
銀泉台は雲海が有名ですが、眺望も開けているし町から遠く離れて空も暗いので、
天の川を撮影するのにも適していそう。あとは条件がそろえば撮影できるかも。
先週は月の出が早く撮影できず月に照らされた雲海撮影に変更に・・・
日没前に到着、カメラを三脚にセットして、あらかじめ遠くにピントを合わせておきます。

ピントを合わせたらレンズに触っては行けません。
*シャッターはレリーズを使用しましょう。
今回使用したレンズは17-35mmの広角ズームレンズ 焦点距離17mmで使用 絞りはF2.8開放
夕闇が迫ってきました。空気が澄んで湿度も低そうなので星もいい感じに見えているぞ!
もしかして絶好の撮影日よりかも(ニヤリ)

なかなか天の川が写らない(汗)失敗の連続~
ISOやシャッター速度を変えたりします。
このへんはISOとシャッタースピードの関係を理解していないと時間がかかるかも。
ホワイトバランスをいじったり設定を変えて試行錯誤
↓ ISO3200 SS18.8秒 絞りF2.8開放 ホワイトバランス晴天
現像時にアクティブDライテイングをかけてみた。


↓ ISO4000 SS17.3秒 絞りF2.8開放 ホワイトバランス晴天

↓ 銀泉台から見た朝焼け

*バルブ撮影はバッテリーをかなり消耗します。満充電のバッテリーがほぼ空に
予備のバッテリーがあると便利です。
*撮影中はかなり寒いです。フリースなどあるといいかも。
*付近はヒグマの生息地です。今回撮影中も森の中で何かが動く音が
鹿だと思いますが闇の中で何か動いているのは怖いです。熊スプレーがあれば安心出来ます
*天の川撮影は、上空に雲がない、空気が澄んでいる、暗いなど条件がそろわないと無理です。
撮影運も必要なのかもしれません。
応援有難うございます。
ポッチとよろしくお願いします。
源泉掛け流しランキング、おぉ。
にほんブログ村 
天の川を撮影するのにも適していそう。あとは条件がそろえば撮影できるかも。
先週は月の出が早く撮影できず月に照らされた雲海撮影に変更に・・・
日没前に到着、カメラを三脚にセットして、あらかじめ遠くにピントを合わせておきます。

ピントを合わせたらレンズに触っては行けません。
*シャッターはレリーズを使用しましょう。
今回使用したレンズは17-35mmの広角ズームレンズ 焦点距離17mmで使用 絞りはF2.8開放
夕闇が迫ってきました。空気が澄んで湿度も低そうなので星もいい感じに見えているぞ!
もしかして絶好の撮影日よりかも(ニヤリ)

なかなか天の川が写らない(汗)失敗の連続~
ISOやシャッター速度を変えたりします。
このへんはISOとシャッタースピードの関係を理解していないと時間がかかるかも。
ホワイトバランスをいじったり設定を変えて試行錯誤
↓ ISO3200 SS18.8秒 絞りF2.8開放 ホワイトバランス晴天
現像時にアクティブDライテイングをかけてみた。


↓ ISO4000 SS17.3秒 絞りF2.8開放 ホワイトバランス晴天

↓ 銀泉台から見た朝焼け

*バルブ撮影はバッテリーをかなり消耗します。満充電のバッテリーがほぼ空に

予備のバッテリーがあると便利です。
*撮影中はかなり寒いです。フリースなどあるといいかも。
*付近はヒグマの生息地です。今回撮影中も森の中で何かが動く音が

鹿だと思いますが闇の中で何か動いているのは怖いです。熊スプレーがあれば安心出来ます

*天の川撮影は、上空に雲がない、空気が澄んでいる、暗いなど条件がそろわないと無理です。
撮影運も必要なのかもしれません。
応援有難うございます。
ポッチとよろしくお願いします。
源泉掛け流しランキング、おぉ。


