不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

Un buco nella strada

2004-06-14 15:00:18 | まち歩き
イタリアの街、
特にフィレンツェのような文化遺産の山ほどある街では
一年中どこかの教会や建物の正面の修復や掃除などをはじめ
諸々の修復&保存工事が続けられています。

そして、これも頻繁ですが、
道路に穴掘っていろいろな管を通してみたり、つないでみたり。
路上駐車が当たり前なのに
更に道路工事を行うことで、街の中はカオスへ突入。
というのが日常です。

修復や保存のための工事は、
古きよき時代を後世に受け継ぐためにも
必要不可欠な大仕事だと思うので、良しとします。
で、道路に穴を開けて工事するのは、
文明文化の進歩と共に
新しい技術を導入するという名目なので、良しとします。

ただ…
道路に穴を開けたまま放置するのは辞めていただきたい。
工事の途中でお昼の時間がやってきたり
友達に越えかけられコーヒーを飲みに行ったり
そんなのはイタリア人の生活の中ではごく当たり前のこと。
でもせめて道路にあけた穴には蓋をしていってください。
怖いから。



buco.JPG

ということで、
今日も一つぽっかり地面に開いた穴を見て
イタリア人って…。と思ったのでした。
まぁ、こんな穴に落ちる奴はいないと思うんですけどね。
日本だったら
関係者以外は絶対近づけないようになっているか
必ず監視員がついているところです。
イタリアではみんな一斉にお昼ごはん食べに行きました!
って感じです。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あとは修復や道路工事が途中で長期間放置されてい... (meo)
2004-06-14 16:02:32
あとは修復や道路工事が途中で長期間放置されているのもありがちですよね。働いているところを見たことがない,というのがとても多い。
きっと歩行者もみんな食事に行っていると思ってい... (chai-dii)
2004-06-14 17:43:04
きっと歩行者もみんな食事に行っていると思っているんですよ。多分。

先ほどの裸と同じくおおらかなんですよ。多分。
おっかしいですね~。でも我が国の過保護もどうか... (ハヤト)
2004-06-14 18:10:20
おっかしいですね~。でも我が国の過保護もどうかなって思う瞬間です。
きゃ~懐かしい! (まゆみーな)
2004-06-14 18:28:51
きゃ~懐かしい!
この工事現場はもしや私が以前住んでいたVia della Scala
では?

話しがそれてしまった。
まっ開けた穴はちゃんと元に戻しましょう。
>meoさん (albero4)
2004-06-15 03:48:03
>meoさん
確かに中途半端に作業して放置されているところ山ほど。
私がいつも疑問に思うのは、
農家の人がいつ働いているのかってことです。
広大な農地が広がっているのに、人影見かけないのはなぜ?

>chai-diiさん
確かに歩行者もみんなごはん食べに行ってます。
そして確かにおおらか過ぎるほどおおらかです。
まぁ、穴に落ちるようなアホはいないってことで、
ごはん食べに行っている間、
コーヒーを飲んでいる間くらいは
穴を開けたままでもいいのですね。
(因みに工事は本日も続いていました。
同じような形のまま…。)
おおらかです。

>ハヤトさん
どっちもどっちなのね。
日本は何かあると、すごく問題視されるから
何も怒らないように先手が打たれる。
イタリアは何もかもが後手後手に回る。

>まゆみーなさん
さすが!その通り。
懐かしいあの周辺ですよ。
今日も穴はそのままだったよ。ハッハッハ。

おっかしい~。 (Mike*mic.)
2004-06-15 13:19:02
おっかしい~。
でも、こういういい加減な感じ、大らかで私は好きかも。
やっぱり前世はイタリア人かしら?
箱根のイタリアも妙に落ち着いたしな~。
わたし実はイタリアの血が流れてるのかも。 (Micchan*)
2004-06-17 06:34:37
わたし実はイタリアの血が流れてるのかも。
こういういい加減な感じ同じにおいを感じます。
街の人もきっとコーヒー飲みにいったんだろ。っていう雰囲気いいですね。
うふふって笑っちゃいました。 (milky)
2004-06-17 09:23:37
うふふって笑っちゃいました。
いなくなるんですね~。
イタリアの作業員さんはどんな服装ですか?
アメリカではジーンズをはいてガンガン穴を掘ってて
作業着だったんだもんね~って思い出しました。
作業してる人たちは日に焼けてジーンズも似合ってるし
かっこいい^-^ってミーハーなわたくしでした。(笑)
この記事を読んで、たった一度行ったきりのイタリ... (Alice)
2004-06-17 15:57:03
この記事を読んで、たった一度行ったきりのイタリアを思い出してしまいました。
成田を出発する時のアリタリアの飛行機・・・出発が1時間半も遅れたのですよ。どうなっちゃうのかなと友達と心配していたら、突然飛び立って、定刻に到着してしまう。
日本人の感覚では信じられませんでした。
一事が万事そんな感じの国民性のようですが、私はそのおおらかさ(?)がキライではなかったですね。
また旅したいと思う、魅力的な国だと思いました。
>Mike*mic.さん (albero4)
2004-06-19 15:37:52
>Mike*mic.さん
おおらかさを許せるあたり、
やはり前世はイタリア人!
イタリアの好き嫌いはこのへんで別れるのですよ。

>Micchan*さん
作業員が作業の途中で放り出して姿消しても
誰も不審に思わない。
みんなコーヒーのほうが大事なの?!

>milkyさん
イタリアの作業員の服装。
たまにオレンジ蛍光色の作業着を着ている人もいますが、
たいていは汚れたTシャツに埃だらけのジーンズ。
夏になって暑くなってくると上半身は裸、
なので、胸毛が作業着ってことに!

>Aliceさん
アリタリアは遅れてなんぼ!です。(笑)
いや、そういいたくなるくらい遅れが出るのが普通。
そしてなにもお知らせのアナウンスがないのも普通。
これはイタリアのバスでも電車でも同じことです。
それに慣れてしまうと、
日本のアナウンスの多さが鬱陶しくなりますが。
そして遅れは必ずどこかで取り返している…。
恐るべしイタリア。

コメントを投稿