「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

カキツバタ・生花・・一種生・二種生(交ぜ生け)

2018-07-05 | 安佐南区民文化センター教室・水曜日・午前

 

   

   

   

   

   

   

   

2018. 7. 4(水)安佐南区民文化センター・午前

生花・一種生・・カキツバタ

生花・二種生(交ぜ生け)・・カキツバタ・フトイ

生花・二種生(株分け) ・・カキツバタ・フトイ

6月の生花の時、「カキツバタ」が来るかと、

期待していたが、来なかったので、花屋さんに不満を言った。

花屋さん、

「今年は、「カキツバタ」は、1週間前に注文しないと、

入らないんですよ。」

「他の教室は、入ったのに、もういいよ。」

と思ったが、

1週間前に、注文した。

「カキツバタ」は、田んぼの様な沼地に生育する。

生産するのが、難しい。

生産者が、高齢になっているので、

出荷数が、毎年少なくなているとの事。

しかし、池坊では、

「カキツバタ」は、色々な形が生けられる、

貴重な花材。

6月~8月は、毎週でも、生けたい花材。

教室には、今季は、もう来ないかも。

皆さん、丁寧に生けて、良い作品になった。

広口花器の花器でなかったり、

移動した時、葉が動いてたり、

他の良い作品でも、ちょっと残念賞の作品は、載せてない。

池坊いけばな明田眞子教室

http://akeda-ikebana    

この記事についてブログを書く
« ヒメガマの穂が小さいので、... | トップ | カキツバタ・一種生・二種生... »
最新の画像もっと見る

安佐南区民文化センター教室・水曜日・午前」カテゴリの最新記事