goo blog サービス終了のお知らせ 

秋山おさむのブログ

北栄町 秋山おさむのブログです。
「こころの豊かさを感じられる北栄町」を目指して活動や情報を発信しています。

環境バスツアー

2018年11月30日 | 最近の動き・活動
11月30日(金)

ほくえい環境塾 環境バスツアーに参加しました。

日時:2018年11月30日(金)13:00~15:50

場所:Kセンター
   ほうきリサイクルセンター
   クリーンランドほうき

内容:中部地区のごみ処理施設などを見学し、普段のゴミの捨て方について考える。


Kセンター
(倉吉資源リサイクル事業協同組合)

県中部(1市4町)の家庭や学校などで分別された資源を収集し、
リサイクルに必要な加工処理(選別・圧縮・梱包)を行う施設。


集まってきたダンボールなどを古紙梱包機(ペーラー)で、資源を圧縮・梱包


この状態で製紙会社などに売られていきます。

他には「新聞、チラシ」「雑誌」「ペットボトル」「古着」「アルミ缶」「スチール缶」などがリサイクル処理されています。


次に、向かったのは
ほうきリサイクルセンター
ゴミの焼却施設と粗大・不燃、びん・缶処理が行われています。


収集車などで集められたごみは、ゴミピットに貯蔵され、
紙の多いごみを燃やすと燃焼温度が高すぎ、炉を傷める
生ごみが多いと燃焼温度が低くなる 撹拌します。
その様子です。


24時間連続稼働システムです。
焼却炉は2系統あり、点検と交互に行われています。


心臓部、ふだん入ることも出来ない中央制御室で説明を受けているところです。


クリーンランドほうき
焼却灰などの最終処分地


右前の緑のシート7層になっていて、地下に水などが浸透しないように作られています。

第1工区は満杯、第2工区は後3年で満杯。
その西側に第3工区の工事に入っています。
完成すると、あと20年は大丈夫のようです。



コメント
〇出来るだけ、ゴミを出さなようにする。
(ゴミの減量化)

〇分別回収に協力する。
(分別をルールどうりにすれば資源)

〇スプレー缶は指定の日に穴をあけて出す。
(スプレー缶が焼却機械の中で爆発すれば、被害は甚大、収集も止まります)




ご覧いただきありがとうございます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。