ソチオリンピックが無事終わった。心配していたテロもなく日本選手の活躍などあり連日寝不足の方も多かった。女子フィギアスケートはメダルこそなかったがそれぞれ頑張った。浅田真央はテレビでも街中でも話題になっていた。オリンピックのメダルに対する選手の思いを見ると改めて大変なことなんだと感じた。独特の緊張感を感じながらの競技だったのだろう。だから、そこにドラマが生まれる。浅田真央のフリーでの完璧な演技や上村 . . . 本文を読む
深深と降り続く雪、南岸低気圧の脅威が日本列島を襲っている。1日で1mを越す雪の量には驚きだ。日本列島はまさに交通マヒ状態だ。高速道路も40Kmの大渋滞で20時間以上も動いていない。交通事故であれば文句も言いたいが、雪ではどうしようもない。これだけの雪が降った後、雪かきも大変だ。昔であれば村総出で生活道路を確保するはずが、今は行政が主要幹線道路の除雪を行う。しかしとても間に合わない。自分の家の雪かき . . . 本文を読む
連日のオリンピック観戦で多少寝不足の毎日。今日のスキージャンプラージヒルの葛西の銀メダルは立派だ。オリンピックの緊張もあったと思うが実力を出し切った。金メダルに後一歩で残念という気持ちだ。本人は更に金メダルを目指すという。年齢のハンディなどまったく感じさせない。男子フィギアスケート羽生の金メダルも感動した。相当のプレッシャーがあったと思うが全力を出し切った。しかし試合には運も作用すると感じた。パト . . . 本文を読む
東京都知事選挙が終わった。それなりに話題を提供したが全体的には低調だった。都知事に誰がふさわしいか?それは別にして今回の選挙の争点なった原発問題は、原発容認したと報道される向きもあったが本当のところどうだったのか?都知事に当選した人が獲得した票は全体からみればばごくわずかだ。多くの批判勢力がいることを認識しなければならない。かつて前知事が最高の票を獲得してすべて自分を支持していると錯覚したように・ . . . 本文を読む
連日オリンピックの話題でいっぱいだ。選手も大変だと思うが、地元の家族も体育館などで鉢巻応援だ。メダルが取れれば、フィーバーすることになるが惨敗した場合は多分家族が「期待にこたえられずに申し訳ありません」というのだろうか。フギアスケート団体の浅田・鈴木は本来の演技ができなかった。団体競技ゆえの期待感に押しつぶされた感がある。同じように選手は地元の期待を背中に背負って戦っている。オリンピックではそれが . . . 本文を読む
オリンピックで「金」間違いなしと言われたら普通の人間ならそのプレッシャーに押しつぶされてしまう。フィギアスケート団体で日本は好調なスタートを切った。羽生は最高の演技をした。一方浅田は緊張で満足できる演技ができなかった。本当に難しい。フリースタイルモーグルの上村が最高のパフォーマンスができた事と反対の結果だ。オリンピックに限らず普段のとうりできたら何の問題もないのに。高梨は普通にできれば優勝間違いな . . . 本文を読む
オリンピックでメダルを取ることはすばらしいとこだが、メダルを取れなくても感動する場面はある。フリースタイルモーグル女子の上村愛子は4位とでメダルに届かなかった。予選7位で準決勝に進み6位で決勝に進んだ結果は4位。順位だけを見れば後一歩で残念と言う事になるが、オリンピックの決勝で最高のすべりを見せた。前回のバンクーバー大会で「何で一こんな1段1段ごとだろう」という言葉が忘れられない。あれから4年34 . . . 本文を読む
動画再生ソフト「GOMプレーヤー」更新で感染(読売新聞) - goo ニュース
『推定650万人が利用する動画再生ソフト「GOMプレーヤー」のアップデート(更新)の際にウイルス感染させる新たな手口のサイバー攻撃が行われていることが分かった。 行政機関を標的としている可能性もあり、高速増殖炉「もんじゅ」(福井県)のパソコンもこの手口で情報を抜き取られていたことが判明。内閣官房情報セキュリティセンタ . . . 本文を読む
名護市長選 「国にそっぽ向かれる」辺野古住民からは落胆の声(産経新聞) - goo ニュース
選挙で民意をくみ取ることをもう一度考えてみたい。結果は移設にNOの判断となったが、ほぼ半数の人はYESといっている。しかし、そこには完全勝利はない。今後市長は賛成の意見を無視しながら市政を行うことになる。結果が逆の場合も同じだ。民主主義とは多数決の論理で成り立っている。その原則から言えば、多数の意見を尊 . . . 本文を読む
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140117/k10014549301000.html
『ロンドンでは、タクシー会社が2018年以降に車両を購入する場合、電気自動車など二酸化炭素の排出量をゼロにすることができる車の購入が義務づけられ、今後、各メーカーの間で開発競争が激しくなりそうです。これは、ロンドンのジョンソン市長が16日、市内で開かれたタクシーの展示会で発 . . . 本文を読む