秋山おさむのブログ

北栄町 秋山おさむのブログです。
「こころの豊かさを感じられる北栄町」を目指して活動や情報を発信しています。

環境バスツアー

2018年11月30日 | 最近の動き・活動
11月30日(金)

ほくえい環境塾 環境バスツアーに参加しました。

日時:2018年11月30日(金)13:00~15:50

場所:Kセンター
   ほうきリサイクルセンター
   クリーンランドほうき

内容:中部地区のごみ処理施設などを見学し、普段のゴミの捨て方について考える。


Kセンター
(倉吉資源リサイクル事業協同組合)

県中部(1市4町)の家庭や学校などで分別された資源を収集し、
リサイクルに必要な加工処理(選別・圧縮・梱包)を行う施設。


集まってきたダンボールなどを古紙梱包機(ペーラー)で、資源を圧縮・梱包


この状態で製紙会社などに売られていきます。

他には「新聞、チラシ」「雑誌」「ペットボトル」「古着」「アルミ缶」「スチール缶」などがリサイクル処理されています。


次に、向かったのは
ほうきリサイクルセンター
ゴミの焼却施設と粗大・不燃、びん・缶処理が行われています。


収集車などで集められたごみは、ゴミピットに貯蔵され、
紙の多いごみを燃やすと燃焼温度が高すぎ、炉を傷める
生ごみが多いと燃焼温度が低くなる 撹拌します。
その様子です。


24時間連続稼働システムです。
焼却炉は2系統あり、点検と交互に行われています。


心臓部、ふだん入ることも出来ない中央制御室で説明を受けているところです。


クリーンランドほうき
焼却灰などの最終処分地


右前の緑のシート7層になっていて、地下に水などが浸透しないように作られています。

第1工区は満杯、第2工区は後3年で満杯。
その西側に第3工区の工事に入っています。
完成すると、あと20年は大丈夫のようです。



コメント
〇出来るだけ、ゴミを出さなようにする。
(ゴミの減量化)

〇分別回収に協力する。
(分別をルールどうりにすれば資源)

〇スプレー缶は指定の日に穴をあけて出す。
(スプレー缶が焼却機械の中で爆発すれば、被害は甚大、収集も止まります)




ご覧いただきありがとうございます。

ほくほくネット講座

2018年11月27日 | 最近の動き・活動
11月27日(火)

タブレット・スマホ 中級講座を受講しました。

平成30年9月から開催されたタブレット・スマホ中級講座(全10回、一度休みました)を終了しました。

日時:2018/9/4~11/27
場所:ほくほくプラザ
講師:松田雅彦(笑顔でこたえるパソコン教室)
内容



コメント

〇テキスト代だけで、これだけの内容の講座を受けられるのはラッキー。
 次回は皆さんも受講されたらどうですか。

〇特に役に立ったアプリ

 カムスキャナー Gmail Googleカレンダー 防災アプリ

 セキュリティ対策、小中学校の親御さんには是非聞いて欲しい内容です。

 防災関連アプリ、災害時に有効なスマホの取扱いなどは、スマホを持っておられる方には聞いて欲しい内容でした。



私が使っているスマホ(電話機能は使っていないのでタブレットみたいなもの。7インチなので電話として使うのはチョット恥ずかしい(笑)



ご覧いただきありがとうございます。

地方公会計の取り組みについて

2018年11月27日 | 北栄町町議会関係
11月27日(火)

12月定例議会 予定一般質問その2/2

12月定例議会において、次の一般質問を予定しています。

1.町財政運営について

(昨日11月26日、掲載しています)

2.地方公会計の取り組みについて

  地方公会計の成果は、次の年の予算策定に生かせるか。

  固定資産台帳の整備によって、これからできることは何か。

  歳入・歳出による従来の決算の補完なのか。

  積極活用する体制ができているか

  


提出している「一般質問通告書」は、次のとおりです。

皆さんの意見を聞かせてください。
(内容に誤りはありませんか)

