goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽王の日記

お散歩、うまいもの、インテリア、本、サッカー・・・
いろいろお気楽レビュー♪

電車でコストコ

2007年07月27日 | ショッピング
今日は電車でコストコに行ってきました。
コストコは大きな品物ばかりなので
基本的には車で行くところなのですが
川崎店はJR川崎駅からバスで行くこともできるのです。

かなりの暑さの中、JR川崎駅東口から市バスに乗り、
「臨港警察署前」で降ります。
JR川崎駅東口からエスカレーターで地下に降り、
地下街「アゼリア」のバスインフォメーションで何番乗り場か?確認。
「臨港警察署前」は何本か路線があります。

15分くらいバスに揺られ、降りて目の前の大きな産業道路を渡って左すぐに
コストコがありました!

店内は平日だからガラガラか?というとそんなにガラガラではないけど
土日のようにカート渋滞もなく、レジも並ばなかったです。

二度目のコストコだし、持って帰ることを考えてあまり買物はできませんでしたが、
これだけは買っちゃいました!

ミツカン 味ポン 1L 468円

配送料はたて+横+高さ=170cm未満か30kgまでは東京まで600円だそうです。

やっぱり車の方が便利ではありますね・・・。

初コストコ

2007年07月14日 | ショッピング

夕方16時過ぎ、オープンしたばかりのコストコ川崎店に向かいました。
コストコはアメリカのスーパーで、会員制倉庫型店舗です。

予想していた通り駐車場待ちの長い列。
結局入れたのは1時間後。うーん、土日はしかたないのかな。

すでに会員カードは作っていたのですいーっと入店。
大きな1フロア、倉庫の中に商品がぎっちり。
そしてものすごい人ごみ。
巨大カートしかないので、カート操作が大変・・・。

予想していた通り、どれもこれもBIGサイズ!!
一見安そうに見えるけど、冷静に考えるとマツキヨとかやまやの方が
安い物だってもちろんあるので、とにかく冷静になれ~と自分に言い聞かせました。

写真左から:
ウルトラダウニー3.83L 1,428円(クーポン使用)
スタバ/フレンチロースト1.13kg 3,098円
ユウキ/ガラスープ500g 978円
リキンキ/オイスターソース765g 748円
・・・その他にも詰替用ラックス2Lとかいろいろ買いました。


写真:カルビー/うす塩500g 478円チャック付!


ついつい2時間以上物色してしまいました。
初コストコの感想・・・
やっぱり会費4,200円は高いなあ。
意外と日本製品も多かった。
カロリー高そうな食べ物が多いので、誘惑に負けないぞ!

私は買わないけどおすすめ品:
クロックス 大人用3,200円くらい
ダイソン たぶん古いタイプかな・・・39,800円
ブリタ カートリッジ二個付で2,500円くらい

我が家は少々高くてもカロリーの少ない物を買っていますが
気にしないなら、業務用ドレッシングやマーガリン、ケチャップ、マヨネーズは
安いです。

噂どおり楽しい!けどこんでて疲れました。

CUOCA

2007年07月08日 | ショッピング
今日は歩いて自由が丘に来ました。
暇だったので、スイーツフォレストに入ったのですが
特に何も食べず、1階にあるCUOCAに何気なく入りました。
CUOCAは手作りお菓子やパンの材料や器具のお店です。

たまたま店内のオープンキッチンでデロンギのアイスクリームメーカーを使って
キャラメルナッツのアイスをオープンデモで作っていました。
実は我が家には何年も前に激安で購入したデロンギの
アイスクリームメーカーがあるものの、使いこなせてなかったので
このデモを見ることにしました。
デモは30分、ちょっとした料理教室となっていて、奥様方も真剣。

終了後はみなさん一斉に店内でデモで使った材料を物色。
我が家もつられてナッツを購入。

来週はマンゴープリンのオープンデモだそうです。
うう、マンゴープリン大好き。

HITACHI・ビッグドラム

2007年06月22日 | ショッピング
やっと洗濯機を買い換えました。
以前のものはベランダに出して使っていたので外も中も汚れてた上、
カビ?洗うと黒いカスがついて、洗濯槽クリーナーを使いまくったけど
直ることもなく、8年ぶりに購入に踏み切りました。

HITACHI ビッグドラム BD-V1

ビックカメラで12万ちょいでした。
実はコレを買うことは発売された2006年冬から決めていて、
値段が下がるのを半年待っていました。
選んだ理由はモーター物は日立、という伝説と、奥行きが少ない、
デザインが良い・・・などなど。口コミももちろんリサーチ済みです。

