goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽王の日記

お散歩、うまいもの、インテリア、本、サッカー・・・
いろいろお気楽レビュー♪

仙台歩き・塩釜仲卸市場~松島

2009年09月21日 | 仙台歩き
東京のお友達と仙台観光二日目は松島へ。
とーこーろーが!
松島への山側の道路は早くも渋滞開始。
これじゃ何時間かかるかわからん。
急遽塩釜から遊覧船で松島を目指そうと塩釜へ・・・。

どうせなら塩釜漁港へってことで東塩釜の仲卸市場へ行き先変更!
私もここは初めて。
一般のお客さんも買えるので見るだけでも楽しいよ!

もう11時過ぎちゃったのでお昼はここでってことで
急遽行列が出来てるお店へ。食事処・伸光。


貝が食べれない私はうに丼1500円。おいしー!!


おすすめはこちら。
15種類の魚介がたっぷり1500円。


安くておいしいですわ。
普通の食堂なんですけどね・・・。

もうすでに13時過ぎてるし、遊覧船じゃなくて車で松島へ。
少し渋滞したし、駐車場がない・・・。
やっと松島一ノ坊の近くの駐車場に止めて、
山を越える遊歩道で松島海岸入り。せっかくなんで海風土で足湯。
おおっと時間がない!


海風土から松島へ入る道はやっぱり素敵!


今日も本当にお天気が良い!
海は天気が良くなきゃね!


瑞巌寺への道。
ここは大きな木がいっぱいあって癒しです。


岩の中には仏様が祀られています。

瑞巌寺に入ると、本堂は大改修に入っていて見ることができません。残念。

特別公開の庫裡と愛姫の御霊屋を見ることができます。


瑞巌寺を出て、五大堂を見物し、急いで福浦島へ。

ひとり200円で赤い橋を渡って松島の福浦島へ渡れます。
渡るの初めて。


橋から島の眺め。とても素敵!
島はぐるっと遊歩道があるのですが、すでに16時過ぎ。


夕陽の時間に間に合わず、今回は大高森から松島を眺める絶景を断念!
そのかわり「西行戻しの松公園」のカフェロワンへ。
ここがまた良かったよ!!

大渋滞のため、予定をその場で変更しまくりで申し訳なかったです・・・。
お天気が良かったので松島はきれいだったよ!


帰りに多賀城の利久に寄ったけど超行列!
多賀城でもか・・・。
結局仙台駅から離れた喜助でご飯食べました。
喜助も十分おいしいんだけどね。
次回は利久リベンジしてください!

仙台歩き・秋保「佐勘」日帰り温泉

2009年09月20日 | 仙台歩き
シルバーウイーク突入!
東京からお友達が仙台に遊びに来てくれたので
秋保温泉「佐勘」に日帰り温泉へ♪

まずはいちおう観光!
秋保大滝へ・・・

緑に囲まれた滝を見るのは気持ちいい!



10数キロ戻って秋保温泉へ・・・
だんなが駐車場に止めてる間に、佐勘のお隣の
「主婦の店 さいち」にておはぎを購入。
お彼岸だから混雑してました!

11時。佐勘チェックイン。
日帰り温泉用個室へ移動します。
部屋にはタオルが入ったお風呂用かばんんが一人ひとつ準備されてました。

川沿いの和室からの眺め!



お昼は12時に予約したのでまずはひとつめのお風呂へ・・・。
大浴場、サウナ、露天がありました。
洗い場、お風呂、着替え場は広くていいですよ!
シャンプーリンス、メイク落とし、化粧品など充実してます。


戻ってくるとお昼の準備が始まってます。
重箱の下はお刺身が入っていました。
おいしいし、ボリュームたっぷり!


ゆっくり食事して13時すぎ。
せっかくなので他の2種類のお風呂も入ります。
露天風呂風の作りと午前中は男性の大浴場だったところが午後は女性用になっていますのでそちらへ。

のんびり風呂に入りまくって14:30チェックアウト。
これでひとり3800円ちょっと。
個室で休憩もできるしご飯もおいしいし、なかなか満足でした!!