先日はこちらこそありがとうございました。
天の川撮影 初めてだけどなかなか上手く写りました。
次回はもう少し感度を押さえて高画質で撮りたいです。
おはようございます…(^^)
先日はキャンプ場まで来て頂いて
ありがとうございます…m(_ _)m
この写真を見て思わず目が釘付けに
なりました…(@。@)
なんと素晴らしい天の川のショットな
んでしょう…(^ー^)
声にならない位の感動を覚えました…(^0^)/
流星有り、朝焼け有りどれをとっても超一流
の写真ですね…(^0^)/
長時間シャッターの星の流しどり、憧れますね~
デジカメだとバッテリーもそうだけど
ノイズも凄い事になりそう~
フィルムでやってみようかな。
バッテリーもつかな?
いつかやってみたいんだが凌雲閣あたりで。
動画撮影はあまり感度が良くないかも~
それに一眼動画は重すぎて、
ユーチューブにアップも時間がかかります。
Webカメラ なかなか面白そうですね。
あまり高画質を追求すると重くなりそうだし
ちょうどバランスがいいのかな。
しっかりした三脚とレリーズがあれば、
多少風が吹いても大丈夫です。
撮影は広角レンズなので、三脚とレリーズで
まずブレないはずです~
雲がかからなければ、何度でもやり直し出来ます。
モニターで撮影した画像を見ながら、
フレーミングを少しずつ変えていくのがコツみいたい。
ファインダーは真っ暗でほとんど見えません。
試行錯誤していたら、なかなかいい感じに写りました。
暗闇の中のガサゴソ ホント怖いです。
鹿だと思うけど怖い!!
銀泉台は高原温泉の入り口よりも
数キロほど上川側に行くと林道入口があります。
一度行ってみてください。
おぉ Mちゃんさんでしたか(笑)
コメントありがとうございます。
闇夜にうごめく尾崎の●◆★も
綺麗に撮れそう(笑)欲しい!
ps車載ライブ配信用に尾崎が使ってる
ロジクールC920も、Webカメラの中じゃ
中々明るいでしょ?
素晴らしい!
天体撮影は夢でしたが、参考になりました。
シャッター速度18秒・・・
風があるときはとてもうまくは撮影できませんね。
気候条件も大切みたい・・・。
ピントを合わせたら、レンズに触れないのがなかなか・・・
ずっとカメラを固定しとかなければならないんですね。
やり直しはきかない??
今度、天体撮影してみます。
これまた凄い写真ばかりだね~車中泊して
これを狙いに行くって言うのも凄いけど…
暗闇の中のガサゴソってメチャ怖いっす。
肉眼でも見てみたいな…銀泉台て何処なの?
打ち間違っちゃった
と言うか、写真が素敵過ぎて
興奮していたMちゃんです
この日は空気が澄んでいて、人工衛星や
流れ星もハッキリと見えました。
何百枚も撮影していると、人工衛星や流れ星
飛行機まで写ったしていました~
コレ!!なんですか?
まるで天体図鑑を見てるみたいですょ~
しかも、流れ星まで
マニアさん、凄すぎます。
とても良いものを見せて頂きました。
ありがとうです
気象条件、周りの環境など条件が良かったです。
最初は、うまく撮れずに焦りましたが、
何回か繰り返すうちに、ベストな設定を見つけました。
天の川撮影は初めてだけど、なかなかいい感じになりました。
肉眼では、薄い雲みたいにしか見えませんでした。
町から遠く離れた暗い場所がいいみたいです。
去年とは異なり、撮影運がいいみたい。
この後も凄い写真がアップされるので期待していてください~
周りの条件、気象条件も最高でした。
条件がそろわないと撮影は無理そうです。
それにしても最近のカメラの性能凄すぎます!
肉眼では薄い雲がかかったような感じに見えました。
明るい都市部なら見えないかも。
一眼で撮ると肉眼とは違い鮮明に見えたので
自分でも驚きました。
気象条件も良かったようです。
かなり寒かったので(10℃以下)
空気も澄んでいたようです。
自分でもこんなに撮れるとは思いませんでした~
いくらカメラが良い時代だとはいえこんな景色を撮影できるなんて
ロケーションと言い、お天気といい色々なものに恵まれているのだわ、きっと
熊の出没までももしかしたらマニアさん的スクープになるかもですが
そこだけは欲張らないでくださいね(笑)
miyも肉眼でこんなふうに見てみたいなぁ~。
札幌市内でどこかないかしら?
今日あたりいいお天気コンディションかも?…と思ったけど愛機コンデジ、出先に忘れて来ていたのでありました
記事ご紹介させてくださいませ
きっと見た目以上ですよね?
私なんか余り目が良くないので初めて見た感じです。
こんな写真とれるマニアさん尊敬します。
思わず見入ってしまいましたし見とれてしまいました。
流れ星まで写っていて素敵ですよね(^-^)