goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽王の日記

お散歩、うまいもの、インテリア、本、サッカー・・・
いろいろお気楽レビュー♪

仙台のおいしい物・伊達の一の海鮮逸品漬

2009年06月18日 | 仙台のおいしい物
いただきもので伊達の一の海鮮逸品漬です。
一番おいしかったのがこれ、ホタテの粕漬け。
超~美味。

燻製のようだけどちょっと違う。
味がしみこんでてとてもおいしい。
だけど1箱3つしか入ってない!

他にお魚の粕漬けもかなりおいしいです。

私は粕漬けといえば魚久をこよなく愛しておりますが
この伊達の一の粕漬けも(特にホタテ)
なかなかの物でした。

藤崎で売ってるそうなのですが
ばら売りしてたらいいなあ。

仙台のおいしい物・一ノ蔵 超辛口

2009年06月16日 | 仙台のおいしい物
先日のお酒はやっぱり飲みにくい・・・
辛口なら飲めるかな、と一ノ蔵 超辛口を買ってみました。

このお酒は普段用なので870円とお安い上に
西友で売ってました。

飲んでみると・・・
・・・

+9~10なので超辛口なのですが
この口当たり。

やっぱり日本酒は苦手、ってことなんでしょうか。
いただきものの粕漬けにはかなりあいましたが!!
粕漬けと冷酒はあいます!

これ以上の辛口はなさそうだし・・・。
近所の酒屋で相談してみよう。

仙台のおいしい物・MEALSでランチ

2009年06月13日 | 仙台のおいしい物
仙台は片平という地区、街中ですが駅からは遠いね。
そこにあるカフェMEALSというところでランチ。

カフェだけど食事メニューが豊富で夜遅くまでやっているらしい。
外装もおしゃれだからなんとなく入ってみた。

・・・味は普通。
普通に家でご飯食べてる味。

東京のおしゃれカフェは最初から味に期待してないんだけど
仙台だからちょっと期待しちゃったんだよね。

でも東京のおしゃれカフェだと多少のおしゃれが必要だけど
ここは普段着で何気なく立ち寄れる居心地の良さ。

このプレートで890円だったかな?
まあ激安ではないけど、どうですか。

前に行った「カフェモーツァルト」もそうだったけど
このカフェもイベントをやったりするらしい。

仙台でおしゃれカフェは何かを発信するものなのか?

仙台のおいしい物・賣茶翁の生菓子

2009年06月13日 | 仙台のおいしい物
仙台で有名らしい賣茶翁という和菓子屋へ。
場所は仙台駅からけっこう遠い、メディアテークよりさらに先。
市民会館前にありますが、写真の通りの渋い家です。

お抹茶用のお菓子屋さんだそうで
中でもいただけます。

店先は小さくて、田園調布の松川みたい。
賣茶翁は限定65個のどらやきが人気だそうで
私が行った時も売り切れでした。

しかし、ここは仙台なのにけっこう高い。
生菓子は300円以上。
だいたい350円くらい。
仙台のスイーツ価格だと、300円代でケーキが買えますから
かなり高級だといえます。


水羊羹の生菓子とお抹茶のゼリー。
ゼリーは中にあんこいり。
おいしいけど・・・・
ちょっと甘い。
抹茶にあわせたらいいね。
でも、これは高いでしょう。
また買うかというと疑問。

仙台のおいしい物・ロイヤルパークホテル 桂花苑

2009年05月31日 | 仙台のおいしい物
今週もまたまた泉アウトレットに行ってました。
毎週毎週、他に行くところがないのか!

今日はアウトレットの後、ロイヤルパークでランチです。
桂花苑のランチセットです。

スープ、お漬物、ご飯、エビチリ、デザートで1800円くらい。
それとエビチリじゃなくてメインが3種のだと2600円。
それに春巻き2本で300円をつけました。
すごくおいしいい!!!!

