goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴあのぴあ~の うたのある生活

音楽、グリーグ、芸術、イタリア、北欧、旅…大好きなことを、ゆったり、気ままに書いています。

Don't worry !

2015年05月19日 22時46分44秒 | ■カタコトコトバ
今日は英会話の日でした。旅程が近づくにもかかわらず、想定外の出来事が勃発したり、他にもやらなければならないことが出たりで英語のアクセルをかけられず、先生方との間で亀裂が入ってきてしまいました。

「…宿題をやって来ない子って、どんな事情があろうと一番(人として)手がかかるのよ。」

長年英語の教師をしている友人や英語を得意とする友人らにも、悉く小言を言われていました。パニックは更に拍車がかかり、テキストを前に何時間も過ぎて涙が出てきてしまいました。

カウンセリングもした上で、先生方が提示してきた中身というのが「今迄やってきたテキストの質問に残りの時間を費やす」でした。テキストは自分で持ってきても良いとも…。自分のストレスが何も伝わらないことに愕然としていました。

『… じゃあ、今日はゲームしようか?!』

今日の先生は勘が良い人でした。歌の歌詞の穴埋めと、歌詞の意味を聞き合う。

そう。先生と話が弾めば材料は何だって良いのです。教えて欲しいというより、付き合って欲しいのです。私の前に宿題を盛るのではなくて、入口に誘って欲しいのです!

「渡航を前にして、私はブルーだ。だって英語で話さなければならないなんて…。」

「Don't worry! あなたは私と話せているじゃないの!向こうの友達もみんな同じよ!大丈夫!今のあなたで十分。」

ノルウェーでセッションするピアニストも何度となくそう言って私の不安をなだめてくれたことを思い出しました。あと1回も頑張ろうと思います。

本日の英会話

2015年05月01日 20時26分47秒 | ■カタコトコトバ
今日は現代音楽事情について。時間が経つのはあっと言う間!ゴールデンウィークは仕事や家事の一切を忘れ、心身を休めながら、英語やノルウェー語で友人らにメールを書いたり、英書を読んだり、歌の練習をしたり、英語の映画を観たり、宿題をやったり、とにかくきままに普段なかなか手が回らない語学や音楽に浸かります~!

本日の英会話

2015年04月16日 20時48分49秒 | ■カタコトコトバ
今日はまた新しい先生でした。1ヶ月先の目標のために、音楽用語を使っての英会話。代表的な単語とその定義がずらりと並ぶ。これをネタに可愛い先生と会話する。イタリア語のものも多いものの、英語の発音だとどうなるかや、和製英語で聴き慣れていて、実は意味が微妙に自分のイメージと異なるもの、知っているようで実は知らなかった単語、難しい漢字の音楽用語とその英訳だけ覚えていて、それを平たく別の英語で説明がつかなかったもの、音楽用語ではこの意味だが、別の文脈では異なる多義言語など、ネタは尽きません。

グリーグ歌曲の研究には英書を頼らざるを得ないことが多々あるので、どれも一度は見たことはあるも、使わないと聴き取れませんし、意味もとっさには分かりません。これを機会にどんどん頭を整理していきます。

先生は音楽の専門家ではないし、私もあまり詳しい楽典は分からないので、音楽辞典が必要な単語は印をつけ、自習に回しました。それでも、私のためにこの教材を用意してくれて、私との時間を英語だけで過ごしてくれる先生の存在は有難かったです。






今日は英語だ

2015年04月06日 22時26分04秒 | ■カタコトコトバ
昨日までノルウェーから友人が来日していて、60時間ノルウェー語のシャワーを浴びていました。英語の宿題をする時間がまったく取れず、先生に泣きついたら、「大丈夫、その時のことを日記にすればいい」と言われました。話すのか、書くのかを問うたところ、どちらでも良いとのことで、話すを選択しました。気がついたら、独演会で時間が来ました。外国語モードではあるから口は動くも、咄嗟に出てくるのはノルウェー語。先生が笑っていた。オランダ語によく似てるねって。この間の経験は先生も思い当たる節があり、話も盛り上がりました。折角のノルウェー時間が段々遠のいて行くようで寂しかったけど、週末また戻るかな。

英会話学校にて

2015年03月27日 21時59分15秒 | ■カタコトコトバ
今日も英会話でした。早いもので、あと1回で3月の会は終わってしまいますが、本当に楽しい!そして、学生時代にあんなに勉強したのに何故それを使ってこなかったのかとは不思議に思わないのです。その頃受けた教育はあながち悪くなく、むしろ感謝しなければならないなあとも思います。

先生が私のために用意して下さったテキスト、映画、どれも有難くベストマッチでした!特にこの歌、hip-hopの得意な姪っ子に教えて貰った曲が出てきた時には、気分あがったあ~!後で復習しよ。英語も歌も踊りもね。

今年こそ英語!