私は家電を購入する際、初期不良を考えて新製品をすぐには買わない主義です。
新製品って最初だけすごく高いし。
今回のビッグドラムは日立初の家庭用ドラム式洗濯機ということで
かなり警戒し、口コミを参考にさせていただきました。
ついに大きな洗濯機が到着。
ぎりぎり我が家の洗濯機置き場に入り、いよいよ初運転!
せっかくなので「洗濯~乾燥」の標準コースでやってみました。
ええ表示は3時間10分。
うそだろ?っと思ったらきっちりその時間で終わりました。
洗濯だけで50分くらいかかって、乾燥は2時間以上。
・・・イマドキの洗濯機は時間がかからないんだろうって、
勝手にイメージしちゃってたので、ちょっとショックです。

今度は「洗濯」だけでお湯取機能を使って風呂水の再利用してみました。
・・・おお吸い上げてる
でもお水がもともと少なくていい(20l)ので、それほど減らなかったです。

機能が増えている分、設定とかいろいろめんどくさいのかな、と思ってたけど
単純なボタン操作しかないし、音はもちろん静か。
乾燥はコインランドリーみたいなにおいがしたものの、縮みもなく
きちんと乾燥しました。ラクチン
一番すごいのは水の使用量が少なそうなところです。

でもしつこいですけど、時間がかなりかかるので、電気代が心配です。
お風呂場乾燥(ガス)とどっちが安いのだろう・・・

購入する時は正確に計測した方がいいです。
思った以上に大きく、我が家は作りつけたみたいにびたっとはみ出ず入りました。

横浜ベイサイドマリーナ

2007年05月11日 | ショッピング
今日は横浜ベイサイドマリーナに行ってきました。
平日の昼間に行くのは初めて。
休日と違ってとても静かで空いてて居心地がいい。
ガーデンウォーク幕張にはよく行くけど、ベイサイドマリーナは
何年かぶりだったのでお店も変わっていて新鮮でした。
場所は変わったけどセントジェームスもありました。貴重です。

それと今回はタイミングよく2007年春物新作入荷!というものが多くて
けっこう欲しい物がいっぱいありました。
アウトレットショッピングはこのタイミングが大事で、
新しいものが入荷したばかりの時は品揃え豊富で行った甲斐があります
何時間いても飽きないし、天気が良くてマリーナだから風景もいいし、
ベイサイドマリーナもいいなあ。
休日駐車場が入りやすかったらいいのになあ。






ららぽーと横浜

2007年05月05日 | ショッピング
夕方からららぽーと横浜に行ってきました。
広いし、すごい人ごみ。
想像していたといってもけっこう疲れます。
ショッピングセンター全てに言えることですが、家族連れが多いです。
我々は全部見ることは最初からあきらめ、適当にぷらりと見ることにしました。

アクタスインザルームが隣り合わせに大きな店を出店していることに驚き。
インザルームは久々に見ましたが、ブランド家具なんかも置くようになって
ちょっとがんばっていますね、アクタスよりも雑貨は充実しています。

このららぽーと横浜はデパートのかわりに十分なりえます。
ラゾーナ川崎よりもちょっとしたブランド店も入っているし、
スーパーも入っているし、バランスよいと思うので、近くに住んでいれば
ここだけで十分暮らしていけそう。
道が広くて駐車場が広いのはさすが神奈川県です。
ただ、東京方面から電車でわざわざ行く価値があるかというと
鴨居駅からすぐではありますが、私ならデパートでいいじゃん、と思います。

今回はIKEAへは駐車場が長蛇の列だったので行きたかったのに行けませんでした。
IKEA人気恐るべし。


男前豆腐店

2007年05月02日 | ショッピング
玉川高島屋に行ったので、男前豆腐店で豆腐を購入。
スーパーで買うとついてこないオリジナル袋が凝ってて、いつも楽しみ。
今回はなぜかフサフサがついてます。センス良し。
近所のスーパーではジョニ男、風に吹かれて豆腐屋ジョニーが売られているので
男の三連チャン、厚揚番町3個をチョイス

食べてみたら、ひと味違っておいしいです。
私は男前豆腐店が好きです

wikiを読んだら、「波乗りジョニー」「男前豆腐」は三和豆友食品さん製造で
男前豆腐店ではないそうなんです!
このことは初めて知りました。
男前豆腐店社長のジョニーが三和豆友食品さんから独立して
作ったのが「男前豆腐店」で、三和豆友食品さんに勤務していた時に
開発したのが「男前豆腐」「波乗りジョニー」みたいです。へー