2.地方公会計の取り組みについて

(1)北栄町での地方公会計の導入目的と意義について、

 また町民から見みて、どのようなメリットがあるのか伺う。


(2)今後のスケジュールについて

 平成29年度を基準にすると、作成基準日は3月31日、出納整理期間を経て財務書類が作成される。

 議会報告、町民への周知、予算への反映は、いつ、どのように予定されているか伺う。


(3)地方公会計の導入にあたって固定資産台帳の整備が行われ、

 貸借対照表、行政コスト計算書などの財務書類が作成された。

 どのような成果があったか伺う。


(4)地方公会計の期待するところに、セグメント分析、見える化がある。

 財務書類の数値を用いた主な指標の算出、どのような分析が行われたか伺う。


(5)地方公会計の役場職員研修について

 どのような地方公会計の研修が行われ、

 また今後どのような研修が予定されているか伺う。







ご覧いただきありがとうございます。

町財政運営について

2018年11月26日 | 一般質問
11月26日(月)

12月定例議会 予定一般質問その1/2

12月定例議会において、次の一般質問を予定しています。

1.町財政運営について

 (1)北栄町の財政は、近隣の町、全国の類似団体に比べて、良いのか・悪いのか
    どんな特徴があるのか

 (2)合併後、町財政は良い方向に向かっているのか、悪くなっているのか

 (3)今後(3ないし5年後)の町財政の問題点は何か

2.地方公会計の取り組みについて




六尾から大山方向を望む


提出している「一般質問通告書」は、次のとおりです。


皆さんの意見を聞かせてください。
(内容に誤り等はありませんか)


1.町の財政運営について

広報「北栄」10月号に「平成29年度決算報告~町の財政状況を公表します」と、決算の概要が掲載されている。
この公表資料の金額、財務諸比率を近隣の町、類似団体と比較検討して財政状態は健全か、
合併後の数値を時系列に見て、町の財政状態は良くなってきているのか、
今後の財政運営に不安はないか、目標としている財政運営は、どのような姿なのか伺う。


(1)歳入について
 地方税、地方交付税、国庫・県支出金、地方債の歳入は近隣の町、類似団体と比べて、どのような特徴があるか伺う。


(2)歳出について
 歳出の見方には、目的別歳出と性質別歳出がある。なぜ目的別のみ載せているのか伺う。

 4大経費の民生費、教育費、土木費、公債費を近隣の町、類似団体との比較、現状と過去からの推移に、どのような強い点、弱い点があるか伺う。
 
 会計年度任用職員の財政に与える影響を伺う。


(3)収入未済、不納欠損について
 町税などいくつかの税金などに収入未済、不納欠損が発生している。収入未済、不納欠損の現状と推移、滞納整理について伺う。

 また、給食費を公会計に移行したが、その際の過去の未収金はどのような対応をしているか伺う。


(4)特別会計等について
 住宅新築資金等貸付事業、下水道事業、水道事業(資本)は、歳出が歳入よりも多い。

 この決算状況は正常ではないと思われるが、解消計画は検討されているか伺う。
 
 平成31年度から下水道事業特別会計、風力発電事業特別会計が、水道事業会計と同様の公営企業会計に移行する。

 財源措置、移行手続きに問題はないか伺う。

 他の特別会計についても、公営企業会計処理の移行を検討されたのか伺う。


(5)主要財務指標について
 主要財務指標の財政力指数、経常収支比率、実質公債比率、将来負担比率、人口あたりの職員数、人口あたりの人件費・物件費、ラスパイレス指数を
近隣の町、類似団体、時系列推移から町の財政は健全と言えるか伺う。


(6)地方債と基金について
 まちの借金の推移(会計別)、まちの貯金の推移(基金別)を、上下にしてグラフで表示されているが、誤った判断をするような表現になっていないか伺う。




鳥取空港から日本海を望む

「地方公会計」については、明日掲載します。



ご覧いただきありがとうございます。

とっとり琴浦熱中小学校 

2018年11月24日 | 最近の動き・活動
11月24日(土)

