人生黄昏時

 老いを心身ともに感じ

  日々の生活で思った事を記す
  

デズモンド・T・ドス【2】

2021年09月25日 00時00分15秒 | 日記

  デズモンドは信仰上の理由から

人を殺傷する武器を使う訓練を拒否

 

武器を携行して戦闘に臨む事も拒絶したため

衛生兵として部隊に配属された

 

1944年 銃を持たない兵士 衛生兵として

小隊とともに グアムの戦い、フィリピン諸島の戦いに臨み

 

激しい戦闘下の中で負傷兵の救護に衛生兵として活躍し

ブロンズ・スータ・メダルを受章する

 

1945年4月1日陸軍4師団、海兵隊3個師団など

約20万人の兵とともにデズモンドも沖縄に上陸する

 

一方は北部 一方は中南部へ激戦の中進軍し

首里にある日本軍司令部を目指した

 

4月26日第二防御ラインを敷いて

主戦となる戦力を前田高地に置いた日本軍に

総攻撃が始まった

 

前田高地(ハクソー・リッジ)での戦いは

総力戦で激戦に継ぐ激戦だった

多くの死傷者、負傷者がでた

 

デズモンドは激戦の中ハクソー・リッジの上に止まり

銃弾、飛び交う中 負傷兵を救護する

 

神様 友を助けて下さいと祈りながら

一人、もう一人 助けて下さいと祈り続け

 

75人以上の負傷した兵をハクソー・リッジの下に

ロープで 吊るし下ろして救出した

 

デズモンドは足と左腕に銃弾を受け重傷を負い

グアムの陸軍病院に搬送され五年半入院 

入院中 戦時中の悪夢を見続ける

 

心的外傷後ストレス障害(PTSD)

フラッシュバックが起きる症状に苦しんだ(後に克服する)

 

デズモンド・トーマス・ドスは

沖縄戦での功績を認められ

 

1945年10月12日米国史上初めて

「良心的兵役否定者」として

 

アメリカ最高位「メダル・オブ・オナー」授与された

 

大戦中の奇跡的な行為は長く人々に称賛され

彼にちなんだ名前の道路や建物、銅像などがある

 

デズモンド・トーマス・ドスを題材にした作品

漫画 「メダルーオブ・オナースペシャル」

ダグ・マレー1994年 

 

映画 「ザーコンシェンシャス・オブジェクター」

監督テリーベネクト2004年作品

 

映画 ハクソー・リッジ 2016年作品

監督 メル・ギブソン監督

 

2006年3月23日、87歳の時死去

 

テネシー州チャタヌーガにあるチャタヌーガ国立墓地に

デズモンド・トーマス・ドスは眠る

 

 

   約6年間通して おきなわ&沖縄の歴史、宗教を

サラット紹介してきましたが 今回の投稿をもって終わります

当グロブへの訪問、リアクション、コメント有難う御座います

コメント (23)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デズモンド・T・ドス【1】 | トップ | タイトルを変えました »
最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hinata_bocco)
2021-09-25 01:31:46
お疲れ様でしたm(_ _)mそして、ありがとうございましたm(_ _)mそして、まだ、拝見していない記事が、たくさんありますので、楽しく読ませていただきます✨😌✨
ご苦労様でした! (オキナグサ)
2021-09-25 07:01:27
後半の内容しか目にしていませんでしたが、長い間の投稿お疲れさまでした。
これからも次のテーマを見つけて投稿されると思います。
楽しみしております。
 お礼 (遊童子)
2021-09-25 09:25:40
aki 18617.新ノ城様
大変ご無沙汰いたしております
毎毎,いいね、応援など等お気遣い戴き感謝いたしております
色々調べてみたら、もう最初のコメントから6年も経っています、長い付き合いになりました
その間いろいろと沖縄の勉強もさせて戴きまし間
最近は鶏と同じになり、三歩歩くと前のことを忘れる様になってしまいました
情けないやら恥ずかしいやらです
それでもこうして遠方の方と話がでる事がどれほど高齢の私の励みになっているか計り知れません
長文の研究成果をそして深い処迄掘り下げ、取材した確かな記事にはいつも頭が下がる事です
これからも楽しみにして注視しています
確かな教材をありがとうございます
コロナのこともさることながら対管理を怠らず
健康第一でお過ごしください
Unknown (2014biku)
2021-09-25 09:43:14
大変勉強になりました。知識の多さに感服いたしました
お疲れ様です。 (沖縄塗装工業)
2021-09-25 15:42:04
お疲れ様でした、いつも勉強させていただきました。
また、楽しみにしております。
Unknown (ifuri36)
2021-09-25 15:52:11
お疲れさまでした。ふうわりとした日常の風景などのお便りいただけると嬉しいです。
ありがとうございました🙇
Unknown (spcctoky)
2021-09-25 17:56:29
新ノ城様、普段聞くことのできない沖縄の奥深い史実、文化を勉強させていただき、ありがとうございました!ユタの話など大変興味深く読ませていただきました。自分でも引き続き本を探して継続していきたく存じます。お元気でお過ごしください。
ありがととうございます。 (missallo)
2021-09-25 20:00:02
また何時か何処かでご縁があると思います。そう願っております。
お疲れさまでした。 (三郎)
2021-09-25 20:26:13
ブログの作法に不案内なために、リアクションが採れませんでしたが、松山孔子廟に因縁のある久米36姓等初めて知ることばかりでした。
又お会いできることを期待しております。
Unknown (良実)
2021-09-25 20:48:34
お疲れ様です。また新しいブログ楽しみにしています(•‿•)

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事