菅野温泉シリーズ最後は、露天風呂・福禄の湯です。
福禄の湯は新館(新館と言ってもかなり古い。)の突き当たりにあります。

脱衣所は隙間だらけの木造である。
しかし、これが山奥の秘湯という雰囲気を醸しだしいい感じです。
写真左側のドアから外に出ると、丸い大きな湯舟が現れます。

お湯は緑がかった色です。源泉湧出口が2カ所あります。
泉質は、含石膏食塩鉄泉 42度 64度となっています。
入浴してみると、ちょうどよい湯加減になっていました。

すぐ隣には、四角い湯舟があります。
こちらは、丸い湯舟のお湯が注がれているので、
若干温めになっていました。
次回、幌加温泉鹿の谷
福禄の湯は新館(新館と言ってもかなり古い。)の突き当たりにあります。

脱衣所は隙間だらけの木造である。
しかし、これが山奥の秘湯という雰囲気を醸しだしいい感じです。
写真左側のドアから外に出ると、丸い大きな湯舟が現れます。

お湯は緑がかった色です。源泉湧出口が2カ所あります。
泉質は、含石膏食塩鉄泉 42度 64度となっています。
入浴してみると、ちょうどよい湯加減になっていました。

すぐ隣には、四角い湯舟があります。
こちらは、丸い湯舟のお湯が注がれているので、
若干温めになっていました。
次回、幌加温泉鹿の谷
岩間温泉に行った時、常連さんがぴかリンさんが、
来てたよと話していた事があったから、
残念ながら、すれ違いかもしれません。
そのうち、どこかの野湯でバッタリ会いたいですね。
「源泉マニアの突撃レポ」 の秘湯すきすきダベさんのところから来てみました。
もしかして・・・岩間温泉あたりでお会いしているかも??
私のブログです、よろしければ遊びにおいで下さい。
施設系温泉巡りの日記
http://my.plaza.rakuten.co.jp/
野湯系巡りの日記
http://37964346.at.webry.info/
ちなみに最近、私も菅野温泉に行きました、野湯巡りもかねて・・・・。