秋山おさむのブログ

北栄町 秋山おさむのブログです。
「こころの豊かさを感じられる北栄町」を目指して活動や情報を発信しています。

議案採決するまでの基本的な流れ(2018.3)

2018年03月23日 | 北栄町町議会関係
今回は、議会において
議案を採決するまでの基本的な流れについて

(合理的・効率的に審議・採決されていると思います)


1.事前の説明

 (全員協議会などの場で担当課長などが行います)

2.提案説明

 (本会議で町長が提案説明を行い、担当課長が詳細説明を行います)

3.質疑が行われます

 (本会議で質疑を行います)

4.討論を行います

 (議員が賛成、反対の意見を言います)

5.議決(採決)が行われます


3月定例議会の「平成30年度一般会計予算」などは、上記の流れで行われました。

1、2、3 は別々の日に行います

(この間、議員は提案の調査・研究などを行い、疑問を解決します。
 このことは案件をスムーズに処理することに繋がると思います)


4、5 は同じ日に行われました。

今回の人事案件、反対者がいない案件、
急を要する案件など、提案日当日に議決する案件もあります。



六尾農村公園の桜が待ち遠しい


ご覧いただきありがとうございます。


定例議会 その2(2018.3)

2018年03月22日 | 北栄町町議会関係
平成30年3月5日(月)~19日(月)

平成30年3月 定例議会が開催されました。

人事案件、今後継続して話題になりそうなこと、
一般会計予算
 については昨日のブログをご覧ください。


■その他、秋山が関心を寄せたこと


10月14日に、「NHKのど自慢」が大栄体育館で公開生放送されます。

小学生の自転車用ヘルメット購入に補助がでます。

通学合宿の取組みが始まります。

地域づくり 先進事例研究(島根県雲南市)が行われます。

北栄町中小企業・小規模企業振興基本条例」が制定されました。

北栄町農業委員会委員」が任命されました。

地域福祉計画」の策定に取組まれます。
(遅い、この件について一般質問をしています)


■定例監査の結果(報告)について
秋山が気になったこと、再確認をしました)


工事状況・委託状況について

 契約の起案文書について、決済・完結の年月日、
 分類、保存年限、公開区分を記載すること。

 随意契約の場合は摘要条文及び理由を必ず記載し決済を受けること。

 このことについては、過去2回の定期検査においても
 指摘していたところであるが、改善されていない。



監査委員は独立した機関である。

 検査等全ての監査について、事務局の補足質問および意見は
 発言を妨げることの無いように。


町長施政方針

一般質問については、別の機会に掲載します。


三寒四温です


ご覧いただきありがとうございます。


定例議会 その1(2018.3)

2018年03月21日 | 北栄町町議会関係
平成30年3月5日(月)~19日(月)

平成30年3月 定例議会が開催されました。


■人事案件

副町長の選任
 手嶋俊樹氏(総務課長)が副町長に選任されました。
 任期は平成30年4月1日から

 西尾浩一副町長の任期は、平成30年3月31日までです。


教育長の選任
 新教育委員会制度(教育委員長と教育長が一本化される)に基づく
 教育長に別本勝美氏が選任されました。
 任期は平成30年4月1日から

 教育委員長の福光純一氏は3月31日付で辞任されます。


教育委員会委員の選任
 教育委員会委員に、竹信純一氏が選任されました。



■今後、継続して話題になりそうなこと

本庁舎業務のうち、窓口業務・庶務業務を外部委託することについて。

バイオマスへの取組みについて。

道の駅「北条公園」の取組みについて。


請願

「青山剛昌ふるさと館の移転新築に関する請願」
 は継続審査になりました。

(秋山の属さない委員会で審議されている為、この件については、まだ何も関わっていません)



■一般会計予算

歳出 道の駅「北条公園」の測量・基本設計業委託料 38,340千円を減額。
 歳入 砂丘振興基金(取崩) 同額を減額の修正を行い、可決承認されました。

特別会計予算、水道事業会計予算は原案通り可決承認されました。



六尾から瀬戸を望む朝日


ご覧いただきありがとうございます。

行政報告(2018.3)

2018年03月20日 | 北栄町町議会関係
平成30年3月13日(火)

3月行政報告会が開催されました。

(いつものように秋山が気になったことのみ報告します)