これはもう大満足です。
しかも予約いれてないのにすぐ入れた!!
チャーハンとかラーメンだと単品で1050円からあるんで
アウトレットの時のランチはロイヤルパークホテルで決まり!

仙台のおいしい物・カフェ・モーツァルト・アトリエ

2009年05月24日 | 仙台のおいしい物
習慣となった東北大学まわりの散歩コースにあるカフェモーツァルトアトリエにてランチ。
ここはどうやら仙台では有名なカフェだったらしい。

カフェモーツァルトっていうと、ちょっと違った店を思い出すんだけど
ここは一歩入るとアンティーク家具を使ったいわゆるカフェでした。

ゆったりと家具が並んでて、お一人様の女性が本など読みながらリラックス。

お店のテラス席はマロニエなどの木が植えられていて、
その向こうには広瀬川が流れている。


なんかリゾートっぽいですな。
このあたりは広瀬川を上から見下ろす地形で
その川沿いに何軒も素敵っぽいカフェがあるのです。
まず第一弾がここってわけ。

目黒川沿いよりを山の中に作っちゃった感じですかね。
お店の数は少ないけど。

ところで、ランチはこのパニーニと飲み物で850円。
高い。

この後100円マックしました。

仙台のおいしい物・ロイヤルデリカのケーキ

2009年05月23日 | 仙台のおいしい物
週に1度に限りなく近いペースで来てる仙台泉プレミアムアウトレットパーク。
今日は初めてお隣にある仙台ロイヤルパークホテルを偵察。
中庭があったりして結構素敵。

ロイヤルデリカでは小さいながらも中華桂花苑のお惣菜もあって
2人前のエビチリが945円となんか安い!

そしてケーキ。
500円ほどで東京価格なのですが(仙台では今のところ400円前後が多い)
さすがきちんと作ってある。
おいしいし、季節のケーキが数種類用意されている。

それとパンを買ったんだけど
食パンがバターたっぷりでおいしい!
仙台でいまのところ一番おいしい!

と、久々に大興奮の私。

それから隣の敷地にあるショッピングモール内のつかさ屋というスーパー。
産直野菜やその他全国のおいしいものがおいてあって
すごく気に入っちゃった。

またまたプレミアムアウトレットに足を運ぶことに。

仙台のおいしい物・金の井酒造 綿屋

2009年05月17日 | 仙台のおいしい物
東北地方はやっぱり日本酒。
私は日本酒はちょっと苦手だけど
魚がおいしそうだから、近所の日本酒専門店で
買ってみました。

金の井酒造 綿屋(ひとめぼれ使用)
これで1400円ちょっとですか。
宮城県栗原市のお酒で+2か3。
デパートには売られてないお酒です。
生酒を近所で買えちゃうっていうのは地元ならではですね。

日本酒好きな方は超辛口より
+3くらいの独特の味を好むのでしょうね。
色は透明、香りは薄く
飲んだ後の余韻が強いですなあ。

毎日白ワインを1杯飲んでいる私としては
慣れないなあ。


ホタテは藤崎でなんと350円!
まぐろの切り落としは近所の高級魚屋で500円!
量は2人分じゃ多すぎるくらいでした。

ホタテもまぐろも料亭の味です!!
刺身天国です!!

横のは藤崎で購入のめかぶ。
これの4倍で200円!
藤崎はデパートじゃなくてスーパー並にやすくないですか!
しかもこのめかぶ超うまい!