仙台に戻ってきて、せっかくなので伊達政宗公に会いましょうってことで
城跡を目指したのですが・・・
山に向かう道が大渋滞!!完全ストップ。
シルバーウイークでひどく混雑しています。
こんなこともあるんだなあ。

八木山ベニーランドのほうをぐるっとまわったらスムーズに入れました。

お天気が本当に良かったよ!
伊達政宗公は逆光で真っ黒ですが。



この後、村上屋餅店のずんだ餅を食べ
利久の牛タンを食べに行ったのですが
利久は駅から離れた店でも超行列!!
22時頃、ダイエー裏の利久を見かけたらまだ行列!!
すごいなあ。

仙台歩き・楽天イーグルス観戦

2009年09月03日 | 仙台歩き
久々にだんなが楽天の試合を見に行こうと言うので
急遽18:30に仙台駅集合して
今回は「おばんですチケット」を買うので
夕飯食べてから行くことになりました。

おばんですチケットとは・・・
19:30から売り出す当日券で
全席子供料金で見れるんですよ。

仙台駅のすしや通りで寿司を食べてから
球場行きシャトルバスが終了してたので
タクシー1メーターの楽天の球場へ。

おばんですチケット売り場は少し行列になってて
15分も待たされたよ・・・

その間に1点取られてなんと6回終わって3-0で負けてる・・・

外野指定席ひとり1000円で買って急いで席に着く・・・

今日はまーくん打たれてます。
案の定、7回で交代になってしまいました。


この後いいところなく負けて試合終了・・・。

ウイルス対策で風船飛ばしも禁止だし、
7回から試合を見たので途中カラスコの乱入も見ることができず
今日はなんだか大失敗・・・
おばんですチケットで来るのはもうやめます・・・

5月に見に来た時、ものすごく寒かったので
薄手長袖2枚、厚手長袖1枚、スウェットパーカーと
ストールなど着てきたのですが
今日はなんだか風もなくてこれじゃ暑い!
現在の気温19度ですか。

次回のために今日の失敗は記録として書き残しておこう。

帰りは球場から歩いて帰りました。
近いなあ。

仙台歩き・秋保大滝と温泉街

2009年08月29日 | 仙台歩き
秋保大滝に行ってきました。
秋保大滝とは、仙台市太白区の山奥にある滝です。
仙台から車で30分ほど。同じ市内にこれだけの自然があるわけです。

現在は滝つぼを見るルートが通行止めなので
秋保不動尊の滝見台へ行きました。

駐車場からお土産物売り場を抜けると秋保不動尊です。


お参りしてから脇にある階段を降りて滝見台へ。


目の前に滝があります。
思ったより大きいな。


下を覗くと滝つぼまで見えます。
ひーえー。
私は高所恐怖症なので恐いーーー。


すぐ横に不動茶屋があるの入ってみます。


玄米胡桃餅。
お餅の中に玄米が練りこまれてておいしい!


名物の竹豆腐。かための豆腐です。
私は甘党なのでお餅のほうが好みかな。


滝を見ながら外で座って食べれます。
滝は癒されますな。


駐車場からすぐなので観光はすぐ終わっちゃいました。
ここも紅葉が見事らしいですよ。
できれば滝つぼから雄大な滝を見上げてみたいものです。



大滝の近くの蕎麦屋、秋保草庵に入ってみました。


もりそば。麺太・・・。
生粉打ちそばにすればよかったかもしれない。


仙台に帰る前に、道すがら秋保温泉街へよりました。
天守閣自然公園」へ。



入場料400円!木がいっぱいの公園です。
だんなは入場料がちゃらになるので日帰り温泉700円へ。


私は公園の真ん中にある足湯へ。
20分ほどがんばりましたが、蚊に食われたので退散しました。


公園内のカフェロシェに入りました。
テラスがいいけど、これ以上蚊に食われては・・・。
窓が大きくて高原リゾート気分。


ケーキセットを頼みました。
だんなが温泉でゆっくり入ってる間、
私は優雅にお茶してました。
眺めも良いのでゆったりした気持ちになるなあ。
リゾート気分に浸る私。



その後、秋保で一番の旅館「佐勘」を偵察に。
川沿いに建つこの温泉旅館は内装が豪華でした。
日帰り温泉もあるので1回来てみたいかな。

秋保は仙台から一番近い温泉街なんだけど
緑いっぱいでけっこうよかったです。
気軽に来れそうだな、紅葉が楽しみです。

仙台歩き・松島海岸

2009年08月28日 | 仙台歩き
今回はお友達に連れられて
お初づくしの松島観光です。

まずJR仙石線高城町にて下車。
海まで歩いて行って、安くておいしいという牡蠣のお店を紹介してもらう。
今はまだ時季じゃないんだって。
秋に高城町の牡蠣祭りがあるから
ぜひとも実家に送るべし、とアドバイスをうけましたよ!
(私は牡蠣が食べれないので・・・)

お天気も良くって海沿いを歩いて行くと
ガラス美術館に到着。
中に入ってみると、ベネチアと和をミックスさせたような
すごくすてきなガラスの作品がずらり。
それとここの素敵なのは途中、お庭を眺められる展望露台!