■総務課

中部地震支援事業の被災者相談・申請状況(2月末現在)
・申請割合 89.3%
・まだ申請が終わっていない世帯数 236世帯
・申請世帯数 1,964
・り災証明世帯数 2,200

まちづくり現地視察(滋賀県)意見交換会が開催されました。
主な意見
・住民主体のまちづくりに必要なもの
「人材」「地域資源の発掘」「将来ビジョン」「運営資金」「継続性」「課題と成果の見える化」

・意欲ある人は既に複数の委員会等に重複在籍している。
 自治会など参加を得て、縦割りから横へ繋がる組織の移行が必要。

・今後は、自治会にも参加を呼びかけ、住民組織の課題の明確化、
 継続するための資金等について研究すると結ばれています。
 今年度は先進地事例研究で、島根県雲南市に行きます。
(皆さん参加されませんか)


■住民生活課

レジ袋削減推進に関する協定締結
 Aコープ下北条店で、4月1日からレジ袋が有料になります。


■観光交流課

北栄砂丘まつり実行委員会
 今年は、お台場公園多目的広場で開催されます。
 開催日:8月19日(日)


■地域整備課

下水道事業経営戦略が報告されました。
(農業集落排水、合併処理浄化槽)


北栄町 瀬戸でみつけた春


ご覧いただきありがとうございます。


卒業式(2018.3)

2018年03月17日 | 最近の動き・活動
平成30年3月9日(金)、3月16日(金)

大栄中学校 大栄小学校の卒業式に来賓として出席しました。


平成30年3月9日(金)
第54回大栄中学校卒業式

平成30年3月16日(金)
第43回大栄小学校卒業式



大栄中学校卒業式の式辞・祝辞などから


過去と他人は変えることはできないが
 未来と自分は変えることができる。

感謝することを忘れることがないように、
 つねに、ありがとうの気持ちを大切に。

やればできることに、逃すことなく挑戦する。



大栄小学校卒業式から

卒業生ひとり一人が、しっかり将来の夢(仕事)を大きな声で話してくれました。
 せんせい、看護師、トリマー、パイロット・・・・
 そんな中、まだ決めていないと3人の卒業生がいました。
(いいぞ、これからたくさん勉強してゆっくり決めてと思いながら聞きました)

目標に向かって大きく羽ばたいて、みなさんの夢を実現しようとすると、
 将来、北栄町で過ごす人は少なくなるかなと、ちょっと心配です。

(校長先生)感謝と努力を大切にと話されました。
 
式の後半、明日への歌は

「大空がむかえる朝」

「今、卒業の時!」

「大切なもの」


体育館いっぱいに響く歌声、卒業生と在校生が交わす言葉に、思わず拍手をしました。

「栄光の架け橋」が流れるなか卒業していきました。






ご覧いただきありがとうございます。


北栄町自治会まちづくり役員研修会 講師として(2018.3)

2018年03月16日 | 最近の動き・活動
平成30年3月11日(日)
北栄町自治会まちづくり役員研修会 講師として、1時間ほど事例発表をしました。




テーマ:自治会役員は楽しくやらなければおもしろくない

聞いて頂いた皆さん:北栄町内の自治会長さん、生涯学習部長さん

内容:平成28~29年の自治会長体験談を話しました。







(1)六尾自治会の会長・役員は、任期2年間で再任はありません。

(2)1.健康づくり 2.防災 3.整理・整頓 の切り口で話しました。

また、自治会予算が厳しい中、補助金の付いた事業に積極的に取組むことを紹介しました。


詳しい説明はしていませんが、参考になればと思い以下の資料を配布しました。

資料A.
コミュニティ団体運営の手引き
 ~自治会、町内会、その他地域活動を行うグループの皆様に~
(総務省ホームページから)

資料B.