仙台のおいしい物・イル クオーレ

2009年05月09日 | 仙台のおいしい物
散歩がてら東北大学片平キャンパス周りを歩いているとありました。
イタリア料理のお店。

イルクオーレってちょっとありがちな名前なんで
どうかなーっと思いましたが
ちょっと素敵な感じのお店で、しかもランチは休日なのに840円!
サラダ or スープ、パスタ、小さいデザート、珈琲です。
量は少ないので、大盛りがあるといいです。

しかも840円なのに、材料は魚、野菜がたっぷり使われている!
東京だと1000円ランチで安いなあ、と思っても安い材料しか使ってない場合多いでしょ。

夜メニューも三陸の魚とか地物を使ってるみたいです。
夜も価格は安め。

(安い、といってるけど、仙台の標準価格がまだわからないので
東京のこの手の店に比べると、という意味です。)

仙台のおいしい物・キルフェボン

2009年05月06日 | 仙台のおいしい物
GW最終日。
東北唯一のキルフェボン仙台に行きました。
なかなか広いお店です。

カフェスペースがなんと、空いてる。

東京だと休みの日は長蛇の列なんだけど・・・。

でもだんなが家で食べたいというので
お持ち帰りにしました。

さくらんぼのタルト、1600円!ひー!
スタールビー(グレープフルーツ)のタルトと
季節のフルーツのタルトで落ち着きました。

仙台のおいしい物・一風堂のランチ

2009年04月30日 | 仙台のおいしい物
東北地方のラーメン。実は苦手。
私はラーメンというと、脂過ぎず、細麺が好き。

散歩途中見つけました!
一風堂を!
しかもランチセットがあって、
「赤丸+チャーハン+餃子5個 1,050円」
「白丸+牛ライス+餃子5個 850円」
安いーーー!!!

私は銀座店とか五反田店しか行ったことないんだけど
ランチなんてあったんですね。
もー、おなかいっぱいで。
おいしいんだけど量が多すぎ。

次回からは欲張らずに普通に「白丸 卵 替え玉 ハリガネ」で
オーダーすることにしよう。

仙台のおいしい物・村上屋餅店のずんだ餅

2009年04月29日 | 仙台のおいしい物
仙台のおいしい物といえば、いまや牛タンとずんだ餅でしょう。
村上屋餅店のずんだ餅最高!
お値段も最高!(お餅3つで500円以上だった)

餅はなめらかでずんだもなめらか。
甘さ控えめ。

本当においしい!

東京へのお土産に・・・と思ったら
「当日までに食べてください。」
でたー!
そうだよね、餅は日持ちしないから。

仙台にきたら食べてください。
イートインもあります。

仙台のおいしい物・喜久水庵のミニパフェ

2009年04月26日 | 仙台のおいしい物
三井アウトレットパークにまた来ました。
今月2回目です。
ここのフードコートにある喜久水庵のミニパフェです。330円。
抹茶ソフトと抹茶餅がちょっと、あんこがちょこっとなので
抹茶ソフトクリームだけで食べた方がいいかも。
次回からそうすることにします。

喜久水庵は仙台ではメジャーなお店、お茶の井ヶ田のブランドです。
中でも喜久福というお餅のお菓子がおいしいです。

ちなみに三井アウトレットパークの後に今月3回目のプレミアムアウトレットへ
アウトレットのはしごをしました。
仙台市内に2つもアウトレットがある上、車で移動すると30分くらいでいけちゃいます。
買物ばかりでいいんだか悪いんだか・・・。

仙台のおいしい物・一の蔵 すず音

2009年04月25日 | 仙台のおいしい物
そろそろ東京に帰る前になにかおいしい物はないかと
仙台のおいしい物を探し始めました。
第一弾がこれ!
宮城県は米どころなので日本酒がけっこうあります。
浦霞、一の蔵はメジャーなお酒ですが
一の蔵の発泡清酒「すず音」。

微発泡。ちょっぴり泡があります。
味は最初慣れるまで甘酒のような味なので私は
うえー
だったんですが、飲みすすめるとカクテルのようにおいしいです。
甘い日本酒でアルコール度数も少なめ。

これはお土産にいい!と思ったんだけど
光と熱に弱いので、取り扱いが難しい。
冷やしておかなきゃならないので
東京まで運ぶのがめんどくさい。

・・・これは仙台に来た時お飲み下さい。