ここで冷たいお茶がいただけます。
素敵な場所です。
海とお庭と静けさと。


和室に和モダンなガラス作品が展示されてました。
すごくセンスよし。


ガラス美術館と松島一の坊はお庭でつながっています。
こちらがお庭から見たホテル一の坊。
すごく素敵なホテル。


お庭の中にはガラスの小さなチャペルがあったり、
美術館のラウンジからもお庭が眺められたりと
静かだし、お天気よかったので気に入ってしまいました。

散歩コース(っていうのがあるんですよ)から
ホテル海風土の無料の足湯にてゆっくり休憩。
このホテルも素敵そうでしたよ!
足湯の目の前にカキ小屋があって、今は閉まってるけど
秋になるとオープンするそうですよ。

海沿いを松島海岸に向かって歩きます。

いつもとは逆の方向から見た松島海岸です。


まだ8月なのでけっこう人がいました。
もう14時過ぎてたので急いでランチです。
利久の近くのお店、ここも友人おすすめの場所です。

きりんが目印のお店。


3色丼1500円。すごいおいしい!
そして量が多すぎ!マグロとホタテが超おいしいです。
この次は揚げ物食べたい~。


帰りに円通院によってお庭を見物しました。
ここのお庭はなかなか風流でよかったですよ。

入り口のおじさんに「絶対紅葉見にきてよ。紅葉がいいんだから!」
と教えてもらいました。
友達も「ライトアップの紅葉もすごくいいよ!」と教えてくれました。
秋はゆっくり円通院に来たいものです。


大満足の松島観光でした。
海沿いを散歩したのも気持ちよかったし。
とにかく秋のカキと紅葉がいいらしいです。
一の坊のお庭と海風土の足湯も気に入っちゃったし
花火に続き、松島が気に入ってしまいました。


※そのお友達曰く、石巻花火もおすすめだとか。
石巻ね・・・。

仙台歩き・松島灯篭流し花火大会

2009年08月17日 | 仙台歩き
松島灯篭流し花火大会に行ってきました。
松島海岸までJR仙石線でおよそ40分。けっこう遠い。
19:10開始だけど18時過ぎに仙台を出発したにもかかわらずけっこう人ごみ。
電車は10分に1本くらいしかこないし、満員電車になっちゃう。
仙台に来て初めての満員電車。

やっと松島海岸駅に到着。
ワイワイしてる中を、海岸の公園へ少し歩いて場所取り。
すでに19時すぎてるけど余裕で場所取りできました。

海上花火初めて!
舟を並べてそこから打ち上げるんだよね。

雰囲気も素敵だし、花火はこぶりながら面白いから飽きないよ。

一眼レフを持っていったのは逆効果。
オートで撮ったんだけどうまく撮れない。
勉強不足なんだから、コンパクトカメラで撮ればもっと良かった。


帰りは仙石線がこむので、20分歩いてJR東北本線松島駅に行かねばならない。
公園を横切っていくと、有料席のあたりは本当に真正面で良さそう。
来年日がよければ有料席で見てもいいなあ。

帰りは東北本線混雑もなく座れたので良かったです。

仙台七夕花火よりすごくいい!
来年はこの花火大会を楽しみにすることにする!

