
最近仕事が忙しく休みがとれません。
さすがに野湯禁断症状が出てきたので、帰りに野湯へ寄り道しました。

仕事終了後10分で然別峡到着!!
ユーヤンベツ川沿いも紅葉し始めています。

ダム下の湯に行ってみると、おぉぉ~緑色だぁ~
これは掃除するにも時間が掛かりそうなので諦めます。

すぐ隣にある、ダム直下の湯は・・・・ あれ 無くなっています。

以前のダム下の湯はこんな感じ

どうやら斜面が崩れ埋まったらしい。

人気ブログランキングにも参加しました。

にほんブログ村 

さすがに野湯禁断症状が出てきたので、帰りに野湯へ寄り道しました。

仕事終了後10分で然別峡到着!!



ダム下の湯に行ってみると、おぉぉ~緑色だぁ~
これは掃除するにも時間が掛かりそうなので諦めます。

すぐ隣にある、ダム直下の湯は・・・・ あれ 無くなっています。


以前のダム下の湯はこんな感じ

どうやら斜面が崩れ埋まったらしい。


人気ブログランキングにも参加しました。



ダム直下の湯はかなり温いので、(30℃くらい)
誰も復旧しないでしょう。
ダム下の湯は、僕も時間があれば、
掃除して入ることもあるので、
好きな人は掃除後に入浴しているハズです。
8月下旬には埋まっていたのですか、
誰が何のために埋めたのか不思議ですね。
日吉温泉完全にダメですか~
一度訪問しようと思っていたのに残念です。
山奥での仕事なのです。
でも野湯からは近いので、
仕事帰りに吸い寄せられてしまいます。
今度は仕事前に朝風呂を浴びる予定です
そこは、誰かが復旧してくれるのですか?
ダム下の湯は行って入りたい方が掃除されるのはわかりますが
どうなのかな????
丸いほうの湯船は、まるで夕張日吉温泉のようでした・・・・・。
そうそう、 日吉温泉は お湯自体が 源泉管理小屋のところで 止められてしまったようですね。
小さい湯船はあるんですが、お湯は出ていない、と言うことです。
それとも山の中でお仕事中でしたか?
然別からそんなに近い場所でお仕事してたら、禁断症状で行きたくもなりますよね。
せっかく行ったのに入浴どころでは無かったのは残念でした。
お湯自体は湧出している感じです。
穴を掘れば復活するかもしれません。
最近、然別峡付近にいますが結構寒いです。
紅葉も少しずつ進んでいますよ。
おおおぉぉぉっ‥(--;)
本当に無くなっていますね、枯れたのでなく
土砂が崩れたんですか‥???
あった湯船が無くなるのは、寂しいものです
ね‥(^^;)
然別峡も行って見たいですね‥(^0^)
紅葉の野湯素敵でしようね‥(^~^)