人生黄昏時

 老いを心身ともに感じ

  日々の生活で思った事を記す
  

羽地朝秀【5】

2020年07月15日 00時00分21秒 | 日記

 羽地は古琉球の伝統祭祀・祭礼の中にある、非合理的な神事、

羽地が思う迷信的な儀礼、ユタ、トキ

神がかりてきな政治などを、批判し否定した

 

伝統祭祀を守ろうとする抵抗勢力から激しい反対

批判を受けながら、羽地は改革を遂行する

 

多額の経費が掛かる、国家の最高儀礼である

国王の久高島への参拝を廃止し代理を派遣するようにし

 

祭祀、祭礼を簡素化し廃止した

各地域の祭祀も縮小するようにした

 

羽地が最も力を入れ改革したのが

経済と地方制度改革である

 

伊野波(本部)、恩納、大宜味、久志、美里

宜野湾、小禄を間切として独立させ再編成した

 

そして仕明策(土地の開墾)によって

農民・士族も自ら土地を開墾した

 

土地の私有と自由に売買を認め

農地は拡大し収穫も増強した

 

羽地の改革は貿易経済から農業を中心とする

経済に転換し改革は一定の成功を治めた

 

経済状況は回復し後には国の借金も返済しつつあった

この羽地の改革は、三司官際温に引き継がれていく

 

摂政に就任、七年間に実施し政策を行った布達文書を

まとめたのが羽地仕置きである

 

羽地は後に王子の位に就く

1673年摂政職退任、1675年五十九歳の時死去

 

羽地朝秀の業績は高く評価され

現在でも尊敬を集めている

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 羽地朝秀【4】 | トップ | 蔡温 【1】 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ayabamm)
2020-07-15 20:48:39
こんばんは✨
フォローをありがとうございます❗
沖縄へ行ったことがないので、
ブログの更新を楽しみにしてます。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事