
今日は東京湾に向かって歩けるところまでチャレンジしました。
目標は多摩川河口まで
約10km。
大田区ホームページおおたのさんぽみちの「
多摩川周辺」のコースや
京浜河川事務所の「
多摩川自転車のたび」を参考にしました。
写真は
多摩川大橋を過ぎたあたり、多摩川が大きくうねる手前です。
六郷土手を過ぎた辺りまで来ると、多摩川の真ん中が干潟になっていて
自然の生態系が生まれています。沼地みたいになってます。
背丈の高いススキが生え、野鳥がたくさんいました。

バードウォッチングポイントです。
ついに
大師橋に到着

サイクリング道路は本羽田公園で終了します。
大田区のホームページによると、
丸子橋から本羽田公園までのサイクリング道路は
10.66km
今日はすごい歩いてますな~
サイクリング道路はなくなりましたが、多摩川沿いの道は続きます。

海に限りなく近いので、釣り船、屋形船の発着所がずらーっと並んでいました。
今日はスミイカ、イイダコ、カワハギ、アジが獲れるようです。
ついに
河口0kmに到着
弁天橋です。
ここから東京湾、羽田空港が眺められます。
とてものんびりしていて、初めてなんだけど懐かしい感じ
車、自転車ではなかなかこれない場所です。
羽田空港敷地内に入りました。

ここから空港まで歩いて入れなさそうなので
京急「天空橋駅」から電車で羽田空港に向かいます。
空港に着いたら真っ先に展望デッキに向かいました。

羽田空港ANA側(第2ターミナル)の展望デッキからの眺めです。
今日は離陸がJAL側(第1ターミナル)で、ここからは着陸しか見られません。
(日によって違います)
でもANA側の展望デッキは
カフェがあって、
椅子もたくさん用意されているのでのんびり

飛行機を眺められます。
居心地はいいですが、今日のように暖かくないと吹きっさらしなので寒そう。
せっかくなので離陸も見たいと思い、歩いてJAL側に行きました。

JAL側の展望デッキです。
JAL側はANA側みたいに素敵なデッキではないけど、広いし十分です。
離陸の方がやっぱり迫力ありますね~。
もう18時なので夜景

がきれいでした。
もう18:30なので、腹ペコです。

JAL側もレストラン街が新しくなっていました

知らなかった・・・
「マーケットプレイス」と言うそうです。
いろいろお店もありましたが、「TOKYO CHEF'S KITCHEN」と題した
地下1階のフードコートで、銀座「
梅林」のヒレカツセット700円をいただきました。
一口ヒレカツが3枚とご飯、味噌汁、キャベツ、お新香です。
安くておいしかったですよ
羽田空港はお土産もレストランも充実してます
羽田空港でも行ったり来たりしまくったので
今日は軽く
15kmは歩いたと思います。
帰りは電車で帰りました。

チャレンジ大成功