goo blog サービス終了のお知らせ 

19blues

アラフォー女子の日常
(日々の食事、子育て、仕事他)

産後入院徒然

2025年03月21日 | オヨ日記
入院している産院は
基本は母子同室ですが、いつでも預かりも可能。

入院2日目の本日は6時から17時まで
同室をしてみた(自分の食事のときなどはお預け)

なんかさ、
母子同室をめちゃがんばる同部屋の人(夜間など)を見ると
自分もがんばらなきゃーと思ったり
今しかないサイズ感を一秒でも大事にしなきゃと思ったり
息子は新生児室でさみしくしてないかな?ごめんよ。
とかおもうんだけど
いやいやいや疲れているから甘えようそこは。
と思うようにしている。

このあとも21時の授乳をしようか迷うが
なんか眠たい中で馴れない抱っこで
落としてしまったら困るからやめるか。
うん、退院してそうも言ってられない現実も始まるけど
今は産後の体力回復優先でよしとしよう。
完璧でなくていい。

わたしゃ息子が泣いてる理由なんて
この数日じゃわからんよ。
そんでもって、この先も大きくなっても
泣いてる理由が分からないこともあろう。

だけど
泣ける場所の用意と
そんなのときの心の支えにはなるからね。

持ってきて良かったもの

2025年03月21日 | オヨ日記
陣痛バッグ、入院バッグは
色んな方のレポートをみて研究。
元から海外旅行のパッキングが大好きなので
それも参考に。

①お気に入りのシャンプー
産後のシャワーで気分が上がるように。
このためにラ・カスタの使いきりを入院日数分購入。
いい香りのお高めシャンプーで気分上々!!
会陰切開で痛いから億劫なシャワーも
楽しみがあると行こうと思う(笑)

②ボールペン数本
探すのが面倒なのでベッドのテーブルの上用、
授乳ノートに挟む用、持ち歩きバック用、
沢山用意しとくと楽!!

③付箋
大きめの付箋。
毎日の予定や
次の痛み止め薬の服用時間等々、
大きく書いてベッドテーブルに貼り付け。
産後は疲れているし
マミーブレインとやらで思考も落ちるし
興奮も冷めないので思考整理に。

④腕時計
追加で夫に持ってきてもらった。
スマホでも時間が分かるけどやっぱり
アナログで置時計が一番。
カーテンで囲まれた病室には壁掛け時計はないです。
沐浴指導研修やらお子の授乳やら
決められた時間にやること沢山。
いちいちスマホ探すよりも楽!!

⑤S字フック
3本持参。
フル活用!!


こんな感じで
お子の退院着ポーチ、お風呂バッグ、
院内で出歩くときのサブバッグと
フックにかけて使用。

⑥ふりかけ
お気に入りのふりかけは
何が登場するか分からない病院食にはマスト!!

以上、次ないと思うが備忘録。


2日目の昼ご飯と夕飯

2025年03月21日 | オヨ日記
うどん!
白身魚のマリネが美味しかった!!
736cal
カツ丼の卵とじではないかと期待して
ご飯椀の蓋を開けたときのガッカリさよ、、
そして、あられがデザート?!(笑)
765cal







2日目朝ごはん

2025年03月21日 | オヨ日記

今日は6時からオムツ替え、授乳、ゲップにチャレンジ!!

よし、朝食だ。
それにしてもお腹すくな。

今日は787カロリーなのか
9時のお迎えまでにシャワー浴びてしまおうかな。