湯治場の早戸温泉の船着場ちょっと先にある霧幻峡渡し船着場へ
和舟は5日前までの貸し切り予約制。ライフジャケット着用し定員6名と
舟のみと対岸の廃村集落散策の2コースあり今回は舟のみ・・・
この只見川流域の四季の景色を発信し人気の「星 賢孝氏」
川霧の水面行く和舟はことに印象的この辺りを霧幻峡と名つけた。
お陰で隠れ撮り鉄?川霧おっかけ?楽しんでいる
湯治場の早戸温泉の船着場ちょっと先にある霧幻峡渡し船着場へ
和舟は5日前までの貸し切り予約制。ライフジャケット着用し定員6名と
舟のみと対岸の廃村集落散策の2コースあり今回は舟のみ・・・
この只見川流域の四季の景色を発信し人気の「星 賢孝氏」
川霧の水面行く和舟はことに印象的この辺りを霧幻峡と名つけた。
お陰で隠れ撮り鉄?川霧おっかけ?楽しんでいる
この時期開催されている市の環境フェスタに行ってきた
市の環境フェスタは平成5年から市民の環境保全・創造に関する
意識の高揚や環境保全活動を行っている団体や企業とのネットワークの形成や
活動成果の発表機会を設けることにより市民との協働による環境の保全を
推進することを目的に開催しているという。
その中からごみの減量、市内の企業が開発したという自然に戻る
プラスチックなどお話を聞いてきた。
金曜日公民館で身体動かした帰り道、御薬園の前に来たところで雨がパラパラ
空模様も暗くなってきたが、金木犀のいい香りが漂ってる
今日が一番よく香ってる!うす暗いがスマホで本日の一枚をゲット
フジバカマにキタテハがひらひら飛翔してるのも一枚撮って急ぎ帰る
家に入って間もなく本降りの雨に・・・あぶなかった!!
えさし藤原の郷散策お急ぎコースで政庁北門から入ると
寄り道スポット トリックアート平安の館があり屏風絵の白虎が飛び出し
それにまたがって乗りこなす写真撮ったり牛車に乗り込む ところが撮れるなど
絵の中に入り込んでポーズ撮る人けっこういた・・・
その近くでは平安の衣装、冠、扇など身に着けてなりきり写真撮影も 人気だった
他にもお楽しみはたくさんあるよう、でも先を急ぐのでランチして買い物して
浄土ヶ浜に向かった
えさし藤原の郷は11世紀の初頭約100年にわたって東北地方をおさめ
栄華を極めた奥州藤原氏の平安時代のテーマパーク
厳密な時代考証に基づいて造られた日本で唯一の神殿造り様式の
「伽羅御所」や初代清衡公の居館「清衡館」など
平安時代の貴族の住宅や武家館、政庁など大小120の建物が建てられ
十二単や鎧の着付け、弓矢や貝合わせさまざまな体験もできるそう!
大河ドラマや映画のロケ地にも度々使用されているそう!
私たちは滞在時間が短いのでサラッと時短コースで見学
大河ドラマ「光る君へ」の主役のまひろ(紫式部)たちが伝統の
「五節の舞」を披露するシーンの撮影パネルが展示されてました。
舞の舞台にCGで合成され放送されたんですね。
政庁