日本未発売の武侠ドラマ主題曲集
こんなのみつけました!
最近なかなか更新できずにいます。
今回お手軽なアップですが、興味があったので載せておきますね。
興味ある方は見てやってくださ~い!!
それにしても古いドラマです!
日本未発売の武侠ドラマ主題曲集
こんなのみつけました!
最近なかなか更新できずにいます。
今回お手軽なアップですが、興味があったので載せておきますね。
興味ある方は見てやってくださ~い!!
それにしても古いドラマです!
皆さん、お久しぶりでございます。 あれよあれよと思ううちに3ヶ月ぶりの更新となりました!
今回は最近見つけて関心を持った動画を幾つか紹介します!
まずは、「射雕英雄伝」のOP曲である”天地都在我心中”です。
ドラマのDVDに収録されているこの曲は音質がイマイチの上一番のみになっています。
この曲はお気に入りなので、音質も良くフルコーラスのこの動画を見つけたときは嬉しかったですね。
※削除されたので後日通常のオープニング映像に差し替えました。
そして、同じく「射雕英雄伝」のエンディング曲である”真情真美”とともに映し出されている映像ですが、
DVDに収録されているのはスポンサーの名前や画像が重なって(前半部分)目障りでしたね。
この動画ではスッキリした気持ちで視聴できました。(はい!)
※削除されたので後日通常のエンディング映像に差し替えました。
「笑傲紅湖」では”令狐冲”と"任盈盈"の恋愛描写が良かったですね。
ヒロインが魔教の教主という設定もミステリアスでした。
それにしても”リー・ヤーポン”は「射雕英雄伝」のヒロイン”黄蓉”との恋愛描写も良かったし、ホント惹きこまれる演技でした。(ハイ!)
ということで、なつかしい「笑傲紅湖」の映像をうまくまとめている動画がこれです。
今回は簡素なアップになってしまいましたが、近日中にまた更新しようと思います。
遅くなりましたが本年も、「武侠ドラマはハマル!」をよろしくお願いします。
ー アレックス・マサ ー
「侠骨丹心」
いや~、気がつきませんでした~!
3月4日にレンタルリリースされていたんですね。
”梁羽生”原作の武侠ドラマ「侠骨丹心」の主演は「游剣江湖」で主演、そして「楊家将伝記」でも主役の一角の楊五郎役を演じた”チェン・ロン”です。
彼の場合、主役としてはちょっと華がないのでこのドラマの印象はどんな感じに仕上がっているのでしょうか。
このドラマのストーリー展開と人物描写に期待したいですね!
「游剣江湖」を途中下車している私には少し気になります。
まずはMAXAMオフィシャルチャンネルでチェックしてみましょう!
武林至尊、宝刀もて龍を屠り、天下に号令せば、敢(あ)へて従はざる莫(な)し。倚天出でずんば、誰か与(とも)に鋒を争わん
前 半 名 場 面 回 顧
湖畔での出会い
龍門鏢局で何者かの計略に嵌められた張翠山は琴の音色に誘われ湖畔にたどり着く。
そこで男装姿の殷素素と出会うことになる。
殷素素が龍門鏢局での計略を仕掛けたことを暴露するも、暗器で毒を受けていることを知った張翠山は彼女を助ける。
殷素素と張翠山の会話のやりとりの中からお互いに好意を寄せる想いが感じ取れます。(なかなかいい場面!)
ここから大きく事が動き始める!
王盤山の集会
大小数々の各門派たちが集まっている前で、天鷹教の教主の娘である殷素素によって屠龍刀が披露される。
そこへ謝遜(しゃそん)が屠龍刀を奪いにやってくる。
そして、屠龍刀を奪い張翠山と殷素素の二人も拉致し中原の地を船に乗って離れて行く。
このことにより、張翠山と殷素素はたどり着いた先、つまり冰火島で夫婦となる。
王盤山での争い自体はたいしたことないのだが、金毛獅王と張翠山と殷素素の因果関係が発生した場と考えるとはずせない!
武当山へ大勢の客
張三豊の100歳の祝いに各門派達が訪れる!
実は、10年ぶりに戻った張翠山に謝遜と屠龍刀の行方を問いただすため。
そして、少林派においては龍門鏢局の一件を問いただすたことも含めて訪れている。
大師匠を前に責任を追及された張翠山は自害することに、そこへ、誘拐されていた張無忌が現れるのだが殷素素は張翠山の後を追い自害する。
悲しみにくれる武当派にさらなる追い討ちが。
突然苦しみだした張無忌は玄冥神掌の技を受けていた!
