人生黄昏時

 老いを心身ともに感じ

  日々の生活で思った事を記す
  

パイン

2022年09月01日 00時00分33秒 | 日記

    パイン

パイナップルを私たちの年代では 

パインと呼ぶ人が多いと思う

 

貰ったパイン 果実は美味しく頂き

果実の上部分の葉の部分 (クラウン)の株を苗として 植え

8か月後パイン 開花する

小さい実を付ける

パインの果実らしい 大きさになる

 

植え付けてから 約1年半 熟色(黄色)に成って 

香りが漂うっているので 収穫する

実は甘く少し酸味もあり 美味しく頂きました

クラウンは取って 苗として植え付ける

鉢植えにする

 

 

温かいコメント頂き有難う御座います

           大変励みになります

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 百日紅 | トップ | パイナップル »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まかろん)
2022-09-01 04:43:17
akiさん、お早うございます〜。
パイナップルって、上の所植えたら、そのまま根付くのですか!!😳

知らなかったです!
しかもこんな立派な実がつくなんて!!

ちょーびっくりです。

当方の新作記事にいいねを有難うございます🙏
私もこのパインのように、次から次へと新しい作品を生み出せていけたら・・

なーんちゃって😅

面白い情報を有難うございました。
楽しい9月をお過ごしください😊
Unknown (sdp)
2022-09-01 06:55:13
 知らなかったぁ。以前,沖縄へ行った時。パイン畑を見たことがあったけど。畑でも,そうやって栽培するのかなぁと。私みたいな本州中央部でも育つかなぁ。やってみようかなぁ。でも,葉っぱの付いたのを購入しないといけないんだよね。
Unknown (marie)
2022-09-01 09:54:06
私もパインのクラウンを鉢植えしたことがあります。
地植えではなかったのと日照が弱かったせいか
実がなるまで2年以上かかった記憶があります。
冬は、気温が下がるので室内に入れるのですが
葉っぱがすごく伸びるのでしばっていました(笑)
Unknown (1948219suisen)
2022-09-01 13:48:01
私もFollowerさんに教えてもらって昨年から育てていますが、花も咲きませんし実も生らないのは、やはり沖縄とは日照が違うからでしょうね。
確かに (タブタブ)
2022-09-02 17:43:25
確かに 私の世代ではパインと呼びます。
省略形なのかどうかは知りませんがパイナップルは長過ぎする(笑)

家内はバナナを毎日1本食べますが、メロンとパインが嫌いだと知ったのは昨年のこと。
嫌いと知って驚きました。
私の口には入らない理由が 今頃分かりました。
その他、貝類も全部 ダメなんだって
驚きました…………今頃かい(涙)
Unknown (spcctoky)
2022-09-03 16:22:03
お元気そうで何よりです。毎回野菜果物の生育紹介には驚きますが、パインの生育は初めて拝見しました。今年は紫芋が病気で不作と伺い、心配しております。引き続きお体に気を付けてお過ごしください。
Unknown (1948219suisen)
2022-09-07 03:25:07
この記事、リンクさせていただいてよろしいでしょうか?
Unknown (soratoumito)
2022-09-10 22:35:55
驚きです‼️パインの収穫✨
私もやってみます😋
Unknown (goodkaeru^_^)
2022-09-17 13:45:23
こんにちは。パインの実は 懐かしいです。パインが大好きな蛙 🐸です 子どもの頃 パインの缶詰が珍しくて 美味しくて 缶の汁まで飲んでいました(父の友人が 船乗りさんで 二、三回?か お土産に持って来てくれました)当地には やがて台風14号が 襲来するかもと予報されていて 昨日から対策をしていますが 正直怖いですね😥 全国的に影響がありそうで お互いに 被害が軽微でありますようにと お祈りしています
ではまた 蛙 🐸
Unknown (15field80)
2023-02-07 22:29:55
ずっと昔、私もパインの葉の部分を植えたら生えてくるというのをネットで見たのでしてみたのですが、2回挑戦してどちらもダメだったので諦めていました。
花が咲いて実がなるなんてびっくりしました!
すごいですね!コツを知りたいです💖

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事