goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽王の日記

お散歩、うまいもの、インテリア、本、サッカー・・・
いろいろお気楽レビュー♪

御節とお雑煮

2008年01月01日 | 日記
今年は初めて正月を我が家で迎えたため、
初めて御節とお雑煮を自分で作りました。
実家にお正月の挨拶に行った時にごちそうになるけど、
ちょっとだけやってみようと思い立ったわけです。
・・・といっても御節はほとんど買ってきたものを
詰めただけだけど、買い揃えるのが思った以上に大変でした。

お雑煮はだしをとって鶏肉と大根、にんじん、しいたけと煮て
別茹での小松菜を加えました。
お餅はうちの実家では焼かないで鍋に直接いれますが、
生餅ではなく乾燥した切り餅を使ったので、私は焼きました。
焦げ目のついたお餅だと、お雑煮を食べた印象が違うなあ・・・。
でも案外おいしく作れてよかった。ほっ。

サンプル・ラボ

2007年09月27日 | 日記
<サンプル・ラボ>http://samplelab.jp/index.html

ついに行って来ました、サンプルラボ。
サンプルラボは有料会員完全予約制でさまざまなサンプル品をもらえるシステムです。
まずは携帯で仮登録をして、2週間後の日時の予約を入れます。(抽選もあり)
予約確定のメールがきたら、年会費1,300円をコンビになどで支払い、
予約した日時に神宮前のお店に行きます。
テレビなどの宣伝もあってか、予約システムが無かった頃は
行列で大変だったみたいですが、今日初めて行った時は全く並ばず、
本会員の登録もすませたのにトータル10分で出てきました!
1日5個までサンプルを持って帰れます。

サンプル品は期待したような欲しい物が少ない・・・。
1回分の試供品が多くて「これなら街角で配ってるじゃん」と思いました。
それでも、なるべく得しそうな大きな商品を選んでみました!
お酒、ハーブティ、化粧品、塩、コーヒー用クリーム

美容院やご飯を食べに2ヶ月に一度は青山に来るから、
その時についでに寄ればいいかな。
それがなければわざわざ交通費をかけてまでは来ないかなあ・・・。

でもやっぱりただでもらえるし、おもしろい!


柏レイソルVS横浜・F・マリノス

2007年09月02日 | 日記
今日は久々のサッカーの試合、柏レイソルVS横浜・F・マリノスをみました。
場所はこれまた久々の国立競技場。

柏レイソルはJ2降格して1年でJ1に戻ってきたチーム。
J2降格後も熱狂的だったサポーターの応援が楽しみです。

試合始まって早々、中澤のオウンゴール!
結局、この1点を守りきったレイソルが勝ったんだけど、
マリノスの方が格上であったことはあきらか。
生の中澤は完璧にチームを統率していたし、
攻撃ではマルケスが主軸となって、レベルの高いチームだと思いました。
これに対してレイソルは、軸はない、全員サッカー。
だけど最後まで、守り→カウンターという単調な形ではあるけど
集中力を切らさなかったのは偉かったです。金星

しかししかし、やっぱり楽しかったのがレイソルのサポーター。
男だらけのサポーター達は「恐そう」という印象を覆す丁寧語で
一般サポーターに応援の協力を呼びかけます。
「手を叩きましょ~う!!」「いいですよー!いいですよー!もうちょっと大きな声を出しましょ~う!!」「歌がわからない人は手拍子お願いしま~す!!」
これが90分ずーっと続きます。
正直おもしろくて試合よりもサポーター達を見てしまいました。
試合後、選手達と一緒に旗を掲げて歌うサポーター達。
なんか楽しそうだなあ。

ちなみに、マリノスの応援もすばらしかったんですが、
特にトリコロールカラーの傘をぐるぐる回す応援が気になりました。
トリコロールなのでまわすときれいなんですよ!
神宮なだけに、ヤクルトの傘を思い出しちゃいました。(全く関連なし)

東北の旅・後日談

2007年08月21日 | 日記
楽しい旅行から帰ってきたはずが・・・

ETCの深夜割引を利用したため、家に到着したのが深夜3時頃。
マンションの入り口で大量の荷物をおろし、
だんなさんが駐車する間の5分ほどその場で待っていました。

すると・・・なんだか足が猛烈にかゆい。

はっと腕を見ると暗くて見づらいけど、蚊が止まっていました!
気がつくとすごくかゆい!!