2015年03月11日 22時13分34秒 | ■カタコトコトバ
今週の目標は「今年こそ英語!」

今まで、英語は何度も出来を強いられてきたものの、話せないんです!嫌いなんです!と、やらなくていい道を迷わず選んできた。

けれども、今年ばかりはそうは行かなくなりそうだ。

英会話教室へ通うことにした。彼女の顔を見たら、自己紹介がスラスラ出て来てしまい、「あなたは英語しか話せない先生の方が良いと思う」となってしまった。でもとても素敵な先生だ!私は外国の方に会うと、つい目で会話をはじめてしまう。これから暫らく楽しみだ。

海外へのクリスマスカード

2011年12月09日 22時35分04秒 | ■カタコトコトバ
最近、年賀状よりも、海外へのクリスマスカードを送る件数が馬鹿にならなく増えている。
クリスマスカードの場合、到着までに日数がかかるので
12月1週までに出さないと、クリスマスまでに届くかどうかの保障は危うい。
なので、海外に友人の多い私の友人らは、11月初めからせっせとカードをこしらえる。

今年からかどうか知らないけれども、クリスマスカードの場合は
もし中身がカードだけで、封筒に入れるのであれば
封をしないで郵便局に持参したほうが、安く郵送できるという。

もし荷物などを送る際も、荷物のみで手紙が入っていないと半額程度違う。

次回の時にはきちんと覚えておこう。

2010年度ゴガク

2010年03月29日 23時15分19秒 | ■カタコトコトバ
今日からNHKゴガク講座開講。
テレビ体操を初めて10年近く経つが、6:25から開始となったのは恐らく初めてだ。
びっくりして、朝食を中断して腕を回した。

さて、今年度は、下記に挑戦。

・英語:英語5分間トレーニング
・イタリア語:テレビでイタリア語、まいにちイタリア語
・ノルウェー語:未定

英語は、欲張ると時間を取られるので、5分間トレーニングに集中。イギリス英語を扱う番組が今後出てきたらオプションで追加する予定。

イタリア語、今年は再開。実は、今秋、両親らを連れて久しぶりにイタリアへ行く予定なのだ。正直、8年間ネイティブに習っていた身としては、今年のプログラムはテレビもラジオも少々簡単すぎる。テキストに載っていない部分も完璧に再現できるようであれば、それなりに高度なことが得られそうだが、そのレベルに照準を合わせた仕様になっていないのは不服。昔はある程度、敷居が高かった内容が、それなりに好奇心を掻き立てたのだけれども。けれども、お役立ちフレーズを確実に口から出して使えるように基本に戻って筋力アップしたい。EURO24も、3年前にやってくれていたら必見だったけれども、フランス語以外は既に自らたしなめてしまったので、流されずあまり無理はしないつもり。

ノルウェー語は、先生も私も仕事が忙しくなってきたため、しばらくお休み。辞めるつもりはないので、また折を見てはじめたいと思っている。

いずれにしても、歌は歌います。ノルウェー語、フィンランド語、デンマーク語、スウェーデン語、アイスランド語、イタリア語、ドイツ語、日本語、英語、ラテン語…どんどん行きましょう!

2009年度ゴガク反省

2010年03月29日 20時00分01秒 | ■カタコトコトバ
結局最後まで生き残ったのは…。

・ノルウェー語:個人レッスン
・イタリア語:テレビ
・英語:トラッドジャパン
    英語5分間トレーニング

まだまだやりすぎ感はあるけれど、大分捨てられるようになったのだ。

それにしても、「トラッドジャパン」「英語5分間トレーニング」は画期的な番組だった。
構成に一つも無駄がない。これと同じ教材をノルウェー語でやるとなると、大変だと思う。
この2つが、私の仕事や声楽のキャリアアップに与えた影響は大きい。
「トラッドジャパン」は永久保存版。新年度から再放送になってしまうが、余暇と必要が出来た折に、また引っ張り出そうと思っている。

ノルウェー語のレッスンも、先生の多大なる尽力とアイディアで、効果的なレッスンを実現することが出来た。