ハギワラシスコム・いーれこ2

2007年04月23日 | ショッピング
PSPの流れで、今日は「いーれこ2」の話題。
そもそもPSPを購入したのはゲームだけでなくテレビを見るため。
テレビチューナーは無理だろうけど、好きな番組を録画して
電車移動中に見よう、という思惑がありました。
テレビ番組をMS(メモリスティックデュオ、以下略)に入れるためには、MSレコーダーが必要です。
ソニー製品だと画質もきれい、予約録画もできますが、やっぱり高い。
ソニー メモリースティック ビデオレコーダーMSVR-A10
24,800円

いろいろ探してみて、コレを購入。
ハギワラシスコム いーレコ2 HNT-MRD2
「いーレコ2」発売前にヨドバシカメラで予約して購入。
10,000円くらいだったと記憶しています。
先にビックカメラに行ったんだけど、このような製品自体知らないし、
取引はないけど、必要でしたら取り寄せますが?と言われたんだっけ。
ヨドバシの方が品揃えが豊富なのかな?
型番を言っただけですぐに手配できました。

いーレコ2はタイマーを持っていないので、シンクロ録画機能はあるけど
タイマー録画機能はありません。ここに不便を感じています。

まあでもそんなに頻繁に録画しているわけではないので、
安いし、いーレコ2で十分だと思います。
MSは2GBを使用しています。
新幹線の中とかイヤホンをつけて録画した「水曜どうでしょう」とか
繰り返し見ています。けっこういいです。


PSP・トークマン ユーロ

2007年04月22日 | ショッピング
去年安く買ったトークマン ユーロを近頃使い始めました。
福福の島は2回やってさすがにもう飽きちゃいました。

そこで暇に任せてついにトークマンをがんばってやってみることにしました。
トークモードとゲームモードに分かれていて、
トークモードは海外旅行のさまざまなシチュエーション別に言葉が入っています。
何千も言葉が入っているので、良く使う文章はブックマークをつけることができます。
ゲームモードはマイクを取り付けて発音ゲームと聞き取りゲームがあります。
発音ゲームではすぐに「D」をつけられてしまうため、
はっきり大げさに発音した方がいいみたい。
英語って顔の筋肉が動くな~、と実感。
ほっぺがイーってなるので、日本語では使わない部分です。
聞き取りより発音ゲームが難しくて、なかなか「A」が取れません。

英語だけでもかなりの苦戦をしているので、
この後フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語までやれるかは疑問・・・
今度ヨーロッパに旅行行く機会には持って行きたいな。



AURO・ワックス

2007年04月05日 | ショッピング
今日は月に一度のワックスの日。
ほとんどの部屋がフローリングのため、けっこう大変です。
ワックスは友人に薦められたこの自然派ワックスです。
通販生活に載っているものと同じです。

AURO
フロア用ワックス Nr.431
1L5,000.-

このワックスの特徴は、ワックスがかかると同時に汚れも落とす、
二度拭きしなくて良い、いやな臭いがしない、
自然の原料を使っていて赤ちゃんがなめても大丈夫、すぐ乾くところです。
しかも1Lの水に30ccを薄めて使うので、かなり長持ちします。
手袋すれば手荒れもしません。
これはかなりいいです、さすがにもうすぐ無くなりそうです。



トレインチ

2007年04月04日 | ショッピング
今日は自由が丘「トレインチ」のナチュラルプレンティに行きました。
このトレインチができたばかりの頃に来た時は
あまりの混雑でじっくり見ることができなかったので楽しみです。
ここはかわいい雑貨を扱っていますが、ほぼ100円ショップなんです。
作りはちゃちかもしれないけど、センスがいいんですよね。
キッチン、バス用品まで置いてあります。
いやー、来た甲斐がありました、とても悩んだ挙句、これだけ買いました。


コースターとかレースがあしらってあったりとか、鉄製の入れ物にはビーズがついてたり、
100円とは思えませんよ、ここは本当におススメショップです。

すぐ近くにある「アリヴェ デパール」もかなりおすすめ
ここはパリっぽいかわいい雑貨だらけで、女子なら誰もが興奮します
おば様たちも「かわいい」と興奮してなにやら購入していきます。
ラブリーなんだけど刺繍とかばっちりしてあったり
こんな部屋に一度はしてみたいって思っちゃいます。
ラブリーとはほど遠い私でも・・・

その後1階でパンを購入して駅へ戻る・・・

ブランジェ浅野屋・カフェもある!


