goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽王の日記

お散歩、うまいもの、インテリア、本、サッカー・・・
いろいろお気楽レビュー♪

仙台のおいしい物・きよみジュース

2009年09月09日 | 仙台のおいしい物
仙台のものではありませんが、先日藤崎でやってた道の駅の物産展で
愛媛の道の駅、しまなみにて
伯方果汁のきよみジュース 500mlです。

もちろん100%で味はもろ清美みかんでした。
甘すぎないでちょっと酸味があります。
1本260円でした。

しぼりたてジュースは特に御当地のものは高いので
これは安かったかなーと思います。
ビタミン補給に。

仙台のおいしい物・ヴェランダのランチ

2009年09月04日 | 仙台のおいしい物
今日は久々にみんなでランチ。
楽しみにしてたら朝からどしゃ降りの雨!
しかも場所は屋上のテラスよ。
おかげで空いてて良かったけどね。

ランチはメインの肉か魚を選んで
サラダ、スープ、デザート、コーヒーがついて1200円。
仙台ではちょい高めですが
私としてはなかなか良かったかな。

場所が藤崎の新館、ファーストタワーの屋上で
できたばかりだし、天気が良ければシャンパンどうぞ、って感じらしい。
ただし、屋上って言っても4階なので眺めはダイエーなんだけど・・・。

カジュアルなカフェって感じで居心地良いので
また来るかもしれません。
(並んでなければ・・・普段は並ぶのかなあー)

仙台のおいしい物・主婦の店さいちのおはぎ

2009年08月29日 | 仙台のおいしい物
主婦の店さいちのおはぎ、秋保温泉のお土産で買って帰りました。

主婦の店さいち、っていう普通に古いスーパーなのに
おはぎで大ブレイクしてるらしく
駐車場が2個もあるし、警備員も雇っている。

中に入ると、普通のスーパーなので
野菜が安いから普通に買物をする。

そこにだだーんんとおはぎがいっぱい売られている!!

小豆、きなこ、ゴマがあったかな。
1個100円、2個入り210円を小豆ときなこ買いました。
おはぎは次の日食べてもおいしくないからねえ。

おお!懐かしい味がする。
普通においしいよ!

甘すぎず、でもしっかりした小豆ときなこ。
小豆もきなこも量が多すぎてもったいないくらい。

お米の原型が残ってておばあちゃんが作ったおはぎみたい。
私は上品に米の形がないくらいのおはぎより
噛み応えあるおはぎが好きだな。
山形の笹巻きにも近いような。私の大好物笹巻き。

秋保・佐勘のすぐ隣。
秋保にきたら毎度買ってしまうでしょう。

仙台のおいしい物・オ・フルニル・デュ・ボワ

2009年08月22日 | 仙台のおいしい物
薪窯天然酵母森のパンオ・フルニル・デュ・ボワに行きました。
仙台ではめずらしいハード系のパン屋さんってことで
車で太白区という仙台駅から少し走った場所です。
っていっても、20分もかからないんだけど。

お店は写真どおり、ロッジみたいで中もそう。
女の子ばかりの店員で、量り売りで売ってくれます。
パン以外にもケーキも少し置いてあったな。

「いちじく」と見ると、絶対それを選ぶ私たち。
いちじくとナッツを買いました。


ライ麦の酸味は抑え目で
かたさも強すぎないです。
シニフィアンシニフィエよりも万人受けな感じです。
ワイン用、ではなく朝用パンとしても使えそうです。

仙台のおいしい物・日本茶カフェ道草屋

2009年07月29日 | 仙台のおいしい物
昨日に引き続き、北目町の日本茶カフェ 道草屋に行きました。
小さなかわいいカフェでいごこちがすごくよい。

チーズケーキと日本茶を頼みました。

チーズケーキはおいしいし、居心地がよいし
たまにお茶するならけっこういいでしょう。

コーヒーと紅茶にはこだわりがあるんだけど
日本茶のよさはまだまだわからない私です。

仙台のおいしい物・喜良久亭

2009年07月28日 | 仙台のおいしい物
北目町の喜良久亭のランチです。
ランチどんぶり1000円です。
まぐろ、ひらめ、ホタテね。
刺身はやっぱりうまいです。

ここは私がいつも買ってる魚屋のお店です。
法事などで使えるように、かなり大広間の座敷があります。

ランチ1000円なら魚屋で買って家で食べようかな。
丼じゃなくて刺身の方が私は好き。

やっぱりこのお店は刺身がおいしいです。

仙台のおいしい物・伊達の牛タン

2009年07月18日 | 仙台のおいしい物
伊達の牛タン。
おそらく一番有名なお土産牛タンがここ。
仙台駅にはレストランもいっぱいあって、
駅の牛タン通り、駅ビル1F、地下の3店舗もあります。

初めてレストランで食べました。
普通の定食。

・・・あれ?けっこうおいしいぞ。

利久が一番おいしい、と豪語してきましたが
ここもおいしいぞ。

薄いけど枚数がけっこうあるし。

仙台のおいしい物・リストランテ アントロジーア

2009年07月17日 | 仙台のおいしい物
仙台・五橋のリストランテ アントロジーアでランチしました。
平日ランチで945円。
スープ、前菜、パン、パスタ、コーヒーこの価格。
街中から少し離れてるとおいしくて安いです。

