goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽王の日記

お散歩、うまいもの、インテリア、本、サッカー・・・
いろいろお気楽レビュー♪

2007年1月1日の多摩川・初日の出

2007年01月01日 | 今日の多摩川
あけましておめでとうございます

2007年1月1日AM6:50ガス橋から見た初日の出です!
少し雲が残っていたもののばっちり日の出が見られました。

赤くて輝いています~
ゲキサムの中、待ってよかった

今年も良い年になりますように。

12/28の多摩川

2006年12月28日 | 今日の多摩川

昨日、最高気温が20℃で今日よりもいいお天気でしたが
川辺の散歩はできませんでした。

---おとといが土砂降りの雨でした、そういう日の翌日は
絶対にミミズが道路に出ちゃってるんですよね。---

そんなわけで一日おいた今日、
何事もなく歩くことができました。作戦勝ちです。(ほっ)

今日は晴れて暖かいはずなのに強風で寒いです。
冬の風は急激に体温を奪います。
陽の光は暖かく感じるのに、足元は震えます。
あまりの強風に、チワワが今にも飛ばされそうに傾いていました。
はやく抱き上げてあげればいいのに・・・

12/19の多摩川

2006年12月19日 | 今日の多摩川

久々に暖かく気持ちのよい14時の多摩川です。
葉はすっかり落ちてしまいました。
今日のように風もないと、日差しがあれば暖かいです。
多摩川沿いの散歩道はたくさんの人で渋滞となりました。

12/9の多摩川

2006年12月09日 | 今日の多摩川

今日はひどい雨。
そしてなんだこの寒さはー!!

風も冷たいし、正直ここに来たことを後悔しています。

散歩しているのは、毎日外に出さないとストレスがたまる大型犬くらいでしょうか。

寒い地方の人も東京の寒さは耐えがたいという話をよく聞きます。
風が冷たいですからね~。
天気予報の温度と体感温度では全然違うという日も多いです。
今日はそんな日でした。

耳が冷たくなりすぎて頭が痛い・・・

11/30の多摩川

2006年11月30日 | 今日の多摩川

今日の16時頃の多摩川です。
夕陽がきれいでした。
先週までのきれいな紅葉も散り始めました。


気温はとても低いのですが、平日の16時は散歩ラッシュ。
17時になると真っ暗ですからね~。
歩いているのは学生さんか犬の散歩かご老人です。

いよいよ葉が落ちきると冬です。
明日から12月。


11/23の多摩川

2006年11月23日 | 今日の多摩川

かなり寒いです、14時の多摩川です。
ついに川沿いの木も紅葉し始めました。
これは桜の木ですが、赤くなるものですね。

東京の紅葉の見頃は11月下旬から12月初旬だそうなので
今週末がピークでしょうか。
それにしても寒すぎです。


11/14の多摩川

2006年11月14日 | 今日の多摩川

今日の多摩川、久々にひとりでゆっくり歩いてみました。
気がついたらすっかり秋の風景。
まだ16時だというのに、もう陽が落ちてきました。


きれいに刈られた芝は黄色く枯れて秋モードです。
私は極度の虫嫌いのため、春夏よりも秋冬が好きです。
冬はさすがに寒くて散歩しにくいので
散歩するのには、今が一番いい季節です。

座っても草汁がおしりにつきにくいので、草すべりしている幼稚園児がいましたよ。

11/5の多摩川・二子玉川までチャレンジ!

2006年11月05日 | 今日の多摩川
前回羽田まで歩いちゃってから
逆ににこたままで歩いちゃおう、とさっそくチャレンジ。
今回は前回より全然楽勝の距離だけど、
多摩川駅を過ぎると、二子玉川駅まで川沿いに駅がないことがプレッシャーです


多摩川大橋(大田区)


大田区と世田谷区、微妙に風景が違います。
大田区はけっこう芝刈りを豆にやっていて、緑地というより公園。
世田谷区は緑地、という感じで雑草が育って、木になってしまってたりします。
でもきちんと歩く道だけきれいに刈られているので歩きやすいです。


世田谷区の多摩川・鬱蒼としている


等々力までは以前歩いたことがあるけど、その先は結構長い。
もうちょっとで二子玉川だというところで
噂の多摩川沿いのカフェ「PEACE Cafe&Restaurant」がありました。
河川敷でいきなりシャンパン、ビールなど飲んでいらっしゃいました。
さすがに満席だったです。すごいですね。
ここでも”世田谷区=セレブ”な空気を感じてしまいました。
大田区では(田園調布だって)作れない空気ですね・・・
来年はぜひここでお酒飲んでみたいです 

その後Tシャツにジーンズという軽装のまま、玉高によって
晩御飯の魚とか(魚力が安いので)野菜とか(デパートってけっこうお得)
購入して電車で帰りました。

今回はなぜか羽田より疲れました。
緑地が広くて、川沿いを歩く感じが薄まってしまったから

次回はぜひ世田谷美術館チャレンジだ!



