妄人妄語 衆議院議員野田聖子さんの選挙公約消去 有権者・国民を愚弄するサイト一時閉鎖に抗議します!「非道」はどっち?

すいませんがコメントはご遠慮いただいてます。選挙公約に関する記事はカテゴリから「野田聖子批判」を選択してください。

自民圧勝で消費税大増税の予感

2012-12-09 18:47:45 | クダ


自民党はどんどんFacebookを更新しているがもはや選管などは放置のようだ。

政策をスマホでダウンロードできるようにすると書かれているところを見ても分かるようにどうやら自分たちが実際に政権をとれると考えてあまり大ぼらを吹かず選挙情勢を見ながら適当にその場その場いい加減なことを言おうとしてるのは見え見えである。

北朝鮮ミサイル問題緊急対策会議」を設置などとも書かれているが、そんなことをしてどうなる、具体的に何ができるというのか。

自民党政権時代にも北朝鮮はミサイルを発射したがそれでいったい自民党は何をしたというのか。

全く何もしないから今日のような事態に陥ったのだ。


日本を取り戻す戦いなどと盛んに喧伝しているが要するに自民党は消費税増税に関して逃げているというかごまかしている。


選挙戦の当初は先送りのような報道もなされたが以下のような情報を見るとちょうど選挙のほとぼりが冷め、次の選挙にも差支えないような状況での消費増税を目指していることが分かる。


**************
自民党の安倍晋三総裁は25日の民放のテレビ番組で、消費税増税に関し「まずは(社会保障の)ベースの税源として2年後に消費税を上げるべきだ」と述べた。これまでは、デフレが続けば2014年4月の消費税率引き上げを先送りすべきだとの認識を示していたが、増税方向に判断を一歩前進させた形だ。
**************

朝日などの調査では自民単独過半数の勢いだがこれで世の中は終わる。

今回の自民党はマニフェストのようなものをほとんど発表していないようにさえ見える。

具体的な数字が示されないというより経済に関しては無策だ。生活保護の見直しと言ってもどれだけ見直すのか。

というかサイトから政策を見ようとしてもPDFはファイルが壊れてると表示されて見えない、他のところは全く何も見えないフラッシュの目に対する攻撃だけで目がちかちかするだけというありさま。


日本を取り戻す戦いなどと言うバカげたキャッチフレーズだけをFacebookで見せて終わりにしようという国民をばかにした小細工の数々ふざけるのもいい加減にしろ。

自民党Facebook「おすすめ」とpassbookは公職選挙法違反だ摘発すべき

2012-12-04 17:32:06 | クダ

最近はFacebookやtwitterがネットの主流を占めるようだが、今日の午後一時過ぎごろFacebookがユーザー全員に自民党の11月28日のFacebookの記事を「おすすめ」として表示させた。

「広告」という表示もあるので自民党が金を払って自分たちの宣伝をしたことは明らかでこれは明らかに公職選挙法違反である。その法的根拠については今示さないが一般のユーザーによるブログは宣伝ではないから政治関連のブログの更新は違法に当たらないと判断し当ブログは更新する。

以下Facebookのページから引用する。


***********************

このページに「いいね!」
自由民主党· おすすめの投稿



【自民党政策Passbook!】

「新しいサービスを積極的に活用するのが、新しい自民党」
ということで、今回はiPhoneの新機能「Passbook (パスブック) 」を使って、自民党の政策をお手元にお届けします!


私たちは、iPhone 向けのパス管理アプリケーション「Passbook」 に対応した政策カードの配布を開始しました。

ポイントとなる政策を 1 つずつ Passbook 形式のカードにして提供します。

共感頂ける政策、より早く実現してほしい政策の Passbook を入手して、自民党の考え、思いをご理解頂ければと考えています。

http://goo.gl/WbKy3

※最新のiPhoneやiPodtouch(iOS最新版)でご利用できます。
※Passbookパスはsafariからダウンロードください。
※アプリ内ブラウザからはご利用いただけません。
***********************


Facebookが全てのユーザーにこれを配布してから賛否両論のコメントが殺到しているが政治家のブログおよびツィッターはコメント欄を含めて停止、なにもしないのが恒例になっている。

それに対する自民党のいわば意識的な挑戦でもあるようだがこれは明白な公職選挙法違反である。「新しいサービスを積極的に活用するのが、新しい自民党」とあるが公職選挙法を無視するのが自民党であると宣言しており明らかな法秩序に対する挑戦である。

もちろん「iPhone 向けのパス管理アプリケーション「Passbook」 に対応した政策カードの配布を開始しました」という部分も配布期間が示されていないから公職選挙法違反の可能性が極めて高い。


facebook当局、自民党に対して最大の罰則が科せられるのは当然である。