恐るべし、トレインチ。
自由が丘のラブリー雑貨はここに決まり。



紀ノ国屋・青山店

2007年03月23日 | ショッピング
今日は青山に来たついでに、移転して再オープンした紀ノ国屋青山店を偵察。
(スーパー好きなので、用事がなくても偵察はかかしませんよ・・・)

同じ青山通り沿いにオープンし、外見がずいぶんイマドキっぽくなりました。
しかし、新しい店舗は以前より狭くなった気がしますが、どうでしょう。
それどころか等々力店よりも狭く感じましたが・・・気のせいかな。

紀ノ国屋でのお目当てはだんぜんレタスと紀ノ国屋オリジナルのスイーツです。
レタスはとてもおいしいし、そして日持ちが良いです。

この紀ノ国屋のレタスを知ったのは、村上春樹の本、
「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」です。
主人公と女の子がサンドウイッチを作る時に、このレタスが出てきたんじゃなかったっけ?うろ覚え。
村上春樹の小説には紀ノ国屋旧青山店が何度も登場します。
試しに買ってみると、確かにおいしいことが判明
それ以来、紀ノ国屋=レタスとなりました。

で、また話は戻って、この新しい店舗ですが
私にとっては以前の青山店よりも物足りない・・・
デパ地下だし、渋谷東急本店地下の紀ノ国屋はおもしろかったです。


HACCI 1912

2007年03月10日 | ショッピング
今日は噂の「HACCI 1912」でハチミツを買いました。
「ここのハチミツおいしいよ、会社でものすごく流行っている。」と
ずいぶん前に友人から薦められていました。いわゆる口コミです。
銀座三越にお店があって、ハチミツの試食ができます。
イチオシの生ハチミツは、ハチミツのおいしさそのままなんです!と
説明を受けたのですが、私にはちょっと甘く感じました。
余計なものとか入っていないから、体にすごくいいらしいですよ。

私は結局グァテマラコーヒーの花のはちみつを購入。
コーヒー味ではなくて、コーヒー園で取ったはちみつです。
これはかなりさっぱりしているので、ヨーグルトやトーストにつけて
食べてもあうんじゃないかな、と思います。


ポケットピカチュウカラー

2007年02月08日 | ショッピング
ポケットピカチュウカラーは万歩計です。
購入したのは数年前で、まだ私が働いていた頃。
その頃は会社に行って帰ってくるだけで15,000歩くらいだったのですが
専業主婦になった今はどうかな、と恐いものみたさで使い始めました。
昨日は2,500歩。今日は午前中だけで250歩。
ひえー恐い全然歩いてない。
「このままだと歩けなくなるぞ」とだんなさんからも苦言が。
多摩川散歩の回数を増やすしかないか。

ポケットピカチュウカラーは1999年発売で
発売数年後に買い求めたため、トイザラスには在庫がなく
博品館に1個だけ置いてありました!
(人気がなかったみたいで割引で売ってました)

たまごっちみたいに成長するというか、歩くとピカチュウのご機嫌が良くなったり、
ミニゲームがついているので
ただの万歩計よりいいんじゃないかな、と思いますが・・・

ドコモ・SH900iバッテリ

2007年02月01日 | ショッピング
私の使用しているドコモのSH900iは買った時からバッテリのもちが悪い。
購入したのは1年半前で、発売からだいぶ経っていたので機種変更で1万円くらいでした。
「シャープ製の携帯は液晶とか写真がきれいだけどその分電機を食う」という
都市伝説のような噂が流れていたので、なんとなく我慢して使っておりました。
が、最近は満充電してもメール5~6本送信して30秒くらい電話しちゃうと
電池がなくなる状況で、これは本当に不便。
リチウム電池の充電方法については長生きしてもらうように気を使っていたのに・・・

そろそろ新しいの買おうかな、なんて思ったけど
FOMAは高い
だって機種変更だと903じゃなくても902ですら2万くらいしますよ。
「携帯ほど常に持ち歩いて使う道具もないじゃないか。
一番使う道具なんだからお金をかけて便利にした方がいいじゃないか?」
という意見も多いですが、それでも私は1万円くらいしか投資できないなあ。
携帯本体も安いし、基本料金もお得そうだからauにするか!
と料金診断をおこなってみると・・・?あれ?ドコモの方が安い。
どうやらドコモを5年以上使っているからのようです。

ドコモ・ぴったり料金プラン診断
au・料金クリニック

結論としてバッテリを買うことにしました。
バッテリ問題以外ではSH900iを気に入っているし。
ドコモショップに行って2,100円で購入しました。
「2年以上ご使用の端末でしたら無料でバッテリを差し上げたのですが・・・」
(ドコモプレミアムクラブで)
残念!!あと半年は待っていられないよ~。