先日行った、スープカレーのレッドホットの隣です。

レッドホットも「自家製の・・・」というセリフが多かったけど
このお店も「自家製の・・・」が多かったです。

どちらも小さな店で、店員も一人で
シェフが仕込み本当にがんばってるんだな、と思います。

仙台駅周辺のイタリアンより安くておいしいかも。

仙台のおいしい物・塩釜シェヌーのランチ

2009年07月08日 | 仙台のおいしい物
本塩釜駅から徒歩3分、フレンチの「シェヌー」に
ランチにきました。

塩釜といえば漁港がありますので
新鮮な魚に期待です。

ランチのコース3000円です。
まずはアミューズ。


本日の前菜はフランス産鶏モモ肉のサラダ。
前菜でぶあついモモ肉。
サラダというよりはメインのお肉みたい?


メインの魚はあいなめのポワレ。
このあいなめはすごくおいしかった。
塩釜港はまぐろの港ですが、今は時期じゃなかったのか
今回はまったくまぐろなし。

このあと口直しのシャーベットが出て
デザート、コーヒーです。


デザートは数種類のケーキがずらっと並んで
その中から3種選べます。
しかしこの時点でおなかは満腹。
別腹じゃなければ食べれなかった。


味も内装もクラッシック。
・・・にしてはソースはフレンチのそれと違うのは
日本人の味覚にあわせてるのかもしれません。さっぱり系です。

仙台駅からおよそ30分電車に乗ってきたのですが
漁港に行くなら西塩釜駅?となりの駅のようです。

仙台のおいしい物・レッドホットのスープカレー

2009年07月06日 | 仙台のおいしい物
先日行ったフランス家庭料理の店、レッドホット。
スープカレーのお店なのだそうですが
北海道のスープカレーと全然違う。

おいしい。

欧州の濃厚なスープです。
とろりとしてて、スープじゃないみたい。
ちょっとスパイシーだし(辛さはそんなにない)。

仙台ではちょっと高いし、場所が五橋だし(仙台駅から遠い)
お店が小さくて窓から中をのぞけないし

とにかく入りにくいお店。

しかし、驚くことがたくさんで
たっぷり入ったあぶり豚は自家製で
その他にもウインナーやデザートも自家製らしい。

仕込が丁寧なのか、店主一人ですごいお店でした。
こだわりのお店。

仙台のおいしい物・利久の牛タン

2009年07月01日 | 仙台のおいしい物
今日はランチで利久の牛タンです。
利久、今じゃ有名なお土産牛タンのお店ですが
私の中では仙台の牛タンでは一番おいしいと思う。

仙台駅の牛タンどおりのお店ではなく、
駅前の西口本店にきました。
こっちの方が店内広々、きれいな机で食べれますよ。

ランチだといろんなセットがあります。
が、私は普通の牛タン定食です。
迷わずこれです。
「極」じゃなくて普通の牛タンです。

やっぱりこれ、おいしいね。
たまに食べるといいね。

お土産で牛タン買うときもいつも利久にしてます。
店頭で味見に一口もらえるんだけど(どこのお店でも)
この一口がまたおいしいんだよね。

仙台のおいしい物・仙台国際ホテルのデリ

2009年06月25日 | 仙台のおいしい物
またまた今日もだんなが東京出張。
仙台に引っ越してから出張と飲み会の繰り返しで
本人も大変だけど私もつまらない。

ひとりでご飯でも食べに行けばいいんだけど
どんな店がいいのかもわからないほど不案内。

そこでこれ、仙台国際ホテルのデリで
ご飯を買うことに。

ホテル飯もいまいちかなあと思ったら
けっこうおいしそうなものがありました!

それとついでにチーズケーキも買っちゃった。
レモンが利いててなかなかおいしかった。380円。

仙台のおいしい物・ママズハンズのベーグル

2009年06月24日 | 仙台のおいしい物
仙台の青葉区中央、SS30の近くに
ママズハンズという小さなベーグル屋さんがあります。

赤い屋根でかわいいのでついつい買ってみる。

げげ!1個220円。
天然酵母で卵とか使ってないしなどなどの
安心こだわりのお店だそうです。

トースターでかりっとさせて食べるとおいしいそうです。

マンゴーとあずきのベーグル。


うーん。


普通。

固い・・・。

もっちりがなかった・・・。

仙台のおいしい物・十四代と油揚げ

2009年06月20日 | 仙台のおいしい物
国分町というエリアが仙台では繁華街で
新宿3丁目、みたいだそうです。
その国分町まで歩いて行って
少し高い居酒屋に入りました。

さすが刺身などはおいしいですが
山形の幻の日本酒、十四代発見!
ネットでも買うことができない、数少ないお酒なので
さっそくオーダー。
香りはワインほどないけど
フルーティ、なのに飲んだ後はすっきり。

おおー!確かにおいしいかもー。

これで850円。1号ないですよ。

そして一緒に定規山の三角油揚げ。
見た目はいまいちですが、
不思議なおいしさ。けっこうやみつき。
ぶあつい油揚げだけど、あぶらっぽくないし。
藤崎にも売ってました。