人生黄昏時

 老いを心身ともに感じ

  日々の生活で思った事を記す
  

北山城監守時代【1】

2021年08月15日 00時00分53秒 | 日記

  1416年北山は

中山尚巴志によって滅ぼされ

 

1422年に尚巴志は次男の尚忠を

北山監守として北山城に派遣した

 

北山地域を統治する体制、反乱を防ぐために

監守制度を導入したのである

 

1429年に、南山も攻め落としたが

監守は置かなかった

そこに北山と南山の対処の違いがある

 

二代目監守に具志頭王子が任命されたと

伝承があるが不明な点が多く定かではない

 

北山城、北部地域を管理するため監守設置は

尚巴志王統(第一尚氏王統)の時代と

 

金丸(尚円)が建てた第二尚巴志王統時代に分けて

第一監守時代・第二監守時代と呼ばれる

 

第二尚氏に入って代官を交代で

北山監守として派遣する

 

1526年になると

琉球国三代目 尚真世の主(王)は各地で勢力を保っていた

按司たちを、首里に集め居住させ、

 

按司掟(あじうっち)を置いて武器を取り上げ

中央集権を強め地方勢力を支配においた

 

北山城は重要視し特別に尚真王(1477年~16817年)の

三男の尚韶威が派遣された

 

1665年七代目従憲(1627年~1687年)まで

北山城に監守が置かれた

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 後昔北山時代【2】 | トップ | 北山城監守時代【2】 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (knsw0805)
2021-08-15 06:44:51
おはようございます。コメントは久しぶりになります。全国的にコロナ感染者は2万人を突破、沖縄でも3日連続で700人記録とありましたが、大丈夫ですか?そしてこの雨、線上降水帯とか言って大変な時代になりましたね。いつも楽しく読まさせてもらっています。写真もなく文章だけの展開ですが(笑)いつも読んでいます。ロマンを感じるのか、歴史が好きだからか、そして沖縄だからかなのか分かりませんが、新着は必ず読んでいます。やはり「悠久のロマン」だと思います。お身体は自重、ご自愛くださいませ。私も軽井沢感染警戒レベル5と最大になっていますので、外出しないで自重しています。ブログ内容が多少変更していますが、よろしくお願いします。
Unknown (ひろし曾爺1840)
2021-08-18 09:03:42
(^_-)-☆来訪コメントのお礼と今朝のMyblogにお誘い!
◆👴◆Akiさん、お早う御座いま~す!
@('_')@☔我が家は大丈夫でしたが今回の雨の被害はなかったですか?
💉今日はこの後2回目の予防接種に出かける為「コメントのお礼」と「Myblogにお誘い」で失礼させて頂きますネ。
☆彡今日の「新ノ城ブログ」のランキングに➡😍&👏・👍いいね!で~す。
🔶今朝のブログへお越しをお待ちしています!それではまた後程・👋・👋~イ!

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事