とっとり琴浦熱中小学校 2回目授業が開催されました。
日時:2018年11月24日(土)13:00~
場所:旧以西小学校



今日の1時間目
「アグリテックの導入と活かし方」
先生:西岡 一洋



2時間目
「Farmnoteの挑戦!」
~Internet of Animalsで切り拓くこれからの農業~
先生:小林 晋也



1時間目と2時間目は、ワイン用ブドウ栽培での「アグリテック(スマート農業、精密農業)」、
牛をスマホで管理と事業へのビジョンの話だったと思っています。

北栄ドリーム農場に生かせないかな と思いながら聞いていました。

今日も「マインドフルネス」 Steve Jobsの話が出てきました。
(いきいき健康講座、ヨガを参照)


3時間目
「モテ英語講座 鳥取琴浦編」
~ゴールデンルール応用で外国人をおもてなし~
先生:神林 サリー


写真OKでしたので、3枚載せます。

「モテ英語講座」10項目

次、ジョーク&ユーモアわかりますか







ご覧いただきありがとうございます。

伝達講習会(男性料理教室)

2018年11月24日 | 最近の動き・活動
11月24日(土)

伝達講習会と言う男性料理教室が開催されました。

日時:2018年11月24日(土)18:00~
場所:六尾構造改善センター

内容:食生活改善推進員による男性のための伝達講習会
~地域の食材を活用して生活習慣病予防を~


食生活改善推進員の指導による男性料理です。



今日のメニューは

①炒り大豆とかぶのご飯

②野菜スープ
(はじめから出来上がりまで担当できて良かった)

③厚焼き卵

④さばの味噌煮

⑤南瓜とナスのにんにく炒め

予定外の料理も並びました。



自分たちが作った料理は特に美味しい


六尾には町内で2番目に多い、9人の食生活改善推進員がいます。
もう少しすると 10人になりそうです。







ご覧いただきありがとうございます。

地域福祉を考える住民懇談会

2018年11月22日 | 最近の動き・活動
11月22日(木)

地域福祉を考える住民懇談会が開催されました。

日時:2018年11月22日(木) 19:00~20:20
場所:六尾構造改善センター
参加者:役場職員、社会福祉協議会職員 6人
    六尾住民 約30人


内容(目的):北栄町は「地域福祉推進計画」策定に取組んでいます。
策定の流れ:(1)アンケート調査
      (2)住民懇談会
        (今回六尾自治会を対象に実施された。六尾自治会が第1号です)
      (3)団体ヒアリング
       


懇談会(意見交換テーマ)
〇「自治会内の福祉的課題、生活課題、懸案事項、将来的に不安を感じている事項などについて

〇「自分たちで解決可能なこと。地域内で担える活動について」



田中福祉課長:主旨、開催目的を話される。


3グループに分かれて意見交換


意見交換で出された主な意見の発表。

<主な意見>
〇六尾の中には、さまざまなグループが活動している。
 いきいきサロン
 こけない体操(からだ講座)
 千歳会(老人クラブ)
 民の会
 ヨガサークル
 ダンス、踊りの会
 生け花教室
 タンポポの会
 農地保全の会
 たくさんの赤十字奉仕団員、食生活改善推進員がいます。 
 などなど

 でも、参加する人が固定化している。
 参加していない人をどうやって参加してもらうか。
 (はたして、その必要があるか)

 今年、発展的解消した会もある
 ヤングクラブ(主に野球部)
 フレンドシップ友の会

〇特徴的な行事
 24日に男性料理教室が予定されています。
 夏祭りの花火
 4月第1日曜日櫻の木の下で運動会
 門松作成
 などなど

〇危険空き家対策
〇除雪作業
〇ゴミ出し(区分、運ぶなどに不安のある人が)