仙台歩き・七夕最終日

2009年08月08日 | 仙台歩き
仙台で一年で一番混雑するであろう七夕の最終日です。
また見に来ました。



うーん。
ただぶら下がってるだけだからねえ。
どうしてもねぶたとかと比べるとねえ・・・。
地元では賛否両論で、好きな人はすごく好きらしいけど
私の知り合いは混雑するから街中にはこないことに決めてるらしい。

平塚の七夕はビニールなんですか?
仙台は和紙で作ってるからいい!とテレビで言ってました。

仙台歩き・仙台七夕まつり

2009年08月06日 | 仙台歩き
今日から仙台七夕まつりです。
さっそく午前中行って来ました。

昨日の花火大会、今日のおまつり、ほぼ場所が同じ!
毎回言いますが仙台はスモールタウンなんです。

午後はさすがに混雑するそうなので
午前中に行動開始。

七夕まつりは江戸の七夕まつりを模したそうです。
いつの間にか仙台の方が有名になっちゃいましたが。


基本的に商店街のお店が自分のお店の前のスペースに
自前で七夕飾りを出します。


これはお金かかってる動く飾りです。


七夕まつりをやっているのは
仙台駅前から藤崎までの商店街と
藤崎から90度に左右に広がる商店街がおこなっています。
仙台のアーケード街はT字型なのです。

三越の近くの勾当台公園と定禅寺通りで
七夕まつりのライブイベント、宵まつりをおこなうそうです。

七夕まつりは飾りがぶら下がってるだけの祭りと揶揄されがちなので
(ごもっともなんだけどね)
イベント会場で有名人を呼んで無料コンサートをおこなうんですねー。
今年はEPOとサンドイッチマンと吉川晃司が出演しますね。


今日は買物がてら見てきましたが
正直言えばそんなにおもしろいもんでもないです。

仙台歩き・仙台七夕まつりの花火大会

2009年08月05日 | 仙台歩き
今日は西公園で仙台七夕まつりの前夜祭がおこなわれるそうな。
知らないバンドのライブイベントなんかと
目玉は花火大会なのよ。

小さいスターマインがメインの16000発なので
正直たいした花火ではないんだけど
歩いてすぐの場所で花火大会やってるし
東京ほどこんでないので気軽に見に行けるので楽しみにしてました。

東北大学川内キャンパスから見たほうがいいよーという
情報ももらったんだけど、近いから打ち上げ会場の公園と橋から
見物しましたよ。

場所取りしてる人もいたけど、場所取りなんて全然しなくていいくらい
目の前で見れました。


コンパクトカメラのズームなしでこの大きさ。
目の前ってことがわかるよね!


先週塩釜でも花火大会があったし、
来週は松島で灯篭流しがあるそうな。

東北は冬厳しいから夏祭り多いですな。
仙台からもねぶたとか大曲の日帰りバスでてる。
来年行こうかな。

仙台歩き・北山界隈

2009年07月16日 | 仙台歩き
久しぶりの晴天なので
地下鉄北仙台から徒歩10分、北山と言われるエリア散歩しました。

北山って何。
京都の北山ではなく
仙台にも北山というエリアがあります。

その北山丘陵に、伊達家が京都をまねて北山五山を作ったみたいです。
北山五山は仙台城の鬼門を守るために
作られたという逸話があるらしい。ほんまかいな。

北山五山めぐりはしないんだけど、
とりあえず神社仏閣が並んでるので拝見。

青葉まつりの青葉神社。

平日だし、本当に静かすぎる。


階段を上がると青葉神社がありました。
入り口のアジサイがきれいでした。

ちょっと先に進んで北山五山のひとつ、資福時へ。


がーん、アジサイ終わってる。
ここは仙台のアジサイ寺だそうで
道の両脇にずらーっとアジサイがきれいに咲くみたい。



すぐ隣が輪王寺。
日光と縁があるのか記載なし。
曹洞宗、禅寺です。
写経会、座禅会があるそうなので興味有。


このお寺は庭園が有名だそうです。
今日の目的地はこれ。


思ったより小さい庭園でした・・・
菖蒲が有名らしく、先月で終わってました。
せめてお抹茶を飲めれば・・・。
平日なのでお客いなかったからないのかな・・・。


お寺の猫かな。すごくかわいいけどプライドが高いらしく
遠くから呼んでも、聞こえてるのにしかとされました。



帰りはバスで仙台駅まで220円。

ここも仙台の街中心部だそうなんですよ。

おそばとかおいしい店が近くにあるらしいので
次回はそっちメインで。


仙台歩き・多賀城のあやめまつり(写真有。重たいので注意)