ここでの長いシーンのなかで武芸を使って戦うシーンは一つもないのだが、緊迫した状況に目を奪われます。
正派と明教の戦い
成崑の陰謀により正派の各門派が明教討伐に訪れていた。
峨嵋派に囚われの身となっている張無忌と蛛児もその現場に同行するはめに。
滅絶師太が明教討伐にとどめを刺そうとした時に張無忌が命を張って明教の者たちを救う。
滅絶師太の強烈な三手を受ける場面とともに張無忌の義侠心あふれる光景でもある!
光明頂の秘密
説不得によって拉致された張無忌は光明頂に連れて来られる。
そこでは明教の者たちが教主の座を巡り熾烈な争いを繰り広げられていた。
張無忌は光明頂の中の抜け道で幼い時に出会った楊不悔と楊不悔の小間使いをしている小昭と遭遇する。
小昭が張無忌に対して控えめながらも可愛く接する姿が印象的ですね。
その気持に張無忌は惹かれてしまう場面も!
また、ここで発見した奥義書により新たな技を習得する。
光明頂の戦い
明教と六大門派が戦っているところへ張無忌が姿を現す。
この戦いは成崑(法名 円真)が企てたものだと事の真相を明かすのだが、六大門派の武芸者たちは聞く耳をもってくれない。
張無忌は(この時点では壮阿牛の名をなのる)やむなく六大門派たちと対峙することに。
さらに、この場で滅絶師太の命令によって周芷若の剣を胸に受けることに!
そして、武当派の師叔たちに本当の名を告げることに。
また、この場の争いを体と義侠心をもって解決したことによって明教の者たちから教主の座を指名されることに。
ここの場面は前半の一番いいシーンではなかろうか!(と私は思います)
緑柳山荘
明教の一行は超敏に緑柳山荘に招待される。
そこには峨嵋派が持っているはずの倚天剣があった!
超敏は張無忌に関心を持ち何かを画策していく。
この場面はヒロインである超敏が張無忌に対して武芸で腕試しをしながらも心の中にも入り込んで行こうとする場面ですね。
張無忌は超敏の上を行く武功で彼女を翻弄するのだが、やがて超敏の考えに振り回されることになる。
これで張無忌を巡る4人の美女がすべて彼との関わりを持ち彼女たちとの恋心とともに屠龍刀を巡る争いにしだいに巻き込まれて行く。
武当山襲撃
身分を偽って武当山へ戻った張無忌は大師匠の太極拳の技を目の当りにする。
大師匠(張三豊)の身を心配して戻っていたのだが、そこへ明教の名を語る超敏率いる朝廷の者たちがやってくる。
超敏は張三豊に対して武当派は朝廷に屈服せよと迫るのだが・・・・!
ここでは超敏の配下と対決する張無忌の姿がクローズアップされるとともに、大師匠に張無忌本人であることを話して感動の再会を果たす。
張無忌と超敏は現時点では敵対関係にありお互いをけん制しあう状況。
超敏の凛とした男装姿で扇子の使いこなす様子が粋ですね!
師叔たちの受けた傷を治すために黒玉断続膏を差し出すように要求するのだが、それに対して超敏は三つの約束をさせようとする。
この約束が後々色々な局面で取り出され張無忌は精神的に追い込まれることに!
無忌の母が死ぬときに言った”決して女に気を許してはいけない、きれいな顔をした女ほど人を騙すのがうまい”という言葉が現実味を帯びてくる!
訂正 スペシャル第一弾の記事で掲載していた ”胡青牛” の写真は間違いでした。
ドラマを観てすぐ気づきましたがこの場で訂正させていただきます!
彼は "宋青書” で ”張三豊の一番弟子の ”宋遠橋” の息子で、武当派の掌門にと嘱望されるが、”周芷若” に横恋慕して身を滅ぼしてしまう気の毒な男です。
肝心の ”胡青牛” の写真は見つからず、唯一見ることができるのが チャンネルNECO 登場人物 明教 です。
お知らせ
武侠ブログの大先輩でおられます ”洪八公”殿がイベントを企画されています!
本当に武侠ドラマの布教活動には頭が下がる思いです。
同じ武侠ドラマファンとしてブログを通じて情報発信が出来ればと思っています。
私は行くことが出来ませんが、このイベントが大盛況になりますようにお祈りします。
《倚天屠龙记》 游戏的世界
武林至尊、宝刀もて龍を屠り、天下に号令せば、敢(あ)へて従はざる莫(な)し。倚天出でずんば、誰か与(とも)に鋒を争わん
待ちに待った「射雕三部作」の最終章を飾る作品「倚天屠龍記」が10月8日レンタルリリースです!
