goo blog サービス終了のお知らせ 

不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

Panzano in Chianti

2005-12-04 23:13:00 | まち歩き
イタリアに来たばかりの頃からお付き合いのある友人から
メッセージが届いていた。
彼はアーティストであり、キュレーターであり、偉大なるグルマン。
私の中で「常に怪しげで美味しいものを追い続ける人」。

その彼がどうやらまた新しい企画を動かして
美味しいものを探求しているらしい。

もともと友人3人で
ベジタリアン料理のレストランを経営していた彼。
だから彼らのお手製のものを
商品化するという話にはちょっと心が躍る気分。

メッセージには
「Panzanoのクリスマス市の機会に
Dario Cecchiniのお店の前に出店」と簡単に書いてあった。
久々のキアンティ、行こうかな。

日曜日の朝、雨も上がっていたので
中距離バスに揺られて山の中へ。
panzano01_041205_panorama
雨上がりのつややかなキアンティ。
空気がきりっと引き締まった感じ。

PanzanoといえばDario Cecchiniといわれるほど有名な
ダンテを暗誦する肉屋。
毎月第一日曜日にはそのお店の周辺に市が立つ。
たいていは食材を扱う露店が並ぶのだけれど、
今回はクリスマス前ということもあって、
名目上はクリスマス市。
でも雨上がりのせいか出店も少ないし人出もまばら。
常々この肉屋の前は風の通りがよくて
冬は寒いと聞いていたけど、めちゃくちゃ寒かった!
お店出す人も大変だ。
panzano03_041205_dariocecchini
お肉屋のシンボル「ビステッカ・フィオレンティーナ記念碑」の
横に掲げられた雑誌の切抜き。
Dario Cecchini & Jean Michel Carasso。
美味しいもの好きの二人は
友人JMCが出版した本の宣伝もかねて
フランスの雑誌に掲載されたのだそうだ。

そんな友人JMCが売っていたのは
瓶詰めのエスニックなソースやリキュール。
試食したものはどれも私好みで美味しかった。
彼はユダヤ教信徒であることと
無国籍なものが好きなのもあって
どうしても、
オーソドックスなイタリアンではないものが得意。
panzano04_041205_jmc
今度こっそり遊びに行って
直々にレシピを教えてもらおうと思った。
さすが「美食家」の立派なお腹!

結局彼のお店からは
ナポリ周辺でよく食べられるお菓子だけを購入。
051204_1355.jpg
それから
近所の出店で辛いチンタ・セネーゼのサラミと
今年絞りたてのオリーブオイルを購入。

このオリーブオイル、
ラベルが手描きだったことに大うけして
勢いで買ってしまいました。
まぁ、きっとおいしいでしょう。
panzano05_041205_olionuovo

久々のキアンティ。
ほのかに色味の変わった山々が
なんとも心と目に嬉しい日曜日。
panzano02_041205_panorama

友人がくれた名刺は素敵なデザインだった。
サイトも作成中というので見てみたけど。
Coming soon
いつ完成するのかな??


logo_albero4


banner_01





Illuminazione natalizia

2005-12-02 17:55:20 | まち歩き
immagine16.jpg

日本のクリスマスの飾りつけは
賑やかさの中にも可愛さや上品さがあって
やっぱり日本と感心。

フィレンツェに戻ってきたら
もっとクリスマス色が強くなっているかなぁと思っていたけど
準備中のところも多くてまだ未完成な感じ。
そして、繊細さの感じられない飾り付けに
なんとなく安心したリして。
カルツァイウオーリ通りのイルミネーションも
例年と似たような感じで
流れるような光がドゥオーモからシニョーリア広場まで。



Tornata a Firenze

2005-12-01 10:20:00 | 日記・エッセイ・コラム
慌しい日本滞在を終えて戻ってきました。

日本滞在中にお会いできた皆様
色々ありがとうございました。
また次回お会いできるのを楽しみにしています。
会えなかった皆様方、
次回ゆっくり日本に戻るときには是非お会いしましょう。

日本は思ったよりも温かく、
おいしいものも食べて大満足。
温泉に入る機会が少なかったのと
出発前から「観る」と大騒ぎしていたのに
結局そんな時間はなくて、映画館にも行けず
観れなかった「大停電の夜に」が心残り。

トランジットで寄ったミュンヘンは雪も積もっていて
17時過ぎというのに真っ暗。
これならドイツ人がことあるごとに
イタリアの太陽を恋しがるのもわかると納得しました。
そのミュンヘンに比べれば温かいとはいうものの
到着したフィレンツェは雨上がりの肌寒い夜。

家に帰っても、最愛のビリーは布団に包まったままで
お出迎えも省略されました(笑)。
2週間二匹が暴れたおかげで
家の中は色々破壊工作がなされていましたが、
二匹とも元気で何より。

羽毛布団と湯たんぽを出して12月を迎えました。

私がいなかった間のフィレンツェは天気も悪く寒かったという話。
実際アルノ川の水位は上がっていて
流木がまるで現代美術の芸術作品のように
サンタ・トリニタ橋の橋げたに引っかかってました。
arno_01122005

イタリアにも本格的な冬の到来です。

logo_albero4


banner_01