だんなさんを急き立てて、急いで部屋に入り確認すると・・・
なんと18箇所さされてる!!



左足5箇所、右足5箇所、左手5箇所、右手2箇所、唇1箇所。

肌が出ていた箇所に見事に集中して攻撃されました。
こんなわずかな時間でこんなにさされていて気がつかないなんて・・・。

普段の私は蚊にさされにくい方だと自負していたのですが・・・。



巨人戦みてきました。(交流戦)

2007年05月31日 | 日記
巨人-ソフトバンク戦をみに東京ドームに行きました。
先日の巨人-ヤクルト戦は外野席でしたが、今回は内野席。
見渡せる良い席だし、ソフトバンクは初めて
しかもピッチャーが新垣だったので楽しみ~


序盤新垣のピッチングが良くて巨人は全く打てる気配がなく、
支配は完全にソフトバンクペース。
これは決まりだね、と思っていたら、7回裏ピッチャー篠原から
巨人の若手矢野が逆転満塁ホームラン
更に8回裏ピッチャー篠原から阿部が3ランホームラン

逆転勝ち、というのは盛り上がりますね。
結果7-3の大差で巨人が勝ちました。
巨人ファンではないはずなのにみなさんとばんざーいと喜んでみました。

外に出るとどしゃ降りの雨。
電車までの道は狭いので人渋滞が発生し、傘をさしてもずぶぬれ。
とほほ、です。

巨人戦みてきました

2007年05月04日 | 日記
巨人対ヤクルト戦を見に東京ドームに行ってきました。
数年ぶりの後楽園はかなり変わってて驚きました
ラクーアも行ったことないですが、いろんなお店もできてて
ゴールデンウイークということもあって大混雑。
そして更に驚いたのはドームに入場するのに大行列だったということです
私は以前熱烈巨人ファンだったのですが、その頃東京ドームに観戦に来た時も
こんなに長い行列だったことはなかったですよ。

今回は友人がチケットを取ってくれて、初めての外野席です!
外野席は打者からはてしなく遠く、試合は見づらいんですけど、
みなさんユニフォーム着用で立ってて、ずーっと声出してます
そして「GIANTS」と書いてある大きな旗の下に入っちゃいました!
5回が終わった時にぶあーっと前から後ろの席まで広げるんです。
コアな巨人ファンの皆様と旗の下から、うわーっと盛り上がったわけです。

試合は巨人が危なげなく勝利して、楽しいムードのままに終了。
気がつくと耳は大音量のせいでぼわーっとしてるし、声が枯れてます。

それにしても世の中「巨人、人気なし」的な報道が多いのですが
今日の東京ドームは立見席も埋まるほどで、
子どもからお年寄りまで熱心に応援してましたよ。
今シーズン強いからかもしれませんけど・・・


二期倶楽部の有機野菜のサラダ

2006年11月20日 | 日記
昨日二期倶楽部で購入した那須の有機野菜。
ランチで食べたように生で食べるのが一番おいしかろうと
真似してサラダを作ることにしました。

那須大根・・・初めて見ました。丸くて中が少し赤いです。
水分が多くて生で食べるとおいしいです。

トマト・・・切る前から香りが強く、完熟してるけどグジュグジュではありません。

にんじん・・・皮ごと食べれます。オレンジ色が濃いです。
生で食べてもカリカリして甘いです。

ラディッシュ・・・もちろん生でおいしいけど、葉の部分が
一番おいしくてびっくり。


盛り付けすぎて美しくないし、
温泉卵は茹ですぎちゃったし、チーズも溶けちゃいましたが
とてもおいしかったです 
昨日食べたサラダみたい。(言いすぎ)

