goo blog サービス終了のお知らせ 

私の備忘録

その日の出来事、フッと思ったことなどを書こうと思っています。

学童保育 餅つきバザー

2019-01-27 12:25:24 | 
去年行きそびれた餅つきバザーへ!

次女がお世話になった指導員さん、出産後に復帰してくれて、ありがたいことです。
次女がお世話になっていた学童保育では、現在、4年生を頭に11人の子供を預かっているそうです。
以前は大規模だった他の学童保育も、だんだん小規模になり、その運営にも変化が訪れているそうです。

次女の友人の母、後輩ちゃんの顔も見つけ、懐かしかった~!

餅つきバザーの売りは、つきたてのお餅で作る大福~!
固くなったら、焼いて食べます。

その他、磯辺巻、黄な粉、あんこのおもちを購入~!
昼ごはんに頂きました。
うまくつきあがっていて、美味しかった~
ご馳走様でした~

虎豆、煮えました~!

2019-01-14 18:52:44 | 
12月に頂いたお豆を使った料理の第二弾!
虎豆は、甘さ控え目に…というか、ほぼお豆の味…
レシピには、「一晩お水につけてから煮る」と書いてあったけれど、まだお豆にしわが残っていたから一日つけてから煮てみました。
花豆に比べるとずいぶん小さいからか、25分も煮たら出来上がり~!というか、煮すぎた感あり!
乾燥していたときに比べると、3倍くらいに膨れて、結構な量になりました。
無くなるまでご飯代わりに食べようと思います

今年の栗きんとん!

2018-12-31 00:05:26 | 
栗きんとん好きの長女は、そろそろインフルエンザから復活できるようです。

彼女が帰宅したときのために、今日は栗きんとんを作りました。
はちみつを入れるとテリが出ると言われますが、はちみつを入れると好みの味に仕上がらないのでパス!

彼女の喜ぶ顔が浮かびます…

新橋「五鉄」

2018-12-29 18:41:50 | 
昨日、久しぶりに行ってきました~!
仕事で中国に行っている同級生2人の帰国に合わせての飲み会で~す!

せっかく新橋に行くので、高校先輩のお店にも年末のご挨拶に行きました

五鉄のお料理は、本当においしいです。
写真右上の鴨のスープ…最高です!
こちらの鴨鍋は…また食べに行きたい~!(要予約)

これらのお料理の後、アラカルトで選んだお料理の数々は、夢中になって食べていたので、写真を撮り忘れました~
厚焼き玉子、牛筋の煮込み、豚肉のから揚げ…美味しかった!

いつもはソフトドリンクで締めますが、今回は冷酒で…
ご一緒してくださった皆様~!良いお年をお迎えください

料亭「秀」のお弁当

2018-12-25 21:28:33 | 
これもご縁というものでしょうか?
今日頂いたちょっと早い仕事納めのお昼のお弁当…
以前、長女が住んでいた家の近くにあったお店の物でした。
お店の前を通るたびに、「入ってみたいな~!」と思いつつ、一度も行けなかったお店です。
美味しかったです

初めて見たお豆

2018-12-24 20:29:45 | 
北海道の方から2種類のお豆を頂いた。
1種類は、花豆…これはすぐに分かった。
もう1種類は?初めて見たかも…
ネットで調べたら、「虎豆」というお豆だった。

どちらも煮豆にする予定…
たぶん作ったことはないけれど…
圧力なべとか電気ポットとか炊飯器とかを使うと簡単という話を聞いたことがあるけれど、鍋1つで作ってみます。
数日後にアップがなかったら失敗したと思ってくださ~い

今年の渋皮煮~

2018-11-03 23:56:02 | 
ご近所では大きな栗が見つからず、今年はあきらめかけていた栗の渋皮煮!

昨日、茨城から立派な栗が届いたので、早速作り始めました。
鬼皮をむいたところで、渋皮を破いてしまったのは3個だけ。
例年に比べると。筋やお尻(?)のところが取れにくく苦戦した割には好成績
今年はいける!
と思ったけれど、砂糖水で煮始める前に十数個が割れてしまい…火が強すぎたのかな?
いつもと同じ位の低い完成率になるかも…

ただいま、煮汁の砂糖濃度を上げ、冷めるのを待っているところ。
冷めたら栗にかけて、半日置きます。
が!明日は旅行に行くので、5時間くらい置いたところでもう一度煮る予定です。
その後、もう一度冷ましてから再沸騰させるのですが、ここは長女に任せます。
明日、栗の渋皮煮好きの長女が帰宅する前に仕上げて持っていかせようとの苦肉の策です。
好きな物だから、きっとうまくやってくれることでしょう~

写真は、砂糖水で煮始める前に割れてしまった栗たち…
数が少なく見えるのは、写真を撮る前に食べちゃったから~

インペリアルラウンジ アクアのアフタヌーンティー 帝国ホテル東京

2018-10-28 23:59:50 | 
今年も行ってきました~!
大好きな紅茶をたくさん頂けるのです。
今回は、3種類頂きました。
オリジナルブレンドティ、アールグレイオレンジ、ウバ…みんないい感じでした。

もちろん美味しいお料理も頂きます。
見た目少ない気がするのですが、お話をしながらゆっくりと食べるので、帰る頃にはお腹がいっぱいになります。

急に行くことにしたので、予約できたのは16:30からの時間帯でした。
(Mちゃん、ありがとう~!)
この時間だと、アフタヌーンティというよりも、ハイティという言い方をするらしいです。
家族の夕飯を作る時間もあったので、私にとっては都合のいい時間帯でした。

今月は、英国アフタヌーンティーでしたが、月ごとにテーマが変わるそうです。
https://www.imperialhotel.co.jp/j/tokyo/restaurant/imperial_aqua/plan/afternoon_tea.html
     
詳しくはこちらへ~!

鶴首かぼちゃのスープを頂きたくて…

2018-10-19 22:46:08 | 
行ってきました~小竹向原の「櫟の樹」
スープを頂きに行ったわけですが、それだけで終わるはずもなく!

(写真上から…)
付け出しは、お豆腐~ごま油って、お豆腐に合うんですね。
そして、本日のメイン!鶴首かぼちゃのスープ!優しいお味でした。
ここに来たら餃子~今回は焼き餃子を頂いたので、次回は水餃子にしたいと思います。
つるむらさきと金時草のお浸し~いくらでも食べられそうな優しいお味です。作る人の人柄が出るのかな?
柿とカブの白和え~すっごく美味しいです!柿がすごく甘くて、かぶが優しくその甘さと食感を引き立てます。
芝海老の唐揚げ~エビが甘くて美味しいんです!
玄米おかかおむすび~すごく優しくむすんであるので、お箸でいただきました。たっぷりかかっているおかかをしっかりとご飯にくっつけて、残さず頂きました。

付け出しの右上にちょっと写っているのが、紅茶梅酒~ロックで頂くのが美味しいみたいです。いや…美味しかったです。
お酒が呑めない方には、ホットジンジャーもお勧め~!
前回は、抹茶をボトルでお願いしました。こちらも呑めない方にはお勧めです!

と、とても幸せな時間を過ごしたのでした。

美味しいお料理を提供してくれたAさんと忙しい中付き合ってくれたMくんに感謝~

それにしても…美味しさが伝わらない写真で申し訳ない…