサッチ 「最近、ありがとう系のタイトル付けた歌が多いけれど・・・」

      白夜隊士・ラン丸 「やっぱり、元祖<ARIGATOU>の名曲は、ゆり姫の歌だよね!!」




      

      ゆり姫 「私の顔を~よく見て~♪あなたと同じ~パサランよ~♪♪
     
                   みなさん、いつも応援 ARIGATOU ございます!!」



           


  ケサッチ 「あと、<Keep on smile>の無料ダウンロード、トータル818回だったよ!!」

        ラン丸  「それもすごいよね!何も宣伝していないのに・・・。」

     ケサッチ、ラン丸 「みなさん、たくさんのダウンロードありがとうございました!!」


本日の「ケサランパサラン」は、Secret Gardenよりお借りしたものに、僕が勝手にゆり応援脚色を加えたものです。ケサランパサランとフォト本来の持つ神聖なイメージは、Secret Gardenにてご鑑賞下さい。尚、ゆり姫のセリフ中の「私の顔を~」の下りは、ゆりの楽曲「ARIGATOU」よりお借りしました。「パサランよ」の部分は原作では「人間よ」ですのでご了承ください☆島村Mジョー

Secret Garden http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「復活<噛むパワー>で健康回帰へ!」ゆり姫、咀嚼(そしゃく)の深い味わいです☆

2008-09-02 07:08:34 | Secret Gardenフォト 
                  
                  (*晩夏の薔薇/Secret Gardenより)


ハンバーグ、カレーライス、ラーメン、プリンなどなど。どれも子どもたちが大好きで、もちろん大半の大人たちも好きな食べ物だ。しかし、最近の日本人の嗜好として「やわらかい=おいしい」という傾向が強まり、噛む力も弱まったと言われている。この「軟食傾向」の現代は、噛む回数が和食が中心だったかつての約半分らしい。

噛むことの健康への影響を上げると、

① 唾液を多く出す
  
  唾液の分泌量は噛んだ回数と比例する
成分は消化・吸収を助けるアミラーゼや細菌や発がん性物質を減らすラクトペルオキシダーゼ(酵素)
  味覚機能を高める物質のガスチンなどが多く含まれる

② 食べ過ぎを防ぐ

  咀嚼することで脳の満腹中枢を刺激し 食べ過ぎ・肥満を防ぐ

③ 脳への刺激を増やす

  その他 脳の血流がよくなり 記憶力や集中力も高まる


では、噛む量を増やすためには、

① 食生活に根菜類や乾物など噛み応えのある食品を積極的に取り入れる

② 調理をする際は切り方を大きめにする

③ 食べる時は一口分の量を減らし 何回にも分けてゆっくり食べる

などが指導されている。
また、今月から米菓に「かたさ度」を表示する商品が順次お目見えするという。機器の測定と官能検査によって5段階に分け、包装に表示するというものだ。その他、噛む力に着目した板ガム「リカルデント カムパワー」(キャドバリージャパン)や、通常の2倍以上の超極太そば「嚙む。」(永谷園)などの新商品が発売されるという。(新聞記事・要約転載)


ゆり姫&みなさん、おせんべいなどお好きですか?僕は硬焼きから柿の種までなんでもOKです!(数年前に歯の治療が完了してからは特に♪)しかし、軟らかめの食品が増えていますよね。確かに美味しいし。噛むことによっての体への影響力を、あらためて確認できました。これはちょっとした持論ですが、考え事や何かをイメージする時、僕はよく歩きます。すると、何か踵からアイディアが伝わる気がする!!それが名案か否かは・・・様々ですが☆(科学的根拠は存じません。たぶんありませんのでご注意ください。)あと、これは全くの余談ですが、柿の種(ピーナッツ入り)が外国人の方受けているそうです!
Sガーデンさま、今回お借りしたフォトの「バラ」・・とても素晴らしい!幻想的なこの感じも好きです☆ 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「森のフクロウとオリーブの窓」ゆり姫、Sガーデンオープニングフォトです☆

2008-08-31 07:31:41 | Secret Gardenフォト 
              

           (*クールな目と揺るがない気持/Secret Garden・フクロウより)


       真実と思われるものを見る目は いつも眼差しに光を集めている

       引かない心を持つものは 勇気に支えられたり 臆病であったりもして構わない

       ただ逃げ出さない気持ちが 僕たちを後押して 賢明さが身について行くだろう



   

        (*オリーブの窓辺で/Secret Gardenより)



  窓を開けよう その先にある窓辺のきみ

           迷うことばかりなら その空の蒼さが目に沁みてこないか

   良薬は苦く 人々は儚いが 僕はこのオリーブの窓を信じてみた

       不出来な自分でも 果てしない世界では 生きる道もあるだろう

      たぶん 誰にでもそれは 分かっていることだと思うけれど


*注)ここでの散文は、島村Mジョーの(勝手な)イメージによる描写で、撮影者によるオリジナルフォトメッセージとは異なります。どうか、ご了承下さい。原画のままのピュアで素敵なフォトを、
<Secret Garden>にてご鑑賞下さい☆

Secret Garden http://ameblo.jp/secret-garden-photopage/
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする