秋山おさむのブログ

北栄町 秋山おさむのブログです。
「こころの豊かさを感じられる北栄町」を目指して活動や情報を発信しています。

春高バレー 鳥取中央育英高校を応援しよう

2018年12月31日 | 最近の動き・活動
1月5日(土)午後5時35分 試合開始予定

春高バレー 鳥取中央育英高校 対 佐賀学園の試合が行われます。

一緒の職場で働いていたお母さんの息子さんが選手として出場します。

鳥取中央育英高校の男子バレー部が「全日本高校選手権(春高バレー)」に出場することが決まり
最近 TCCで特集、ニュース版でも流れていました


今日(12月31日)は、日本海新聞でも大きく掲載されていました。


なんか、身近な人が出るということで特別応援にも力が入ります。


************************************************

突然ですが

みなさんありがとうございます。

このブログ訪問者数が、一日と一週間で開設以来最高の人数を記録しました。

一日の記録更新日は 12月15日でした。

また、一週間の記録更新日は 12月16日から22日の一週間でした。

(人数はちょっと勘弁してください)





ご覧いただきありがとうございます。

アグリホーラム  地域づくり  バトミントン

2018年12月31日 | 最近の動き・活動
12月1日(土)

12月いくつかの催し物に参加しました。

北栄アグリフォーラムが開催されました。
日時:12月1日(土)
場所:大栄農村環境改善センター

講演:永続する農業・農村を目指して
講師:紫芝 勉(株式会社田切農産 代表取締役)



12月8日(土)

地域づくり研究講演会が開催されました。
日時:12月8日(土)
場所:大栄農村環境改善センター
内容:住民主体の地域づくり

講師:國本彰(地域の支え合い活動の地域リーダー)
   三村雅彦(みんなの集落研究所)



コメント
・協議会方式の自治会運営の講演ばかり聞かされると、北栄町もその方向を目指しているのかなと思ってしまいます。

・講演のなかで、たしか高齢化率と年少人口比率をグラフにされていたと思うのですが
これを時系列に見ると、どう変化してきているか興味があり作成しようと思っていたのですが未作成。
(この項後日加筆訂正するかも)





12月9日(日)

北栄町バトミントン大会が開催されました。
日時:12月9日(土)
場所:北条中学校体育館



今年の六尾 親子ペアの多いチーム編成でした。
4組あったかな、南場さん3組、井中さん、夫婦ペアもありました。


よく、子どもが成人したら一緒に酒を酌み交わしたいと聞きますが、
ペアになってスポーツを楽しむ夢が叶い、楽しかったと懇親会で話に出ていました。





12月14日(金)

ひとづくりACADEMYが開催されました。
日時:12月14日(金)
  (毎月一回開催されています。今回は7回目、一度欠席しました。)
場所:倉吉市山根 スイコー株式会社

内容:人づくりは会議中にもできること!?
   スタッフが成長する会社は会議技術からして違っている
講師:粉奈 健太郎(中小企業のブランド戦略家)


コメント:
講義は毎回55分間です。
テーマは前もって決まっています。
社員研修ですが一般の方にも開放しておられます。(予約が必要です)
普段なかなか聞くことのできない若手の話をロープレなどを交えて聞くことができます。
有益な時間を過ごすことができます。

今回の内容から
会議を変えるには
・場所を変えてみる

・時間を変えてみる
・時間割を作ってみる

・ルールを設ける
・司会進行を変えてみる

・部外者を加える
・会議の名前を変える
       など
・おまけ
 会議の席をバラバラにする

そうすると、こんなことができる
・司会進行することで、人は育つ

・議事録を作ることで人は育つ
(リアルタイムでまとめてアクションリストにする。会議が終わったときには配布(メールで送るなど)する

・プレゼンで人は育つ


今日の一コマ


本社のオープンスペイス
ワーキングオフィスとして、打ち合わせ、展示会、勉強スペースとして利用できます。(有料)




ご覧いただきありがとうございます。

風力発電のはなし

2018年12月25日 | 最近の動き・活動
12月22日(土)

風力発電のはなしを聞いてきました。
日時:2018年12月22日(土)~23(日)
場所:鳥取

講座名:風力発電のはなし
講師:原 豊(鳥取大学大学院工学部准教授)


講義のようす


内容:
(1)エネルギーとは
(2)風車と風力発電の歴史
(3)風力発電の現状と将来
(4)風の性質と風力エネルギー


高校生が作成した原理を理解するモデル


(5)風力発電の基礎1~3
   風車の分類、風車の回転原理、先端周速比、空力係数、ベッツ限界、翼素運動量理論、発電原理、発電機の種類、風車の制御
(8)大学における風車研究の紹介



鳥取県産学共同事業化プロジェクト支援事業
三角翼バタフライ風車の試作機、北栄町に設置されています(いました)



先生の研究室(再生可能エネルギー研究グループ)
目的:小型風力発電の普及(低コスト化、高性能化)
研究テーマ:三角翼バタフライ風車、ダクト発電、クーリングタワー風車、小型風車の密集配置など


小型風車の設置場所を捜しておられます。

話の内容は大学院で講義されるレベルとのこと、たくさん数式が出てきましたが、ほとんど理解できていません。
風のエネルギーが発電のエネルギーに変わるまでの流れとか、効率を求める計算式なども話に出てきました。

北栄町の風力発電事業が一区切り、借入金を完済したところなので、その評価を一般質問で行おうと思い、話を聞きにいきました。
P-D-C-Aの「C」が、行政の事業の流れのなかでは重要と考えています。
12月議会の前に聞きたかったのですが、前後したので3月議会で追加の質問をしようかなと思っています。


**************

この日
とっとり琴浦熱中小学校
六尾自治会門松づくり
欠席しました(残念)  
鳥取から帰ったら今年も立派な門松が六尾構造改善センターの玄関に出来ていました。





ご覧いただきありがとうございます。

12月定例議会報告 その2

2018年12月25日 | 北栄町町議会関係
12月20日(木)

12月定例議会報告です。

今回は議案の採決結果を報告します。

反対討論(意見)があり、起立採決により賛成多数で可決された議案
秋山 1~3は起立賛成、4は起立していません(反対)

1.北栄町下水道事業の設置等に関する条例
2.北栄町特別会計条例の一部を改正する条例
  (下水道会計を特別会計(歳入、歳出)から水道事業会計のよう(収益、費用・貸借対照表、損益計算書、資金収支計算書の作成・公表)に、一般の企業会計と同じ処理をする方法に変更する)

3.特別職の職員で常勤のもの(町長、副町長、教育長)の給与、旅費を上げる条例
  (人事院勧告に準じて引き上げる)

4.北栄町議員の議員報酬及び費用弁償等を上げる条例
  (人事院勧告に準じて引き上げる)



サイズがLでもSでも 1パックには270グラム入っています。


その他の以下の議案は異議なしで可決しました。

5.北栄町まちづくりビジョンの変更
6.北栄町一般会計補正予算、各種特別会計補正予算
7.北栄町職員の給与に関する条例
8.風力発電事業の設置に関する条例(上記2の下水道事業会計と同様のこと)



イチゴ苗の上に見える白い装置は温度・湿度などのセンサーです。



一般質問の様子はTCCで1月28日頃から放送されます。
是非、ご覧ください。




ご覧いただきありがとうございます。

12月定例議会報告 その1

2018年12月21日 | 北栄町町議会関係
12月20日(木)

12月定例議会が終わりました。

いくつか議会報告をします。

陳情
1.「安倍内閣の退陣を求める世界平和7人委員会のアピール」を支持する意見書提出に関する陳情
  総務教育常任員会で採択すべきものと報告されましたが、本会議で不採択になりました。
  秋山は委員会、本会議とも「不採択」の判断をしました。

2.「教育環境・施設・設備の充実に関する陳情(北条中学校・大栄中学校)」
3.「大栄小学校学習環境および通学路の除雪作業の改善について(要望)」
4.「教育環境・施設・設備の充実に関する陳情(北条小学校)」

  2~4の陳情は総務教育常任委員会、本会議とも全員賛成で採択されました。




第4回道の駅整備に関する調査特別委員会が開催されました。

内容:道の駅「北条公園」再整備事業の進捗状況 を町当局から説明を受けました。

経過報告
平成30年度
 6月 運営協議会開催
 7月 県幹線道路協議会道の駅推進部会報告
 8月 基本計画策定業務委託契約締結
11月 PLANT出店断念意向表明

今後のスケジュール
平成31年度
 1月 運営連絡協議会
 3月 再整備事業基本計画策定


秋山の質問
・防災設備が計画されているが内容は
 大雪災害時への備え、各種災害の一時避難所、備蓄倉庫などを計画

・国、県、北栄町と民間の役割、関りは
 公設、民営が基本
 道の駅の運営(経営)の基本方針は決まっていない
 株式会社などを設立するのか、駅長などを民間から募り企画段階から参加させないか(未定)

・北条(北栄)の農業と道の駅、5年後10年後を見越した計画ができているか(いない)

その他 議員からは設備計画、山陰道・国道9号線・湯原道路との関わり、民間の人材の活用などについて質問、意見が出されました。

・時間の関係で発言は出来なかったが、秋山は「総事業費、補助金、特に地方債の借入金、自己資金(一般財源)」の計画が気になるところです。




各常任委員会の委員長から調査報告が行われました。

総務教育常任委員会
1.シングルペアレント介護人材育成事業

2.子育て支援施策の概要および成果

3.日本一の子育て村の取り組み

民生経済常任委員会
4.5.目的地となる道の駅のありかたについて

6.地域自主組織による課題解決型の住民自治について


報告書は、北栄町ホームページに近く掲載されます。




ご覧いただきありがとうございます。

いきいきサロン

2018年12月21日 | 最近の動き・活動
12月7日(金)のいきいきサロン
ゲームとお楽しみ会が開催されました。
先ずはゲーム

続いて
お楽しみ会(ビンゴゲームでお楽しみプレゼント)
一足早いクリスマスプレゼントです




12月21日(金)
フラワーアレンジメントに初挑戦

先ず先生(息子と同級生の福井さんかな)の話を聞いて


正月用フラワーアレンジメントに挑戦
いきいきサロン初めての試みです



出来上がった作品を前に記念写真を一枚


これは誰の作品でしょう(はじめてフラワーアレンジメントに挑戦しました。写真の向きを直せない)




ご覧いただきありがとうございます。

講演会二題 「経済展望」・「防災」

2018年12月19日 | 最近の動き・活動
今日(12月19日) 二つの講演を聞きました。
今日の文章はダラダラと書いています。
スルーして頂いてもいいかな。

12月19日(水)

日本海政経懇話会が開催されました。

日時:2018年12月19日(水) 10:30~
場所:新日本海新聞社中部本社

演題:「2019年の経済展望」
  ~近づく内外景気の転換点~
講師:早川英雄(富士通総合研究所エグゼクティブフェロー、元日本銀行理事)


<勝手なコメント>
いろいろ興味深い話をされました。
珍しく、ほとんど理解することができました。

話の流れは
1.安倍政権の経済政策を眺める
2.日本経済の現状
3.アメリカ、欧州、中国、その他の国の経済状況
4.戦後一番長い好景気が、いつ不況期に入るか(景気の転換点は近いが)

気になったフレーズ
・デフレが終わっても経済成長率は高くなっていない。財政再建も進んでいない。

・人手不足なのに賃金は上がってこない。

・小泉時代は労働生産人口も減って頭数も減ってきた。
 安倍時代は高齢者と女性の短時間労働(パート、バイト)が増えて、働いている人数は増加した。

・人手不足と賃金の停滞で、潜在成長率は 1%くらいではないか。

・個人消費は伸びてこない(賃金が伸びないことと社会保険料の負担が増えて家計に余裕が無いから)

・企業の経常利益は確実に増えている。内部留保も厚くなっている。

・景気後退期
 人手不足から雇用の心配は無い。
 金融面、財政面は不安。

・景気後退しても大企業の倒産はないだろう。
(内部留保が厚いから)

・景気が悪くなり、良くするために金利を下げることはできない。(ゼロ金利)
 アメリカは今景気が良く金利が上昇しているので下げる余地がある。

・金融を支える銀行は景気後退になっても引当金を積む余裕がない。



  

12月19日(水)

北栄町議会議員研修会が開催されました。

日時:2018年12月19日(水) 13:30~
場所:北栄町農村環境改善センター

演題:「北栄町での自主防災組織の必要性と要支援者対策について
  ~鳥取県西部市町村での検討例から~
講師:松原雄平(鳥取大学大学院工学研究科特任教授)


<勝手なコメント>
1.自主防災組織の必要性
  ゴールデン72アワーズ(災害発生時から72時間(3日目)まではある程度の比率で生存者が救出される)
  
  この間、消防・警察で救出されるより個人のお互いの力が大きい。
  発災後3日間は公助はあてにできない、自助、共助が大切。

  町内40以上の自治会で組織化されている。全自治会での組織化が急がれる。
  継続的な研修、訓練が必要。

  防災士の資格を持った者、リーダー研修を受けた者など自治会ごとに、リーダーになれる人が複数必要。
  リーダーが一人だけでは、いつも災害時地元にいて指揮が取れるわけではない。

  今北栄町では、2時間程度のリーダー研修が行われているが、1~2日間かけて何度も何度も行う研修・訓練が必要と思うが。

2.北栄町でも、災害時避難行動要支援者名簿が作成されているのでその利用について、町・自治会長・自主防災組織の会長・民生委員・福祉推進委員・愛の輪協力員・消防団などで名簿、避難時の行動について話し合っておくことが大切。
  
  防災福祉マップづくりは、防災情報の共有、共助を育てることに大いに役立つ。

3.災害時の被災者心理について
  正常性バイアス
  同化性バイアス
  同調性バイアス を持っている。

  「人間は、リスク情報を素直に受け取らない傾向があり、バイアスは必ず生じる」

4.秋山は、6月・9月の定例議会で「防災について」幅広い内容で一般質問をしています。
  六尾自治会では平成31年度初総会(1月13日)の中で、防災研修を予定しておられます。





ご覧いただきありがとうございます。

行政報告会(12月)

2018年12月18日 | 北栄町町議会関係
12月17日(月)

12月行政報告会が開催されました。

主な報告(秋山の関心事のみ)

<総務課>
1.台風24号被害世帯に見舞金が支給されました。
  8世帯

<企画財政課>
2.三陽合繊跡地の一部について倉吉市の者と賃貸契約を結びました。

3.「女性と語る会」開催

4.地域づくり研究講演会
  秋山参加しました。

5.ふるさと北栄基金寄附金の受入状況
  11月分は前年実績に少し近づいた、しかし11月までの前年対比は金額ベースで50.3%です。

<住民生活課>
6.環境バスツアー
  秋山参加しました。

7.木質バイオマス 先進地視察

<健康推進課>
8.運動教室の開催(ヨガ教室)

9.こどものよい生活習慣づくり(脂質検査結果説明会)

<産業振興課>
10.下種後ロ谷畜産団地売却にかかる説明会
   町の取得価格、固定資産台帳の価格は幾らか関心を持っています。

11.北栄町中小企業小規模企業振興基本計画

12.北栄ドリーム農場
   今期の売上目標は 27百万円 必ず達成してほしいものです。

<教育総務課>
13.北条中学校生徒の体育館更衣室からの転落事故
   議員から連絡体制、(保護者・議員などへの)説明、建築基準に問題はなっかたとしても安全対策が必要ではないかなどについて多くの発言がありました。

<生涯学習課>
14.図書館、中央公民館、B&G、スポーツ大会などの行事報告
   今後の予定が報告されました。




ご覧いただきありがとうございます。

千歳会(老人クラブ)

2018年12月18日 | 最近の動き・活動
12月18日(火)

六尾自治会の千歳会年末総会を開催しました。

日時:平成30年12月18日(火)午前11時30分~
場所:六尾構造改善センター
参加者:17人

今日の総会は、お昼お弁当を食べながら今年の話題と来年の計画の話をしました。


最大の関心事は
会員募集中
(団塊世代に入会してもらおう)

残念なことにカラオケの機械調子悪く次回にお預け


今日も(きのうとは別の所の)手作り弁当を美味しく頂きました。




ご覧いただきありがとうございます。

パソコンカフェ開店

2018年12月17日 | 最近の動き・活動
12月17日(月)

今年最後のパソコンカフェに参加しました。

パソコンカフェ
中央公民館大栄分館で毎週月曜日の午後1時30分から2時間程度開店しています。

パソコン操作の初歩を、公民館の職員さんと、お互いが先生・生徒になって楽しくキーボードと画面をにらめっこしています。


会員募集中です
(大栄分館の職員さんに声をかけてください)

パソコンカフェ開店の様子
今日は15人程の来店がありました
一区切りつくとコーヒータイムです




今日は今年最後。手づくり弁当も 美味しく頂きました。
食べている様子は写真の許可がおりません。





ご覧いただきありがとうございます。