〇役員を選挙で選んでいるが、5年10年先は不安。
〇以前に比べて、年齢構成が大きく変わってきている。

他にも、たくさんの意見がでました。
福祉課のみなさん参考になりましたか。

私たちの自治会の強みは何があるしょうか。
と言われても、他の自治会の様子が分からないので

今年3月「地域福祉計画」について一般質問を行いました。

ちょっと気になる三つのこと

①地域福祉推進計画
 どんな思いを込めて”推進”をいれた。

②地域福祉推進計画が高齢者、障がい者、健康推進などの計画の上位計画だと図に示されている。
 そうではなく、包含した計画だと思うのだが。

③地域包括ケアシステムとの関係(兼合い)は、どうなるのかな。




ご覧いただきありがとうございます。

日本一の子育て村構想

2018年11月21日 | 北栄町町議会関係
北栄町議会
総務教育常任委員会
調査研究視察報告書
(秋山個人の報告書です)

日時:2018年10月11日
場所:島根県邑南町
内容:日本一の子育て構想


<概要及び調査結果>

日本一の子育て村構想について(邑南町)

〇子どもが生まれる前から連続してケアして行こうという町長の強いリーダーシップがある。

〇メディアではシングルマザーにやさしい町と紹介されているが、邑南町としては一度もそういう発信していない、シングルでもそうでなくても、子育てし易い支援を目指している。結果としてシングルにやさしいことが全国的に広まった。

〇子育て支援の目玉施策
・中学校卒業まで医療費が無料。
・保育料第2子目以降完全無料。
・安心な医療体制(24時間救急受付、ドクターヘリ)

〇町内に保育所9か所(すべて民設民営、幼稚園は無い)
町内2か所に病児保育室(看護師と保育士が対応)を設置しており、保護者は安心して仕事ができる。

〇学校図書室の充実と環境改善
・小学校8校、中学校3校に司書を配置している。
貸出冊数、利用者も年々増加している。

〇県立矢上高校への支援
・町職員3名の配置(野球部監督に元カープ選手など、島根県の事業に町が相乗りしている)
・高校を卒業すると一旦町外に出ていく。町内に医療福祉事業所が多く、医療福祉従事者確保奨学金制度に力を入れている。

〇子育て村推進本部の評価
・経済的な負担軽減の制度は十分できている。
・地域で子どもを育てるという土壌がある。
・子どもの誕生を防災無線で(同意を得たものだけ)放送、子育て支援ポイント付与制度、「地域学校」の実践など。
・次の課題は、「地域で子育て」を実践。日本一の子育て村を住民が実感できる町にすることです。

〇平成29年4月から「子どもまるごと相談室」を設置している。

〇役場庁舎に入った所に、若手女子職員の提案・町長でキッズスペースを設けている。



”しるべ”(和紙あかり 北栄町美術展から)

<所感>

(1)子育て支援
〇妊娠期から高校までの子ども・子育てを支援していく為に、「北栄町子ども、子育て支援事業計画」(平成27年度~平成31年度)を着実に実行し、検証することが大切と思われる。

(2)人口について
(邑南町)国立社会保障・人口問題研究所(社人研)の予測より減少幅が少なくなっている。日本一の子育て村効果ではないか。

〇北栄町も社人研の減少予測より人口減を少なくし、自然減・社会減を少なくする、プラスにする工夫が必要です。
(2)財政、財源確保について
(邑南町)数値目標を持って財政運営を行い執行部と議会は共通目標を共有している。大枠の金額を数年間貼り付け、どの事業に幾ら配分するかについては、議会ではあまり問題にしない。そういう予算(事業)に対する考え方もあるかと思う。

〇浜田市、邑南町とも、実額、人口一人当たり、類似団体に比べて地方債残高、人件費、民生費、公債費の金額、比率が高い。過疎対策事業債を組めなくなる平成32年以降は財政運営・事業継続が問題になると思われる。



”うるおい”(和紙あかり 北栄町美術展から)



ご覧いただきありがとうございます。

子育て支援施策の概要および成果

2018年11月20日 | 北栄町町議会関係
北栄町議会
総務教育常任委員会
調査研究視察報告書
(秋山個人の報告書です)

