

和琴共同浴場からさらに奥へ進みます。
雪は少なく長靴で余裕で行くことが可能でした。

おぉぉ~ なかなかの絶景が広がっています。

この時期温くて入れない事もありますが、今回は期待できそう~

不思議なつららが枝に付いていますね。

湖の水位が高いと源泉の湧出量も多いようです。
水位が低いと源泉湧出量が減少し温くて入れない事もあったりします。

湯船の温度は おぉ40.9℃ この時期はもっと高くてもいいが、
快適な湯温です。ここで入浴しましょう。

源泉湧出部分では泉温 41.8℃


ふぅ~ 絶景と氷の造形美を眺めながら入浴~
この時期に奥の湯に入れるなんて、ちょっと意外でした。
応援有難うございます。
ポッチとよろしくお願いします。
激しい接戦になっています!


周囲にはこのほかにも面白い形の
氷が沢山ありましたよ~
とってもロマンチック~~
屈斜路湖以東結構遠いですね。
知床方面にも行きたいけど遠すぎ~~
良い湯浴みですね!
屈斜路湖以東…行きたい(^^ゞ
なかなか快適に入る事が出来ました。
湖水の水位が下がると温くなるので、
今がチャンスかも。
快適に入る事が出来ました。
しかも景色がいいので言う事無し!
ここは隠れたスポット的な温泉で
なかなか快適に入れていい感じです。
屈斜路湖方面に行って時には寄ってみてください。
湖水は入って来ていないので、
快適に入れました。
今年はいつまで快適に入れるのか気になるところです。
湖の波しぶきで出来たものと思われます。
温泉以外の部分にも結構ありました~
寒いけど入浴せれば天国でした。
雪解け時期は水位が上がり水没します。
もう少しすると源泉湧出量が減るかも。
今時期か夏ころがオススメです。
いますぐ入りたいです!
やはりここに行かれましたね!
僕も大好きな奥の湯ですね。
ここのロケーションは本当にすばらしいですね。
湯温もベストじゃないですか!
この時期の和琴野湯も良いですね。
温泉ブロガーさん達お馴染みの奥の湯ですね~
私はここの行き方が解らないので未訪問温泉です。
これは今年中に行かないとね~・・・
ランキングちょっと離したよ~!
ポチットなぁ~!
やはり奥の湯に行かれたんですね‥(^-^)
湯温低めですが快適に入れそうですね‥(^0^)
湖水の水位が高くて湯船に入り込んでる
見たいですね‥(^^;)
木の枝につららが下がって絶景のロケーション
ですね‥(^-^)
それにしてもさむそぉ!!
今時期が良いのですかね?
雪が溶けてからと考えていたのですが