ということで、私なりにスペシャルな記事を載せてみたいと思います。
1)小説での第一章(はじまりは?)
郭襄が少林寺の無色禅師を尋ねて旅をしているシーンから始まるのだが・・・。
そして何足道と出会い崑崙三聖の正体を知ることに・・・。
また、少年だった張君宝はやがて自ら張三豊の名乗る
そして、50年の月日が流れ張三豊は武当派の開祖となっていた。
ドラマの初回冒頭シーンはどうでしょうか~!
2)倚天剣と屠龍刀
江湖では、それを手にした者は武林を制覇し、天下に号令することができるという、倚天剣と屠龍刀の噂が囁かれ、それを手に入れようとする人々の間で熾烈な争いが繰り広げられていた。
武芸に長けた正邪入り乱れての対決、主役の張無忌を取り巻く女たち!その先に見えるものは?
3)ここから大きな展開に!
武当派の開祖張三豊の三番弟子兪岱巖は、武当山へ戻る途中、江南で偶然にも屠龍刀を巡る争いに巻き込まれ、重傷を負ってしまう。
そして張三豊の弟子たちが真相究明に向かうのだが・・・
4)張翠山と殷素素の出会い
主役の張無忌の父と母!正派(武当派)と邪教(天鷹教)の二人に悲劇が襲う。
その時とった行動は?
このシーンはどう描かれているのか?気になりますね~!
5)少年時代の張無忌
少年時代に出会う人たちに注目!
胡青牛(こせいぎゅう)、金花婆婆(きんかばば)、楊不悔(ようふかい)
個性的なキャラがどう映るかな~?
写真左より 胡青牛、金花婆婆、楊不悔
6)謝遜(しゃそん)=金毛獅王(きんもうしおう)
一家を師父・成崑によって殺されたことにより凶暴化してしまう。
その矛先はあらゆるところに・・・・。
張無忌はこの義父にあまりにむごい仕打ちをうけることになる。
それでも無忌は気にかけて事あるたびに振り回されることになる。
冰火島へ渡るシーン、そして冰火島での生活、小説では頭の中にイメージが湧くくらい詳しい文面でしたが・・・。
写真左より 謝遜、成崑、冰火島
序盤で描かれるであろう私なりに気になるシーンをピックアップしてみました!
あとは第二弾で!
さて、「射英雄伝」「神侠侶」で多数の登場人物がいましたが、「倚天屠龍記」においても同じく多くの個性的な登場人物によって楽しませてくれるだろう。
そこで、 江湖の世界において大きな影響力を与えている派閥(勢力)から探っていこう!
六大正派 (武林における6つの代表的な門派)
1)武当派(ぶとうは)
張三豊が創始者で7人の弟子たちは宋遠橋、兪蓮舟、兪岱巖、張松渓、張翠山、殷梨亭、莫声谷で武当七侠と呼ばれている。
2)少林派(しょうりんは)
武林に数百年覇を唱えた門派で、72の絶技の1つ金剛指力により兪岱巖は体中の骨を砕かれる。
無色禅師(楊過の旧友)、覚遠、天鳴禅師、無相禅師。
空見、空聞、空智、空性は少林寺の四大神僧。
3)崑崙派(こんろんは)
剣術においては六大正派で最も精妙と言われる門派。
何足道は崑崙派の達人。
何太沖は崑崙派の掌門。
4)峨嵋派(がびは)
掌門が女性の門派で、3代目掌門・滅絶師太は義兄を金毛獅王・謝遜により殺され、明教を心の底から憎んでいる。
周芷若は張無忌に惹かれる。
紀暁芙(きぎょうふ)は武当派の第六侠、殷梨亭の婚約者。
丁敏君(ていびんくん)あだ名は「毒手無塩」。
写真左より 滅絶師太、紀暁芙、丁敏君
5)華山派(かざんは)
鮮于通は知謀にたけ「神機子」の異名を持つ掌門。
腕は二流だが頭がきれ、毒で人を苦しめようとし、誤って自分が毒を吸ってしまう。
6)崆峒派(こうどうは)
七傷拳を使う門派。
七傷拳を書いた秘伝の武芸書を仇討ちのために用いようとした、金毛獅王・謝遜により奪われてしまう。
邪教
1)明教(めいきょう)
六大正派との戦いの後張無忌を34代目教主に迎え入れる。
魔教と呼ばれ他勢力から迫害されるも第34代教主張無忌により名誉を回復することになる。
謝遜(しゃそん)=金毛獅王は一家を師父・成崑によって殺さ復讐の鬼と化す。
楊逍は明教の幹部で、紀暁芙との間に生まれた子供が楊不悔。後に楊不悔が殷梨亭の妻になる。(かなり複雑)
説不得は「布袋和尚」の異名を持つ。
2)天鷹教(てんようきょう)
教主争いにより明教と分かれ白眉鷹王・殷天正により、創設された明教の一派。
殷天正は天鷹教の教主、そして娘の殷素素は張翠山に人目惚れしてしまう。
丐幇(かいほう)
江湖に巨大勢力を誇り、明教とは昔からの仇敵である。
幇主・史火龍は峨嵋派祖師・郭襄の父である郭靖が使ったとされる「降龍十八掌」の内の十三掌を使いこなす。
陳友諒(ちんゆうりょう)は若いが丐幇の八袋長老になる。
派閥(勢力)のそれぞれの主要登場人物をピックアップしてみました。
いかがでしょうか?