10/30の多摩川

2006年10月30日 | 今日の多摩川

今日17:20の多摩川です。
すでに真っ暗。
けっこう恐いです。
このブログの9/20の写真なんか見ると、
1ヶ月でこんなに変わっちゃって・・・と感じます。

17時までに散歩終わらせなければなと思いますが、
まだ高校生は野球部も陸上部も走っています。
野球のボールはさすがに見えないでしょう。


10/28の多摩川・河口までチャレンジ!

2006年10月28日 | 今日の多摩川

今日は東京湾に向かって歩けるところまでチャレンジしました。
目標は多摩川河口まで約10km 
大田区ホームページおおたのさんぽみちの「多摩川周辺」のコースや
京浜河川事務所の「多摩川自転車のたび」を参考にしました。

写真は多摩川大橋を過ぎたあたり、多摩川が大きくうねる手前です。


六郷土手を過ぎた辺りまで来ると、多摩川の真ん中が干潟になっていて
自然の生態系が生まれています。沼地みたいになってます。
背丈の高いススキが生え、野鳥がたくさんいました。
バードウォッチングポイントです。 


ついに大師橋に到着 

サイクリング道路は本羽田公園で終了します。
大田区のホームページによると、
丸子橋から本羽田公園までのサイクリング道路は10.66km
今日はすごい歩いてますな~ 


サイクリング道路はなくなりましたが、多摩川沿いの道は続きます。

海に限りなく近いので、釣り船、屋形船の発着所がずらーっと並んでいました。
今日はスミイカ、イイダコ、カワハギ、アジが獲れるようです。


ついに河口0kmに到着 

弁天橋です。
ここから東京湾、羽田空港が眺められます。
とてものんびりしていて、初めてなんだけど懐かしい感じ 
車、自転車ではなかなかこれない場所です。


 羽田空港敷地内に入りました。

ここから空港まで歩いて入れなさそうなので
京急「天空橋駅」から電車で羽田空港に向かいます。


空港に着いたら真っ先に展望デッキに向かいました。

羽田空港ANA側(第2ターミナル)の展望デッキからの眺めです。
今日は離陸がJAL側(第1ターミナル)で、ここからは着陸しか見られません。
(日によって違います)
でもANA側の展望デッキはカフェがあって、
椅子もたくさん用意されているのでのんびり飛行機を眺められます。
居心地はいいですが、今日のように暖かくないと吹きっさらしなので寒そう。


せっかくなので離陸も見たいと思い、歩いてJAL側に行きました。

JAL側の展望デッキです。
JAL側はANA側みたいに素敵なデッキではないけど、広いし十分です。
離陸の方がやっぱり迫力ありますね~。
もう18時なので夜景がきれいでした。


もう18:30なので、腹ペコです。

JAL側もレストラン街が新しくなっていました 知らなかった・・・
「マーケットプレイス」と言うそうです。
いろいろお店もありましたが、「TOKYO CHEF'S KITCHEN」と題した
地下1階のフードコートで、銀座「梅林」のヒレカツセット700円をいただきました。
一口ヒレカツが3枚とご飯、味噌汁、キャベツ、お新香です。
安くておいしかったですよ 
羽田空港はお土産もレストランも充実してます 

羽田空港でも行ったり来たりしまくったので
今日は軽く15kmは歩いたと思います。
帰りは電車で帰りました。 
チャレンジ大成功 

10/13の多摩川

2006年10月13日 | 今日の多摩川

本日16:30の多摩川です。
昨日は晴れてたのに川は増量して流れも早い。
なぜでしょう・・・

今日も多摩川でわんこが散歩してます。

フレンチブルドッグを密かに「ジョス!」と呼んでいます。
TBSドラマ「輪舞曲」で竹野内豊が飼っているフレンチブル「ジャスティス」を
チェジウが呼ぶとなぜか「ジョス!」に聞こえてたからなんですけど・・・
フレンチブルと間違えてボストンテリアを見ても「ジョス!」と言ってしまいます。