日時:2018年10月10日
場所:浜田市
内容:子育て支援施策の概要および成果


(秋山議会提出報告)

<概要及び調査結果>

子育て支援施策の概要および成果(浜田市)

〇浜田市子育て支援センター基本構想について説明を受ける。
 子どもの出生数、保護者のメンタル面で悩みを抱えていること、子育て支援・乳幼児健診・休日保育など取組み概要を聞く。

〇市長発案による「子育て支援ガイド」 妊娠期から子供が高校生になるまでに、どのような子育て支援事業があるか年齢ごと一覧表になっていて、とても分かり易いパンフレットができていた。

〇浜田市子ども・子育て支援事業計画の進捗状況

・新生児聴覚検査:難聴の早期発見、検査費の一部を助成。

・放課後児童クラブの充実
 小学校の空き教室活用は、なかなか利用できない、当初からクラブ用のスペースを設定する必要がある。北栄町も同様。

・子育て世代包括支援センター事業(=北栄町ではネウボラの名称で取組んでいる)。
 ネウボックスに関心を持っておられた。
 赤ちゃん誕生後にパパママに喜ばれそうな品物をボックスに入れて届けられるしくみです。(鳥取県生協の提案)

・産前産後家事支援サポーター事業、産後ケア事業
 浜田市の担当者曰く「北栄町さんの方が進んだ取組みをしておられるので、ぜひ学びに伺いたいと思っています」

・妊婦歯科検診事業、妊婦健診時に子宮頸がん予防のHPV無料検査、不妊治療に対する支援、親の学びプログラム事業などの取組み説明を受ける。



六尾文化祭から


<所感>

(1)子育て支援
〇妊娠期から高校までの子ども・子育てを支援していく為に、「北栄町子ども、子育て支援事業計画」(平成27年度~平成31年度)を着実に実行し、検証することが大切と思われる。

(2)人口について
(邑南町)国立社会保障・人口問題研究所(社人研)の予測より減少幅が少なくなっている。日本一の子育て村効果ではないか。

〇北栄町も社人研の減少予測より人口減を少なくし、自然減・社会減を少なくする、プラスにする工夫が必要です。

(2)財政、財源確保について
(邑南町)数値目標を持って財政運営を行い執行部と議会は共通目標を共有している。大枠の金額を数年間貼り付け、どの事業に幾ら配分するかについては、議会ではあまり問題にしない。そういう予算(事業)に対する考え方もあるかと思う。

〇浜田市、邑南町とも、実額、人口一人当たり、類似団体に比べて地方債残高、人件費、民生費、公債費の金額、比率が高い。過疎対策事業債を組めなくなる平成32年以降は財政運営・事業継続が問題になると思われる。



六尾文化祭から



ご覧いただきありがとうございます。

いきいきサロン

2018年11月20日 | 六尾自治会にて
11月20日(火)

いきいきサロンに参加しました。


今回は、曲(まがり)月曜会の皆さんの ”はりきれ人形劇”です。


手作り人形と操作の説明を受けました。

頭は、風船に紙を貼り付け、顔が描かれています。
胴体は、焼酎の紙パックに着物の衣装を着せています。
手と足の部分は、関節の動きができるようにトイレットペーパーの芯が入っています。


みんな手作りです。演目が増えると新しく人形を作っていかれるそうです。
幾つかの演目があり台本も手作り、こども園、敬老会などで自治会、老人施設から声がかかり、出かけて行かれます。



当日の番外編、花嫁は六尾の秋山さん(男)私ではありませんよ。
長持ち歌は、曲の田中さん。即興でしたが息の合ったサプライズイベントでした。



昔話、今日の人形劇、みんな年取ったけど楽しいネとか、盛り上がった時間を過ごしました。
来年も新しい台本で、新しい人形を作って、人形劇を楽しまれます。




ご覧いただきありがとうございます。