自治会毎に年齢別人口表を配布しました。
(高齢化の進捗、2025年問題は全国や北栄町の動きと同一ではないことを伝えたかった)





話下手をカバーしようと、パワーポイントのスライド・ビデオでちょっと誤魔化していたような。

研修会の様子が、TCCのニュースで13日に流れていました。


ご覧いただきありがとうございます

人口減少社会における市民自治(2018.3)

2018年03月15日 | 最近の動き・活動
平成30年3月10日(土)
人口減少社会における市民自治の講演会」に行ってきました。

(行政、首長、議員の知った顔も見えていました)



日時:平成30年3月10日(土)

場所:食品会館(米子市)

講師:伊藤伸(「構想日本」総括ディレクター)

演題:行政の現場 ~市民自治の先進事例~

講師:福島浩彦(元安孫子市長、中央学院大学教授)

演題:人口減少社会における市民自治



秋山が参考になったこと
(講師の主旨と異なることもあります)

無作為抽出手法を活用した取組み。

(この言葉、早速どこかで使ったような)


何度か集まることで意識の変化に留まらず行動の変化にもつながる。

(最近の町づくりを考える手法によく使われている)


「関係人口」を増やす。

ふるさと住民票:その町の住民ではないが町のことに
関りを持ちたい人に「ふるさと住民票」を発行する。


「従来の社会の仕組みを維持していくには人口が減ると困る、何とか食い止めよう」ではなく、
人口減少の中でみんなが幸せになる、持続可能な仕組みに変える。



ご覧いただきありがとうございます

在宅介護の集い(2018.3)

2018年03月14日 | 最近の動き・活動
平成30年3月8日(木)
「在宅介護の集い」に参加しました。


在宅で介護をされている方を対象に、慰労とリフレッシュを図る為に
北栄町社会福祉協議会が「食事会」と「講演会」を開催されました。


講演会

演題:「老いと演劇」
~認知症の人との関わり方を考える~

講師:菅原直樹
(奈義町アート・デザイン・ディレクター。大学非常勤講師。
俳優、介護福祉士など。
「老いと演劇」OiBokkeShi(老い,ボケ,死?)主宰)





秋山が参考になったこと

認知症介護では、相手の感情に寄り添うことが大切と言われる。
 しかし、どう接すればよいか分からない。

接し方の一つとして、相手の世界を受け入れて、ときには別人になる。
 これは「演技」ではないか。

認知症が進んでも、感情は残っている。
 認知症の人の言葉や行動を演技で受け入れることで、介護する人も穏やかに過ごせる。


TVなどでも紹介されました。
朝日新聞 2017.1.5(木)26面
『夫忘れた妻の介護「演技」で救われた』にも掲載されています。



ご覧いただきありがとうございます

六尾地内で火災発生(2018.3)

2018年03月09日 | 六尾自治会にて
平成30年3月4日(日)

お昼12時45分頃六尾地内で火災発生


野焼きの火が、枯草を伝わって隣地の竹林に燃え移ったようです。

乾燥注意報発令中、春の火災予防運動中の出来事でした。

幸い、日曜日のお昼で発見が早く、
近所の皆さんが消火栓からホースをつなぎ初期消火を行いました。

人家、人には被害が出ていません。





その日のうちに、
消防団・自警団・自治会(自主防災組織)で検証会議が行われました。

消火栓位置の再確認、消防団・自警団の役割、
消火栓とホースを繋ぐ訓練、情報の共有方法

などが話合われました。


また、自治会の皆さんへの防火意識の徹底についても話し合われました。





ご覧いただきありがとうございます

防災講演会(2018.3)

2018年03月08日 | 最近の動き・活動
平成30年3月3日(土)

平成29年度男女共同参画推進会議公開講座 防災講演会に行ってきました。


テーマ:ささえ愛 女性のチカラで地域防災力アップ!

(内容は女性だけと言うことはなく、一般的な内容でした)


日時:平成30年3月3日(土)

場所:倉吉未来中心


内容:


①テーマ「暮らしの中での防災力 女性の力」


講師:柗見吉晴(まつみよしはる 鳥取大学副学長)

②テーマ「西郷地区の防災の取組」
 あなたと一緒に、誰かと一緒に!地域を守る

講師:牧野紀史(まきののりひと 倉吉市西郷公民館館長)


秋山コメント:

講師の柗見吉晴・牧野紀史さんは、鳥取県中部地震後の報告会、
シンポジュウム、防災会議などで報告者、パネリスト、アドバイザーなどを
度々、努めておられる方です。

防災福祉マップづくりは、ハザードを知る、防災を考える、避難経路を確認する、
支え愛について考えるなど「互助」を考える手助けになると思います。
     
「地域コミュニティの絆が防災につながる」と、いうことかな。



六尾 干目より



ご覧いただきありがとうございます