いただいたIKEAのサーモンと手作りのフレンチドレッシングで
パンは二期倶楽部で購入したパンです。

おいしい有機野菜というのはこんなに野菜の味がするんだなーっと驚きました。
有機野菜にはまる予感です。(だんなが)


Google Earth

2006年11月16日 | 日記
Google Earthをダウンロードして以来、
暇になるといろんな住所を入れては航空写真で位置確認などして遊んでいます。

Google Earthを立ち上げると、まず上空9989.01km、地球の写真です。
そこに住所を入れると、宇宙から徐々に近づいて最後は住所の近辺がズームされるというものです。
航空写真が使用されているため、とてもリアルです。

住所を入れるだけでなく、観光という項目が入っていて、
世界中の観光地があらかじめインプットされており、
順番にめぐっていくことができます。
あとはダヴィンチコードのツアーとかもあったかな。

ただ単に地図が航空写真という実写になっただけなんだけど
おもしろかったので紹介してみました。

チーム・マイナス6%に参加!

2006年10月26日 | 日記
今さらなのですが、環境省の「チーム・マイナス6%」に参加しました。
これに参加すると何がいいのかというと、何もいいことはなく
チーム員として登録をするだけです。
あとはホームページを見て、光熱水だけでなく物を大事にしましょう、
節約しましょうと学ぶわけです。
地球温暖化を止めましょうという活動です。

これに引き続き「我が家の環境大臣ECO-FAMILY」にも登録をしました。
こちらはHPになるべくアクセスして、エコのアイデアを学びつつ
エコ度チェックやエコチャレンジをしてポイントをもらうという企画です。

ポイントが増えても何かくれるわけでもないのですが、
いろいろな節約のアイデアを参考にして、
まあとにかく何でも「もったいない 」と思って、
資源を大事にしましょう。と感じます。

必要なものだけを使えば、シンプルに暮らせるし、
私もできることからやってみようと思います。



Mr.カラスコ負傷する

2006年09月07日 | 日記
Mr.カラスコを知っていますか?
東北楽天イーグルスの悪役キャラのマスコットです。

去年フルキャストスタジアムに見に行った時に、
野球の前座(?)でMr.カラスコみちのくプロレスの試合があって
「ええー?マスコットなのに?」とうれしい驚きがありました。
しかも試合の途中バイクで乱入したり、客席に現れて客いじりをしたりと、
正直試合よりもカラスコに夢中です。もちろんちびっ子に人気でした。

--そんなMr.カラスコが怪我をしたそうです。

「楽天イーグルスの人気非公認マスコットのMr.カラスコですが、
9/3(日)の試合中にセンターバックスクリーンより
ブラックファイアーバードスプラッシュの大技を試みたところ転倒。
球団に入ってきた情報によると「右・手羽元損傷」の模様、
現在は行方不明との事です。(略)」球団HPより

ええー、無茶しすぎじゃないの
現在行方不明って入院してるとか・・・

「本名:JOSE ANTONIO S.CARRASCO DIAS
フルキャストスタジアムに人が集まり、
ゴミが多くなっていたので飛来し、そのまま住み着いた。
今や球場スタンドごみ回収にとどまらず、宮城県内各所の清掃活動に参加。」
 
球団の人はセンスがいいなあ。
もっと全国区になるよう宣伝した方がいいって。


川崎フロンターレ・ホームゲームに行って来ました

2006年09月03日 | 日記
川崎フロンターレのホームゲーム(等々力陸上競技場)に初めて行って来ました!

