goo blog サービス終了のお知らせ 

不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

Tweet della giornata

2013-07-04 19:05:04 | Tweet Log



わはは。かつてソースコードの中に自分の備忘録メモを入れたことはあったけど、誰かに向けてメッセージを載せたことはなかったなぁ。これはこれですごい宣伝になったでしょう。→ http://t.co/itY4dCQRj6






あら素敵。→朝日新聞デジタル:世界の宝、石で描く 静岡・沼津の千本浜に富士山の地上絵 http://t.co/02WJlhqzkp






たった今 #Shazam で「I Love You (Cesare Cremonini)」をタグしました。 http://t.co/X2LUr0TUPK








表情がリアルだったり(笑)。→ おもしろいジョークが隠された、かっこいい黒い犬のランプ。おすすめのデザイナーズ照明です。 : インテリア雑貨の伊勢海老太郎ブログ http://t.co/p4qQkmF2KO






なんだぁ、これ。つい何回も再生しちゃった。→ 華麗かつアクロバティックにキリンたちが高飛び込みするムービー「5m80」 - GIGAZINE http://t.co/lvYXnIENJU






L'asta delle star per Supersic: Filippo dona la giacca della finale del Festivalbar 2005 |... http://t.co/rdvhdQ92xN






Stasera se avete un po' di tempo e buon umore di ascoltare la musica tradizionale giapponese rivisitata,... http://t.co/9r6py5cJIv







いっつも閉まっていて中に入ったことがなかった
ボボリ庭園のKaffeehaus9月まで開いているらしい!!
行かなくちゃ。 http://t.co/wAllpdwFew







あ、そうだった!!
前回の帰国の時に千佳慕展を観た時に
次の展示も絶対!!と思ったんだった。 http://t.co/r3Irj59lPf







RT @NotizieOggiCOM: News Italia: Nuovo Sos a Fukushima: cresce la radioattività dell’acqua vicino all’oceano http://t.co/tm2eUrj6um






奇跡なんてあり得ないという人もいますが、起こると思っているほうが人生ファンタスティックでよいよ。二つめの奇跡が認められることになり、前々教皇の聖人列聖ほぼ確定。→Wojtyla sarà santo entro l'anno http://t.co/B1r9QhFhIB






マーブリング好き。ここまでアーティスティックなのをフィレンツェでは見たことない!!→【見惚れる】職人の神業「マーブリング (墨流し)」色彩のめくるめく誘惑に思わず呆然… | DDN JAPAN http://t.co/uSgRAd3DVl






Tavola Doria

2013-07-03 13:23:52 | アート・文化
莫大な費用と時間を要し
物議を醸して調査したわりに、見つからなかった
レオナルド・ダ・ヴィンチの「アンギアーリの闘い」。
フィレンツェ市長は諦めきれていないようなので、
なにかのきっかけにまた手を出すかもしれませんが。

そのアンギアーリの闘いが、
かつて実在していたことは
同時代の芸術家たちの残した記録や
残されたいくつかの複製作品から
伺い知ることができます。
最も状態がよく精密であるとされるのは
Rubensの残したもので
ルーブル美術館に所蔵されています。

これとは別に作者不明の
Tavola Doriaという作品も存在しています。
1503年から1505年頃に制作されたとされているもので、
レオナルド自身が描いたともされていますが、
現時点で確証はされていません。
アンギアーリの闘いの中央のシーンである
Lotta per lo Stendardoを描いたもので
85×115センチの小さな作品です。

この作品は1621年から
Famiglia Doria(ドーリア家)の所有でしたが
1939年にオークションにかけられ落札されました。
しかし、1940年にナポリで盗難にあってから
その所在がわからなくなっていました。
1983年から本格的にイタリア国家警察が捜索を始め
1995年9月に日本の東京富士美術館が
所有していることが判明。
そこに行き着くまでに、
イタリアを出た作品はスイスからドイツ、
1972年にはニューヨーク、
1990年に日本に渡っているようです。
東京富士美術館は1992年に
この作品を購入したそうですが、
当時の購入価格は公表されていません。
(ただし、最終的にジュネーヴからイタリアに
搬送された際の保険金額では
2000万ユーロ相当の価値とされていたようです。)
そして、美術館が購入した後も
日本で保管されたのではなく
専門家による調査も兼ねて
ジュネーヴで保管されていました。

2008年に文化財庁のCecchi次官が
ジュネーヴでこの作品を確認して以降、
東京富士美術館とイタリアとの間で
長く複雑な交渉が続けられ、
美術館側が今後の日伊の文化交流の促進のためにと
この作品をイタリア国家に寄贈することを表明し、
2012年6月にイタリアに戻ってきています。
この協定は25年間の期限付きですが、
既に作品の分析が進み、
現在も作者確定の調査が進められています。

2012年11月28日から2013年1月13日まで
ローマのクイリナーレ宮殿に展示されており、
その後簡単な修復と調査が行われ、
6月16日から11月3日までは
アンギアーリに展示されています。
アンギアーリへの常設を望む声も強くなっていますが、
2013年11月以降は
一応フィレンツェのウフィツィ美術館に
展示される予定となっています。

協定では4年毎に
日本とイタリアを行き来するようになるようで、
2014年6月以降は
4年間日本で保管&展示されることになります。

Tavola_doria





Tweet della giornata

2013-07-02 19:05:05 | Tweet Log



無事に自宅に到着。レイラはチッチーノ兄ちゃんと感激の再会を果たし、さっさと眠りにつきました。洗濯機を回したので、ちょっとジムのサウナに行ってこよっと。






レイラと共にフィレンツェ空港に到着。バゲージのターンテーブルのところに何やら親切そうなものがつけられているのに、今気がついた。フィレンツェ及び周辺の街へのアクセス案内とか。 http://t.co/Dq0U40PZsr









@1675_2nd 5度目くらいの訪問ですが、くるたびに「もったいない」と思うくらい大事なものが放置されてます。失ってしまう前に手を打たないとと思います。それくらい素晴らしい文化がごちゃっとあります。






@gonhanko このバッグにはいれば、楽ちんしてママと一緒にいられると理解してるみたいです。






パレルモの空港でチェックインのおじさんに、パスポートの写真とジロジロ見比べられて、「本当に貴女の身分証明書ですか?」と訊かれた。5年前の写真に比べたら、確かに肉落ちたし、髪は白くなって短いけど、どうみても私じゃんと思うんだけど。







またしばらく食べられないからね、再び巨大アランチーニでランチ。 http://t.co/TvJJE1Qxz1






今朝はポリテアマからヴッチリアを通過してピアッツァ・マリーナのガリバルディ庭園まで。そのあと超駆け足でモンレアーレまで。 http://t.co/PCbGYoBcEH






起きた!!と思ったら、迷わず自分のキャリーに。歩きませんよっていう意思表示?! http://t.co/b7LG00jlfl






パレルモのホテルのベッドを私よりもはるかに満喫するレイラ。お散歩いくよ!! http://t.co/hRnMrEpZTn






まだ旅行先なので、帰ってからゆっくり確認しようと思ったら、母から「K2から振込用紙が届いたので、振り込んでおきました」とメールがきて、9月のSEMPOの先行予約OKだったらしいと知りました。