それとパグを見ると「ケン!」と心の中で呼んでしまいます。
フジテレビ「結婚できない男」で国仲涼子さんが飼っていた犬です。
呼び方はあくまで阿部ちゃんが呼んでた呼び方です。

全然関係ないけど、「結婚できない男」のHPに「金田のホームページ」というのがあって
高知東生の役の金田のホームページだった!
このドラマおもしろかったし、キャストもよかったな・・・
阿部ちゃんドラマは今のところ外れなし。
トリックもまたドラマでやってほしいなあ。

・・・今日は多摩川特に変わりなし、ってことで話それちゃった。てへ。


10/9の多摩川

2006年10月09日 | 今日の多摩川

今日もかなりの晴れ。
多摩川は散歩する人でけっこう込み合っています。

多摩川浅間神社からの撮影です。
真ん中を走っている電車は東急東横線です。
先日の雨で水嵩が増しています。

今日は天気も良いのでこのまま散歩を続けて
田園調布「松川」まで歩いてみました。
このお店は「とんねるずのみなさんのおかげでした」で
豆大福を紹介されてブレイクしているようです。
豆大福大好きとしてはちょっと気になっていたので行ってみると、
いきなり入り口に「豆大福は売り切れ」のお知らせが。

まだ午後一なんですけどね・・・
とりあえず何か買って帰ろうと、お店に入ると
蒸しきんつばと流しきんつばのみ。
どらやきや団子まで売り切れ。
正面の壁には「当店は小豆のお店です、豆大福専門店ではありません。
豆大福は一人10個まで」なる紙が張られています。
蒸しきんつばがメインの商品なのに、豆大福のお客さんだけが
連日押し寄せていてお店の人は怒りモードなのでしょうか。
流しきんつば(水羊羹)を購入してみました。

その後これまたテレビ番組でブレイクした「桜坂」まで歩いてから帰りました。

桜の季節は素敵ですが、普段はごく普通の旧道です。
旧中原街道です。

家に帰ってからさっそく松川の流しきんつばをいただいてみました。

黒小豆より、白小豆が甘みがないのにおいしかったです!
1個420円。ケーキ並みです。
あの虎ノ門岡埜栄泉さえ今では玉川高島屋に入っているので
いつか松川も玉高に入るかも知れません。






9/24の多摩川

2006年09月24日 | 今日の多摩川

最近天気予報があてにならない日々が続きます。
今日は涼しいものの晴れました。

18時頃の多摩川です、もうすっかり暗くなってしまいました。
お散歩は17:30前までに終わらせないとだめですね。

日曜の夕方なのでワンちゃんたちが大集合して
がんがんに走り回っています。

先日の辰巳の森のドッグランにもたくさんいた(10頭以上)のですが
イタリアン・グレーハウンドがちまたでブームです。
よくお見かけします。

ぱっと見「絶対エジプトの犬だ!」と思っていたのに
調べたらイタリアンだったので驚きです。

小型犬だけど足は細く、背は丸く、いかにも走りそうな犬です 

以前、多摩川で猛スピードで飼い主から逃げている犬を見て以来、
我が家では「脱走兵」と読んでいます。
この犬種は追跡本能が強いので
飼い主さんはリードを外さないことをおススメします。


9/20の多摩川

2006年09月20日 | 今日の多摩川

久々の晴天、17時過ぎの多摩川です。
秋、ですね~。
雨、風がなければ今の季節の多摩川が一番お散歩に向いています。
(春は虫が多いですから・・・)

今日は絶好の散歩日和

堤防の一面に芝が植えられていますが、
大田区がきちんと手入れをしているので
ご覧のとおり、草すべりをするには絶妙の長さです。

といって、ひとりでぶらぶら散歩している大人である私が
新聞紙を持ってきて草すべり、というのは恐い光景です。

腰をおろし、のんびりぼーっとお気楽に
太陽が沈むのを見つめているのでした・・・


9/10の多摩川

2006年09月10日 | 今日の多摩川

今日の17時過ぎの多摩川です。
本日はいつもよりも河口側を歩いたので、川幅が広いです。

18時前なのにけっこう暗くて周りが見えにくいです。
すでに花火を始めている人もいました。
夏は18時頃まだ明るかったのにな・・・秋だなーと感じました。

今日の散歩コースは雑草が伸びきっていて、
180cmくらいあったのではないでしょうか?
草むらは恐いです