もともと欧州サッカーファンなので、W杯でも日本の試合を批判していたものの、
(参照:日本のドイツワールドカップを振り返って)
Jリーグでの活躍なくして、日本代表はありえないし
Jリーグを知らないくせに批判している自分を恥じ、
家から一番近い川崎フロンターレを応援すると決意しました 
東京人なんだけど、川崎フロンターレならチャリンコ圏内なんです。

というわけで、今日はだんなとチャリンコで出発。
多摩川をタラタラ走り、20分で到着。
何年かぶりのJリーグの試合でちょっとうきうきです。


席はホーム側自由席なので適当に座りましたが、2階席のゴール裏なので
余裕があるためのんびりしています。
応援団はゴール真裏じゃなくてちょっと斜めったところにいました。
大太鼓、小太鼓、シンバル、拡声器・・・鳴り物はなんでもありのようです。
しかも小太鼓は上手です 


今日はナビスコカップの準決勝でジェフ戦ですが、代表選手は遠征中でいません。
私の知っている数少ない選手、我那覇くんはいません。
ジェフで私の応援している阿部くんはいません。

しかししかし、ゲームが始まると両方の選手ともいい動きでした。
パスをどんどんまわすチームのようです。
何年かみない間にJのレベル上がったね。テレビではわかりませんでした。

選手の名前がわからないのでマッチデイプログラム(300円)を購入。
前半は川崎が得点するものの、「ジェフの方が10ハース、9クルプニコビッチがポジションチェンジを繰り返したりしてすごくいいね。」と感想。
後半、流れは変わらずジェフが2得点して逆転。
「絶対負けるね。」と言ってた後半ロスタイムにコーナーから奇跡のゴール やったね 
しかしその直後、事件勃発。
同点ゴール直後、すぐ脇で川崎の3佐原選手とジェフ5ストヤノフがぶつかって
佐原選手が突き飛ばし、ストヤノフは痛がり、立ち上がらない。
佐原選手に対し、ジェフGK立石が更に突き飛ばし、選手やコーチが
わーっと集まってきて大混乱 佐原選手はレッドで退場。試合は終了 

おまえほんとはそんなに痛くないだろーというくらい
ストヤノフは痛がって立ち上がらない 
その前からずっとストヤノフがシミュレーションをしたり
遅延行為をしたりして、川崎をいらつかせてましたが、
イラつかされていた川崎が暴発した感じ?
ストヤノフ・・・ジェフのセンターバックですが、守りもいいし
遅延行為や嫌がらせもかなりやる、プロフェッショナルな選手ですな。

最後2-2同点に追いついた喜びもつかぬま、乱闘でそのまま試合が終わりましたが
川崎は地元の家族連れが多いのでのんびりな雰囲気。
帰りも多摩川から自転車で帰りましたが、予想以上に真っ暗でかなり恐い 
次回からは懐中電灯も持っていくことにします。
危ないので一人だけ、女性だけで夜の多摩川はこないように。




エル・ペロ行って来ました

2006年09月03日 | 日記
愛犬のためのアクアフィットネス「エル・ペロ」に行って来ました。

実家にいるミニチュアダックスが現在ヘルニア手術は成功したものの
下半身がまだ動きません。
家でも足を動かすリハビリはおこなっていますが
口コミでは水中トレーニングが有効だそうなので
家族が連れて行くことを決心しました。

「決心しました」と書くと、大げさな口調だと思われるかもしれませんが
料金が高いのです・・・5kgの犬種で1回6,800円です。
絶対に歩けるようになるかはわからないし、ずいぶん悩みました 
とりあえず1回様子見で行ってみて、何かきっかけになればということで
ドキドキしながら連れて行きました。

家族以外の人にはかなり吠えかかる犬だし、
インストラクターの方のいうとおり歩くだろうか 
しかし、初対面なのにかかわらずスタッフの方に囲まれても大丈夫でした。
これは意外です。
※家族は中でずっとそばで見ててOK

身体測定や麻痺している後ろ足の反応などのチェックをしてから、
最初にペリーニャという水中ルームランナーでゆっくり歩き始めます。
ここではいきなり少し歩けました 後ろ足も動いています。
いきなりの良い反応でかなりうれしい 

その後ホットスパにつかってマッサージをしてもらいます。
股関節のマッサージをしてくれて、気持ちよさそうです。

その後いよいよインストラクターの方に抱っこされてプールへ 
ここではいきなり泳ぐ姿を見せてくれて感激 
生まれて初めての水泳なのに、さすがは犬の本能なんでしょうか。

