不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

Giornata della Memoria

2008-10-12 22:47:00 | 日記・エッセイ・コラム

「記憶力の日」って。

友人がイタリア赤十字のボランティアに参加していて
時々赤十字が主催するイベントに連れて行かれます。

日曜日は「記憶力の日」ということで
記憶力チェックをするという話。

共和国広場の簡易テントまで出かけてきました。

右側のテントで簡単な問診を受けます。

Memoria02
家族で記憶障害を患っている人がいますか?
とか
コレステロールは高いですか?
とか
高血圧ですか?
とか
酒は飲みますか?
とか
時々寂しくなって落ち込むことがありますか?
とか・・・。
全部「いいえ」でしたが、10項目くらい。

そのあと左側のテントに移されミニテスト。
Memoria01
テストは2つ。

1.読み上げられた3つの単語を復唱してください。
Casa,Pane,Gatto
この程度の3つくらいの単語は復唱できます。合格。

2.アナログ時計を書いて11:10を示してください。
アナログ時計の数字を書き込んで
更に11:10を書き込み。合格。

このアナログ時計を書き込むときに
円の中にまず12、6、3、9と書き込んでから
残りの数字を書いていったことに
ひどく感心されました。
普通は12から1、2、3と
時計回りに書き込むもんだと言われましたが
私の場合、きちんと12個の数字を
均等に円の中に割り振ることができないので
まず指針になる4つの数字を書き込んだだけですけどねぇ。
それは記憶力の問題というよりは
芸術的な感覚だったり、パズル的な要素だと思いますが。
そこが私の苦手な分野です。

そして最後に、最初の3つの単語を復唱してください。
Casa,Pane,Gatto。合格。

まぁ、この年齢で記憶力に障害があったら
そりゃぁちょっと真剣に心配しなくちゃいけないでしょうから
合格でよかったです(笑)。

最初の問診で問題ありと診断された場合は
ミニテストのあとに救急車の中に連れて行かれて
血圧診断が待っています。
しばらく血圧チェックしていないので、
血圧診断もやってもらいたかったけど、
異常なしだからということで
救急車の中には案内してもらえませんでした。