受け入れ先 2006年02月03日 | インターン② 議員インターンの打ち合わせのために 午後は学校に来ました。 センターの方が昨日、議員会館に行って 詳細を聞いてきてくれたのです。 ”学生にこういうことをやらせてください” という打診の紙を渡してくださったとか。 オヨ第一希望のところは 期間が半年で週一回、丸一日という条件。 これ知らなかったーっっ ムムム困る でもそのかわりに学生さんに勉強してもらうと。 たとえば課題を与えたり 議員さんの関わっている事案の資料作成したり 付き添いで会議に行ったり官庁にいったり。 その人に合わせてスケジュールを組んでくれると。 んー両立ができなそう。。 ということで他の議員さんをあたって くださると。 第二希望の議員さんも 受け入れに対して積極的と伺い 元マスコミで働いていた方なので オヨも興味があったのだけど 違う5年生の学生さんに決まってしまったの わーん予定が立たないぞーっ センターの人がよく使う言葉、それは 助かる系 インターンといっても雑用ばかりの議員もいるし 現場が多い議員もいる。 ”この人は助かる系という印象だったなぁ”と いっていた。 センターの人、懸命にマッチングして くださっているのですね 助かる系でがんばって秘書になる人いるんだって。 また新しい世の中をみたよ!
マッチング面接 2006年01月20日 | インターン② テストが終わってから 教授と議員インターンのマッチング面接が あったよ。 えー先生と何話すのー? と思ったけど和やかに終わった!! さすが人気ゼミの教授だゼぃ どんなことに興味があるかを聞かれて 政策以外にも地盤形成に興味あると言った。 そしたら当選確実の議員さんより 中堅どころがいいねぇと言われて 受け入れに積極的な議員の方を2名紹介して いただいたよ。 学校以外の議員インターンだと 登録だけで一万とかとられちゃうから 本当恵まれてる 小泉チルドレンとメディアで言われている 議員さんも興味あると言ったら まだ仕事に慣れてないかもなぁと。 なるほど! どちらの方もおもしろそー!!! 週末の地元帰省とかの話になって 片方の方は仙台のもうちょっと先 自腹で同行?! ムフ各地の銘菓を食べちゃう?! どちらでインターンをやりたいか 今日決めることができなかったのでまた連絡するの。 ほかに、「この人のもとでやりたい!」って人がいたら 打診するだけするから言ってと言われ あー先生すごいんだなぁーと思った。 ちょっとホームページにでもいって どっちが自分の研究にあってるか決めてきます。
インターン計画その2 2005年12月16日 | インターン② 議員インターンシップを学校のセンターで見っけ! 2月~3月に3週間程度。 うん、これなら教習所に通う時間も取れそう 議員インターンシップは夏に多いからムリかなと 思っていたの。 この書類選考、学内面接、議員の方と面接と まだ道は長いけどとりあえず動きました。 新しいカテゴリ追加です☆