goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴあのぴあ~の うたのある生活

音楽、グリーグ、芸術、イタリア、北欧、旅…大好きなことを、ゆったり、気ままに書いています。

リトルワールド Vol.2 ~食べ歩き~

2010年09月19日 14時34分01秒 | ■旅
2年ぶりにリトルワールドへ。
昼過ぎから思い立って入園しましたが、まずは食べ歩き!
前回食べられなかったもの、前回食べて忘れられなかったものを中心に…

■沖縄
オリオンビール & 揚げたてサーターアンダギー


何度も見たことがあるのですが
こんなに美味しいものだとは!!
甘さ控えめですが、揚げたてなので、ホカホカしていて
でも周りはカリッとしていて…また食べに行きたいです。

■台湾小館
刀削麺 (沖縄のシークワーサージュース & 砂肝ジャーキーも一緒に)


2年前に食べたものの中で一番美味しかったので、もう一度。
あの時は、目の前で実演で結構並んでいたのですが、今は知る人ぞ知るのメニューに。
作るのに時間がかかるので写真には載っていませんが、何度食べても美味しい。

■山形売店
さくらんぼソフト


酸味があって美味しかったです。

■トロピカルフルーツ村
マンゴージュース


あっさり味です。

名古屋市科学館プラネタリウム

2010年08月08日 17時05分07秒 | ■旅
今日は、名古屋市科学館にプラネタリウムを観にいきました。
昨年観に行ったときの感動をもう一度味わいたいと。
何と、今月は、1962年から開設している現在のプラネタリウムがご引退となる月。
この記念すべきタイミングに立ち会うことができて嬉しいです。

今日は、現在見ることができる太陽系の惑星についてと
夏の大三角、特にこと座の神話についてが中心でした。
現在の機材で可能なプラネタリウムならではの映像をいくつかと
宇宙旅行と題して、銀河系の果てまで行って帰ってくるという映像もありました。

大人も子供も一緒になって、専門学芸員の穏やかな語りに耳を傾け、空を眺めます。

私は何故か、一つ一つの宇宙の事実を聞かされるたび
この青い地球で青い空を眺め、夜の星空を眺められることの尊さを思うのです。
そして、夜のネオンなどの人工的な光がない、晴れた時の夜空に包まれると
自分が何てちっぽけな存在なんだろうと思うのです。
すごくすごくすごく切なくなって
涙が出てきて
けれども、この世に存在するもの全てが、皆そうなんだなと思えて
安らいでくるのです。

ツアイス4プラネタリウム 下部


ツアイス4プラネタリウム 上部


全体


半世紀の間、沢山の人々に夢を与えてくださりありがとうございます。
お疲れ様です。この引退機は、簡単な上映も可能な形で、新館のどこかに展示される予定とのことでした。

新館は既に新築されていて来年の3月からオープンです。(後ろの大きいの)
ドームの大きさも直径35mと世界一。プラネタリウム機材も、シートもデラックスに!
楽しみですね。


北海道 2010年夏 ~リボンシトロン 夕張メロンソーダー~

2010年07月04日 14時25分57秒 | ■旅
結局、待ち合わせの時間に父が間に合わず
そのあとうだうだしていたのもあって、フライトの時間ぎりぎりにチェックイン。
お昼ごはんにラーメンを堪能している暇はありませんでした。

最後にゲットしたリボンシトロン。ボトルが可愛くて、つい買ってしまいました。
味も色もメロンでした。
でも、におい以外は、リボンシトロンオレンジと同じかな…?

北海道 2010年夏 ~雪印パーラー~

2010年07月04日 12時10分17秒 | ■旅
父との待ち合わせ時間ぎりぎりまで私達は粘りました。

昔は長蛇の列で一世を風靡したこのパーラーも
今は1階の奥の片隅に喫茶コーナーがあり
そこでアイスクリームやパフェを食せるようになっているのみでした。

私達の後に入ってきた老夫婦は同じことをぼやいていました。

北海道のお土産も、観光スポットも、年々変わっていって
懐かしく感じる風情も段々なくなってきていますが
細々とでも、それがあると嬉しかったりします。

スノーロイヤル せっかくなので食べました。
天皇御用達だけあって、とても清楚なお味です。


北海道 2010年夏 ~知事公館~

2010年07月04日 11時10分33秒 | ■旅
美術館の周辺は、知事公館の敷地で、丁度公園のようになっていました。
時間がまだあったので、そこも散歩を。

公園の規模も大きく、まるでオスロで何気なく公園や植物園に出くわしたときのようでした。
市民が何気なく、そこでくつろぎ、行き来しています。

知事公館の前に、大きな古木が立っていました。


お屋敷はこんな感じ。


ポプラの木肌

風雨にさらされた荒々しいタッチ。

そしてケヤキ

ケヤキもこの土地で育つと、こんなにも堂々としていてかっこいい。

北海道 2010年夏 ~旭山記念公園~

2010年07月04日 10時18分52秒 | ■旅
最終日。今日は、この旅のメインイベント、自分の生まれたときに両親が植えた植樹に会いに行く日です。
目指すはいざ、旭山記念公園。円山公園駅からタクシーです。
バスもあるのですが、1時間に1本あるか否か。タクシー様様です。

まずは、展望台からの眺め。ここから札幌を一望することができます。
夜景もいいらしい。



ここは入口は年中開いているのですが、管理事務所などは10時以降でないと開きません。

父の持ってきた、古い写真を手がかりに、歩きます。
意外と早く、「これでは?」という木に辿りつきました。


白樺に囲まれたナナカマドの木。思ったよりも太くて、大きく育っていました。


記念樹碑


帰りは途中まで歩いて帰ります。
瑠璃色の美しい蝶々のつがいが、儚げにくるくると舞っています。
そして、ふと葉を見ると、カタツムリ!!

何十年ぶりに姿を見たのでしょうか?
北海道にはまだ生息しているのですね。

昔は丁度今頃、カタツムリが紫陽花の葉に乗っているのが風物詩だったのに。
♪でーんでんむーしむしかーたつむりー おーまえのあーたまはどーこにあるー♪
なんていう歌もあったのに。