とにかく登場人物が多い上にそれぞれの組織に属しているもの、そうでないものなどとにかく複雑に絡みあっているのです。
まさに正邪入り乱れてのストーリー展開となっていきます。
これに謎の美女たちの登場でさらに盛り上がっていくことでしょう~。
さて、ここで武侠ドラマで使われている用語について触れてみましょう!
何度も観ているとそれとなく理解できる独特の用語ですが、最初から知っておくとよりいっそう楽しめますからね。
武侠ドラマの初心者向けの講座みたいなサイトがありますので載せておきますね!
武侠ドラマ23
主要人物のオシャレなイラスト
なんだかんだでフライングスタート ちょっとだけならいいでしょう~!
「倚天屠龍記 2009年版」 ヒーロー&ヒロイン
張無忌(鄭超)
この作品の主人公でキャラは軟弱で決断力に欠けている。
他人の影響を受けることが多く、自分なりの考え方を推し進めることができない。
主人公に想いを寄せる4人の美女が登場するが優柔不断な張無忌は彼女たちの間をふらふらし、散々翻弄されることになる。
このようなどこにでもいるようなタイプの男が周りの人達に導かれながら大業を成し遂げていく。
等身大のヒーロー!
趙敏(安 以軒)
善なのか悪なのか! 表裏一体の行動(仕業)で、張無忌をつけまわす謎の美女。
張無忌と出会った頃は冷酷で悪質な行動をとって苦しめたが、張無忌と心を通わせた後はどこか頼りなく決断力に欠ける彼を知略と武芸で助ける。
それからは張無忌の心を手玉に取れるくらいあやつる。
あることを引き換えに3つの願いを聞き入れさせる約束を取り付けるなど常に上手をいく存在である。
知っ得情報~!
鄭超 蘇 有朋(倚天屠龍記 2003 ”張無忌 ”役)、黄暁明と現代ドラマ「爱情呼叫转移Ⅱ:爱情左右」で共演している。
そしてリー・ヤーポン主演の「天下第一」にも出演。
安 以軒 雪山飛狐では成長した”苗若蘭 ”役で出演!
嫌われキャラ?を熱演!
注目点
1)伝説の宝刀、倚天剣と屠龍刀に隠された秘密とは?
2)張無忌が最終的に思いを告げる相手は4人の美女のうちだれなのか?
3)張無忌が江湖の英雄豪傑を束ね、モンゴル人の元朝の支配にどう立ち向かうのか?
4)正派と邪教の板挟みに苦しむ張無忌がどのような行動をとっていくのか?
5)正派(6大門派)と邪教、そして丐幇(かいほう)達と張無忌の情誼(じょうぎ)!
6)張無忌の武術の達人への道のり!
まずはこの6項目を魅力たっぷりに描いていることを期待してますね。
私にとっては初めての武侠小説!(やっと完読!)
つい先日、約2年間かけて読み終わりました!(かなりブランクもありましたがそれにしても長すぎますよね。)
2003年版の1シーン
武林至尊、宝刀屠龍、号令天下、莫敢不従。倚天不出、誰与争鋒。
(武林至尊、宝刀もて龍を屠り、天下に号令せば、敢(あ)へて従はざる莫(な)し。倚天出でずんば、誰か与(とも)に鋒を争わん。)リリースが決定すればさらに詳しく「スペシャル記事」を掲載しようと思ってま~す!!