goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴあのぴあ~の うたのある生活

音楽、グリーグ、芸術、イタリア、北欧、旅…大好きなことを、ゆったり、気ままに書いています。

なるほど

2006年06月21日 00時07分37秒 | ・ スペイン語
スペイン語で「なるほど」というのは
Ya veo.[ヤヴェオ]
という。
”veo”は”ver”(見える)の1人称単数形。

実は、ノルウェー語(スウェーデン語)の「なるほど」は
Javisst![ヤヴィスト]
という。
”Ja”は「Yes」、”visst”は「確かに」


Ya veo.[ヤヴェオ]
Javisst![ヤヴィスト]
… ちょっと似てるかな、と思った。

ラジオとテレビ

2006年06月08日 23時53分57秒 | ・ スペイン語
只今、NHKラジオとテレビで、スペイン語を続けている。
今日で漸く1週間だ。

最初は、なかなかわかりづらかったが
わからなくなったらイタリア語で解釈したり片付けると
当たっていることが多い。

今日のキーフレーズ:

Donde esta el bano ?[ドンデスタエルバニョ?](トイレはどこですか?)
Esta ahi.[エスタアヒ](そこにあります)

※アクセント記号等、スペイン語にしかない表記が抜けております。

テレビスペイン語会話

2006年06月02日 02時59分39秒 | ・ スペイン語
そんな中、唯一楽しかったのは
スペイン語。

イタリア語のNHKテキストを購入しに書店へ出かけたところ
テレビのスペイン語を見つけた。
万一ラジオで聞けなくても、週1回で最重要フレーズを覚えられるのは
魅力的だとこちらもテキストを買って最も効率的なものを探すことにした。

今週のイチオシ表現:

?Que es esto?
[ケセスト]
これは何ですか?
(最初の「?」は逆様。Queの「e」にはアクセント記号がつきます)

イタリア語では
Che cos'e questo ?
[ケコゼクエスト]

これは、外国に行ってボキャブラリーを増やすためには
必須のフレーズです。


今年のスペイン語講座は「スペイン語サバイバル」と称して
4月当初10人からはじめた生徒役に毎月進級テストを受けさせ
その中で最も成績が悪かった人が、出演権を消失するという
サバイバルになっている。

以前は、どの外国語講座でも
新人タレントを生徒役に起用し、
一生懸命受講しても、あまり身にならない内容であった。
今年は、従来のデレデレ体質が一掃され
トレーニングの要素がふんだんに取り入れられている。

ラジオは少々難しい内容で
日々のドリルとして使うには良いが
目から入ってくる情報を駆使し実際の会話の雰囲気、
文化を味わうには、テレビのほうが優位だ。

スペイン語

2006年05月31日 23時20分51秒 | ・ スペイン語
スペインと聞いて、真っ先に思いついたのは
スペイン語。
NHKラジオ講座では、この段階だと既に入門編2ヶ月経過している。
さすがに自力で追いつくのは厳しいと思ったが
店頭にイタリア語テキストが置いておらず
かわりのスペイン語のテキストを思わず手にとってしまった。

中をパラパラめくってみると
なるほど、確かに発音、綴りもイタリア語のそれと異なるが
大体察しがつくから面白い。

ノルウェー語もイタリア語も趣味で続けており
それに輪をかけてスペイン語となると節操のない気がするが
このタイミングで応用編までは手を出せないけれども
無理のない範囲で少しでも多く
現地の方とコミュニケーションを取って
オリジナルなエピソードを積み重ねたい。