ペリーニャ、スパ、プールをいろいろなやり方で何度か繰り返し、
最後にシャンプーして乾かしてもらって終了です。

第1回から水中で後ろ足が動いたことと、
プールで泳いでる時は尻尾をふっていたので、泳ぐことが好きなんだ、
ということは発見でした 

飼い主である両親は感激した様子で、通うことを決意したようです。
インストラクターだけでなく、何人ものスタッフで作業をおこない、
「がんばれー」「上手だよー」とずっと励ましの声を出してくれています。
(もちろんわれわれも言ってましたけど)

犬も人間と同じで、熱心に教えてくれるとつらくてもがんばって泳ごうとします。
ヘルニア発病してから約1ヶ月、ほとんど動かず生活していたので
筋肉は衰え、途中疲れてたと思いますが、最後までやりきりました。

※犬の様子をこまかくチェックして、運動方法を微妙に調整してくれるので
安心して預けることができます。

自分の力で歩けるようになるんだ、がんばれ

熱闘甲子園・準決勝を見て

2006年08月19日 | 日記
 今日の準決勝2試合ともおもしろい試合だった!
今年の甲子園はワールドカップサッカーに続き当たり年で
どの試合もおもしろい

特に人気者鹿児島工業の今吉くんでしょ  
今日の代打で出場した時、早実のピッチャー斉藤くんとの対決。
完敗だけど、声を出して元気よくさわやかだった!!
彼が出てくるだけで球場が盛り上がってチームも良い雰囲気になる!
今までこういうさわやかで高校生らしい選手がいただろうか??

明日の決勝は「駒大苫小牧田中くん」と「早稲田実業斉藤くん」のピッチャー対決。
私は東京の人だから、早稲田実業を応援するかっていうと
いいえ!斉藤くんが負けるところが見たい!
・・・いつもクールで球種も豊富。
今日は鹿児島工相手に速さよりもコントロール重視でいくところあたり
高校生じゃなくて大学生みたいでなんか生意気!!!
絶対モテモテに違いない。

私ならプレイボールのキャラになっちゃいそうな田中くんを応援したいなあ。

※「プレイボール」は、ちばあきお原作の野球マンガです。
「キャプテン」が主人公 谷口くんの中学時代、「プレイボール」は高校時代です。
甲子園好きな人にはおすすめです。

ゆうちゃん現る

2006年07月20日 | 日記
今日は我が家にゆうちゃんが遊びに来ました。
ゆうちゃんはまだ1歳になったばかりで、歩き方が千鳥足。
最初ははりきって部屋の中を探検していました。
狭いところやごちゃごちゃしているところが好きで
あえて入ろうとします。
その度に連れ戻し・・・母は大変だ

しばらくすると、うとうとし始めました。
帰る頃にぐっすり寝ていたのを起こされて
さらに着替えをしたので、ご立腹。
着替えとかオムツ換えは赤ちゃんは嫌いなんだそうです。
しばらく泣いてました。 

今日は小雨がぱらついていたので
雨さえなければ多摩川を散歩できたんだけど・・・残念。





おしりいたい

2006年06月12日 | 日記
今日は日曜だったのでだんなさんに車を出してもらい、
買出しにでかけた。

そこで大惨事が・・・

駐車場の階段を降りる途中、
自分で持ってた傘に足が引っかかって
つるっとすべって3段ほどおしりから落ちてしまった。

駐車場の階段が外階段で雨で濡れていた。
両手に大荷物を抱えていて動きが鈍かった。
とはいえ、おしりから転んだのはかなりショック。

だんなさんもびっくりしたらしいんだけど、
駆けつけるどころか笑い声が・・・
「おしりぬれちゃうから立ちなよ。」
痛くて立てないんだっツーの。

家に帰ってから調べてみると
手足には擦り傷、ジーンズのおしりの辺りはすりきれて穴があきそう。
おしりの真ん中には真っ赤なあざが・・・

階段から落ちたのは高校時代、遠足かなんかで行った「松本城」以来だ。
痛いよう。