不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

Lettura libera

2005-10-15 21:50:06 | アート・文化
イタリアの「著作権」が有効なのは
作品の帰属する本人が生存中、それから没後50年。

遺族が財団などを設立して
著作権を継承していく場合を除いては
SIAEが著作権の管理をしている。

しかし、SIAEの手を離れた後、
つまり作家(アーティスト)の没後50年が経過した場合は
著作権フリー。

この著作権フリーになった書物を
ネット上で自由に読むことができるようになったとか。
現時点ではタイトル数は900作強。

Liber Liber

ダンテの「神曲」も
コッローディの「ピノッキオ」も
ヴァザーリの「列伝」も読めます。
これは楽しい。
あ、イタリア人作家の作品だけでなく、
海外の作家の作品をイタリア語で読むこともできます。
たとえばシェークスピアとか。

これからもっともっと作品数が増えることを願って。


logo_albero4


banner_01




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヴァザーリって回廊のヴァザーリ? ((゜謎゜))
2005-10-16 05:54:42
ヴァザーリって回廊のヴァザーリ?
返信する
>謎探偵 (albero4)
2005-10-16 14:24:47
>謎探偵
そうだね、「ヴァザーリの回廊」を設計した
Giorgio Vasariだよ。
彼は画家であり、建築家であり作家でもあったわけで。

ずべての作品が無料でダウンロードできるから
読んでみるといいよ。
返信する
青空文庫は知ってる? (ちょび。)
2005-10-20 15:26:45
青空文庫は知ってる?
返信する
>ちょび。姫 (albero4)
2005-10-23 01:06:35
>ちょび。姫
検索してみました。
これも楽しそうだぁ。
さんきゅ。
返信する
ヴァザーリの「芸術家列伝」読んでみたかったんだ。 (みえ)
2005-10-24 09:41:04
ヴァザーリの「芸術家列伝」読んでみたかったんだ。
ダウンロードしてみたけど、イタリア語でびっしり。
でもいいねこれ!日本でイタリア語の本を手に入れるのは難しいもんね。やさしそうなものから挑戦しみまーす!

イタリアで本を購入して、今わくわくしながら読んでいます。早く先が知りたいけど、なかなかイタリア語力がついてこない・・・。
返信する
>みえさん (albero4)
2005-10-25 01:51:44
>みえさん
早速、利用しましたか。
便利な世界になったよねぇ。
イタリアで何の本を買ったのかしら???
返信する

コメントを投稿