2009年06月26日 | 仙台歩き
暑い。今日は31度!
風が涼しいのでさほど暑すぎーって感じはなし。

今日はだんな抜きで、仙台で知り合った友達とともに
初めてJR東北本線に乗って国府多賀城駅へ行きました。
もちろん最初乗り場を間違えたことはいうまでもありません。

仙台駅からわずか13分。
あたりは田園風景の本物の田舎。

歩いて5分のあやめまつり会場へ。

・・・ちょっとしょぼい。
2万5000本の花菖蒲、確かにあるみたいだが
想像したよりはささやかなイベントのよう。



いろんな花菖蒲が見れてきれいでしたよー。
それぞれ名前がついてました。


蘭もそうだけど、よーく見るとグロテスクなお花なので
遠めで楽しむことにします。


白い菖蒲もきれいです。
私は薄い青やピンクのパステルカラーの花がかわいいと思いました。


脇でアジサイが見事に咲いてました!
本当にきれいな水色のアジサイがかなりの広範囲で!
こっちの方が好きだったりして。



花菖蒲はイベント用に植えていて
芭蕉にちなんで毎年6/24にイベントを開始してるそうです。
今日みたいな暑さのせいか、始まったばかりなのにすでに満開かそれ以上(散り際?)
来週まではもたないよー。



2本200円でつぼみ中心に切花を買って帰りました。
ランチしてお茶して帰ったらすでに花はぐったり。
でも翌日にはすぐに花開いて綺麗でしょ!

※かびん、使わないと思って東京に帰るまで開かずのダンボールにしまっちゃったらしい。
仕方ないので500ml計量グラスにいれました・・・。

※今回はNikon D60で撮影。簡単にきれいにとれたー!

仙台歩き・仙台メディアテーク

2009年05月19日 | 仙台歩き
図書館で借りた本を返しに
初めて自転車で仙台の街を走って
仙台メディアテークへ。

ここはアートの発信地、らしいのですが
青葉区の図書館でもありまして。
先日NHKで紹介されたかっこいい建物でもあり、
本を読む場所もすごく素敵にできています。

平日の昼間、けっこう混雑してる。
お年寄りが多いなあ。
暇つぶしにいいと思って来たんだけど
1階のカフェも座るところがないよ。

13時にずらして入りました。
パンランチ500円。
安いけど量は少ない。
逆にカレーは量が多くて
おばあちゃんが半分以上残していた。


本や雑誌の閲覧場所が定禅寺通りに面してるので
お日様にあたりながらのんびりできてなかなかよいです。

仙台歩き・仙台青葉まつり

2009年05月16日 | 仙台歩き
今日は仙台青葉まつりです。
すずめ踊りという謎の踊りで商店街を練り歩いたり、
公園で出し物をしたり、
というお祭りみたいです。

土曜日は宵まつりといって、前夜祭らしいです。
藤崎百貨店前の商店街に明日出動する山鉾が
何台も置かれています。
高さは商店街のアーケードぎりぎり。何メートルかは不明。

定禅寺通り、というのが仙台駅からは遠いけど、
光のページェントとかやってる綺麗な通りです。
その定禅寺通りをすずめ踊りや山鉾が明日通るのが目玉みたいで
今日はいろんな商店街を仙台市から集まったすずめ踊りのチームが
踊りまくる日みたいです。


定禅寺通りの前、県庁の前の勾当台公園というところで
出店やら甲冑を着れたり、すずめ踊りの大会をしたりしてました。


定禅寺通りはさぞかし歩けないほどの人が集まるだろう、
と思いきや、全然余裕です。
東京のお祭りというと、何時間も前から場所取りしなければいけないほど
混雑しますけど(三社とかね)
青葉まつりはそれほどは集まりませんよ。
まだ歴史の浅いお祭りだからかなあ。


すずめ踊りって結局なに?
昔喜んで踊った様がすずめみたいだった、ということらしく
基本的に決まりはないみたい。
よさこいと同じですね。


会社のチームや、子供のチームが参加してました。



玉澤総本店ですずめ踊りにちなんで作られた
すずめ餅を買ってみました。
表面がカステラなので、洋風なお餅です。
なかなか美味。




仙台歩き・松島と瑞巌寺

2009年05月15日 | 仙台歩き
今日は泉中央という仙台駅から少し離れたエリアに用事があって
えらい天気がいいのでお昼だし。
で、松島に行きました。
車だと仙台の中心部から30分ほど、20kmくらいです。
仙台駅を一歩離れるといきなり田舎。
東京に住んでるときは何時間もかけてこういうところに行ってたのに・・・。

松島は観光スポットなのでお昼ご飯は食べるところいっぱい。
いかにも観光客向けのお店というのもなんだし、
悩んで結局松島センチュリーホテル1階で食べました。
海鮮丼にビュッフェでサラダ、コーヒー、アイスがついて1500円はなかなか。


ほとんどの人がここ、松島さかな市場で食べるみたい。
市場っぽいつくりで海鮮丼を食べるみたい。
お土産に鮮魚も売られているけど、どうでしょう。


今日は本当に天気がいいんだけど、いつもどおり寒い!
ババシャツ、長袖タートル2枚、長袖シャツ、コート、ストール・・・
昼間でも海風で冷えます~。

松島名物の小島が見えます。
平日ですいてるし、ぼーっとするにもいい場所です。


1箇所、無料で橋をわたって海を見下ろせる場所があります。


そこから見下ろすとこんな感じ。
他にも有料で渡れる橋もあるし、
もっと松島を見下ろしたければ、山の上の公園、西行戻しの松へ行くこと。


海のすぐそば、瑞巌寺を参拝します。

参道に入ります。


参道脇には洞窟、石碑がずらー。
さらに寒いのは気のせいでしょうか・・・


参道には立派な杉の木々。
杉ってまっすぐで気持ちがいいです。


正面に国宝の本堂があります。
両脇にあるのは紅白の臥龍梅です。
対の梅の木は格好が良いです。
咲いたら是非見に来たいです。4/20頃。


本堂には靴を脱いで上がり復元された金箔の襖絵や
藩主お成りの間を見ることができます。
広い廊下。伊達正宗もここ歩いてたんだなあ。
桃山文化は京都の雅と武家のミニマムがミックスしてかっこいい。

本堂を出て宝物館で仏舎利を見たり、伊達政宗に会ったり
庫裡を見て終了。
あ、御霊屋見るの忘れた!


楽天の試合見に行った

2009年05月14日 | 仙台歩き
15時頃、急にだんなから連絡。
今日会社終わりで野球みにいけるとのこと。
おおー。もちろん暇なのですぐに仕度をして
18時に仙台駅で落ち合う。

東京では絶対ありえない、このイベント。
結婚してから平日におでかけなんてなかったですから。

今日の先発はまーくんだけど平日なのでチケットは余っている。
おばんですチケット(19:30から売り出すチケットで子供料金で入れる)を
待っている暇はない!
首位攻防戦のはずなのに、チケットが余っているとは情けない・・・。

ともかくおにぎりとか買ってから仙台駅の野球場に行くバスに乗り込む。
100円。行きはがらがら・・・。

球場で外野指定席を買うと、なんと大人1枚1400円!
げげ!指定でこの値段??
楽天は日によって料金が違うんです。
巨人戦なんて高くなるはず。

焦っておにぎりしか買ってなかったけど、球場で売ってるケンタッキーとか
異常に並んでるので、もっと甘い物とか食べ物を買って来るべきだった・・・。

そしてもう3回。いやいやのんびりしてますなあ。
と、思ったら!

攻撃が終わる度にカラスコが乱入!
しまいには鉄柵を乗り越えて外野席に入ってきた!!
待ってました!!



今日はまーくんがピッチャーです。
遠いな・・・。


おお!また油断したらカラスコが!
もとい。
ゴーヤーマンに扮したカラスコが!


7回の楽天攻撃前は赤い風船を飛ばします。
あちらこちらでバンバン割れてて恐い。


今日はまーくんのキレが良くなかったけど
山崎のホームランも近くに飛んできたし
勝ててよかったです。


ハーレーに乗ったカラスコがバイクで暴れまくり。
試合後もおもしろくて帰れません。


試合後は小坂選手とまーくんが外野席まで手を振りに来ました。
目の前にまーくんが。


そしてその後ゴーヤーマンがまたまたきました!
いやー、おもしろいな。
Mr.カラスコ、もといゴーヤーマンは。


とにかく寒かった。
分厚いババシャツ、長袖タートル2枚、セントジェームス長袖、コート
これほど着ても寒いし、暑がりのだんながスーツ姿で震えていました。
ブランケット持ってったのはよかったけど、たりないです。
今日の夜の気温11℃。
ホットコーヒーもすぐ冷えました。
冬みたいだったよ・・・。